運動会について!!


 今日は、職員会議で、運動会について話し合いました。石橋小学校は、かつてのように一日開催とし、昼食は空調のきいた教室で食べます。昨年度と異なり、子どもたちが楽しめる児童会行事や応援合戦、団体競技を行っていきます。熱中症が心配されるところなので、開閉会式は短めにし、PTA競技も行いません。児童席にはテントを張る方向で検討し、児童待機場所にミストを設置したいと考えています。また、空調を効かせた体育館でクールダウンをしながら、一日を過ごしていきたいと考えています。70周年のお祝いに全国優勝をした箕面自由学園のチアリーディングチーム「ゴールデンベアーズ」を招待して、時間は短いですが、演技を披露していただくことも計画しています。
 今日は、PTAの運営委員会も開催されました。役員の方々、長時間に渡って、どうもありがとうございました。運営委員会でも、運動会の保護者観覧の方法について、いろいろと考えていただきました。運営委員さんに言っていただきましたご意見を参考にしながら、早くから並んで場所取りをしなくても済むようにしていきたいと思います。また、昨年度までのように、出場学年の保護者が前列に行くことができるように、保護者入れ替え制を採用していこうと思います。桜の木陰だけでなく、保護者の方々のクールダウンの場所についても考えてまいります。詳しいことにつきましては、後日配布します一次案内をご覧ください。


 1年生は、算数の時間に、「10より大きな数」を学習しています。10を超えることが、1年生にとっては、意外と難しいことなのです。指の数を超えるからでしょうか。何度も、何度も具体物を数えて、大きな数のイメージを定着させて欲しいと思います。

 2年生は、算数の時間に、「ジュースのかさを正しくはかろう」という学習をしていました。先生が用意した色水を使って、工夫しながら、水のかさを調べていきます。どういうふうに調べるのが効率的かをみんなで考えていました。「かさ」については、今後の体積や容積の学習につながる大事な学習です。しっかりと体感して欲しいと思います。
 書写の学習をしているクラスもありました。字を書く時には、背筋を伸ばして、正しい姿勢で書きます。鉛筆の持ち方についても、あらためて、自分でチェックしていきました。書写の教科書をしっかりと復習しておいてくださいね。高学年になるに従い、忘れがちですが、正しい姿勢で学習することはとっても大切なことです。

 3年生は、80メートル走の練習をする予定でしたが、雨が降ってきたので、体育館で並び方を決める活動をしていました。後半、雨がやんできたので、50メートルを走りました。少しずつ走ることに慣れていくためには、ちょうど良かったのかもしれませんね。

 4年生は、図書の時間に、図書の本を借りていました。カウンターの中では、2名の大学生がお手伝いをしていました。現在、教育実習生以外に、2名の大学生が学校インターンシップのような形で、学校に実習に来ています。学校としては、いろいろと手伝っていただいて大助かりです。子どもたちも、若い先生が増えて、嬉しいことだと思います。図書館では、黄色い本のコーナーが作られています。

 5年生は、社会科の時間に、水産業の学習をしています。今日は、「なぜ日本人は生魚を食べたのか」を考えていました。難しい質問です。なまこやたこもそうですが、最初に食べた人がすごいなあと思います。そんなことを考えていると、分からないことだらけです。にぎり寿司という食べ物は、いつ頃にできたのでしょうね。

 6年生は、体育の時間に、二人組の演技の練習をしていました。かつてのような高さを求めるのではなく、動きや姿の美しさをもとめて、安全に練習を行っていきます。みんな真剣に練習に取り組んでいるので、見ていて気持ちいいです。
 社会科の時間に、鎌倉時代の学習をしていました。「鎌倉殿の13人」がまだ記憶に新しいところですが、平氏や源氏が授業でも出てきていました。武士の世の中ですが、貴族の存在が常にあるので、社会構造が難しいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/18 敬老の日
9/20 特A時程 キッズランド
9/23 秋分の日