おはなし飛行船!!


 今日は、おはなし飛行船の方々が来られて、1年生に読み聞かせをしてくださいました。「こすずめのぼうけん」「おおかみと七ひきのこやぎ」という素話と絵本「だいふくとおにろく」「おうきばやしのすもうたいかい」「くだものなんだ」というお話でした。
 行儀よく、一生懸命聞いてくれていたと、飛行船の方々からほめていただきました。うれしかったです。


 1年生は、国語の時間に、「ん」の学習をしていました。ついに「ん」まで来ましたね。ひらがなに続いて、カタカナの勉強が始まりますね。文字の世界がどんどん広がっていきますね。

 2年生は、算数の時間に、長さの学習を続けていますが、今日は長さのたし算をしていました。センチメートル部分だけを足すようなことが必要になります。センチメートルやミリメートルなどの単位をしっかりと認識することが大切です。

 3年生は、今日は日差しの降り注ぐ中、気持ちよく泳ぐことができました。もう、すっかり水に慣れてきているのが、よく伝わってきました。水に浮くことにも慣れました。

 4年生は、社会科の時間に、「3R」の学習をしていました。マイバッグや詰め替え容器、長持ち製品開発などの「リデュース」、フリマや部品の再利用などの「リユース」、資源ごみなどの「リサイクル」の3つです。ゴミを減らすために、国を挙げて取り組む必要のある3Rですね。マイバッグは、誰もが持参する社会になりましたよね。

 5年生は、自然学舎を振り返って、「友だちリーフレット」を作っていました。自然学舎で見つけた友だちのいいところを考えていました。インタビュー活動もしました。自然学舎で学んだことから、これからのクラスで生かしていって欲しいと思います。

 6年生は、それぞれが目標を持って、水泳の練習をし始めています。難しい平泳ぎですが、力をつけ始めています。自分の動きについて、よく考えながら練習をしていってくださいね。
 算数の時間に、逆数を学習していました。「1」をしっかりと認識する必要があります。だから、「0」は、かけて「1」になる数が無いので、逆数は存在しないことになりますね。


 今日は、3回目の委員会活動がありました。タブレットを持参しての活動をする委員会もたくさんありました。また、中だるみのような活動になってきていて、反省をしている委員会もありました。気持ちを入れ替えて、明日からがんばってくださいね。

 いよいよ明日は、児童会のドッジボール大会が開催されます。明日は、低学年の部です。練習をしてきたクラスもたくさんありました。どうしても、当てようとして縦方向に投げる人が多いのですが、外野にパスをして横から攻める方が効率的だと思います。外野の人に当ててもらう方がチームとしては都合がいいと思うのです。
 どのクラスも、練習の成果が出せるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/24 3000人の吹奏楽(金管クラブ)
6/26 特B4限(13:20下校) 個人懇談(1) おはなし飛行船最終日
6/27 特B4限(13:20下校) 個人懇談(2) 5年命を守る授業1.2限体育館
6/28 特B4限(13:20下校) 個人懇談(3)
6/29 特B4限(13:20下校) 個人懇談(4)