不審者対応の避難訓練!!


 今日は、不審者対応訓練を行いました。不審者役の先生がどこに出没するかは、誰にも分らないような設定で訓練が行われました。さすまたや棒を持った先生方も必死になる訓練となりました。有事の際は、警察署や消防署への連絡も必要になってくると思いますが、児童の安全確保を第一に考えていく訓練でした。子どもたちは、教室で待機した後、「おはしも」を守って、速やかに運動場に避難できました。22年前の附属小の事件を風化させないで、このような訓練を今後も続けていくことが大事なことだと思います。


 1年生は、算数の学習で使った箱を使って、工作をしていました。思い思いの立体が出来上がってきていました。みんな、夢中で作っていました。ロボットのようなものを作っている子もいました。

 2年生は、算数の時間に、3のだんの学習をしていました。3兄弟のおだんごの絵が黒板に書かれていました。3色団子は子どもたちの馴染みのおやつになっているのかな。ずいぶん前に流行った歌ですが、2年生の子どもたちは歌ってきたのでしょうか。

 3年生は、書写の時間に、「人」という字を書くために、右払いの練習をしていました。途中で筆を止めて、右へゆっくりとはらいます。お手本のような形にするのは、なかなか難しいですが、一生懸命取り組んでいました。

 4年生は、理科の時間に、調べたことを発表していました。骨や関節など体のつくりの学習や動物に関するような内容を調べて発表していました。赤ちゃんの骨について調べて発表している人がいました。鳥の骨やヘビの骨などの仕組みも知って、なるほどという感じですね。

 5年生は、算数の時間に、分数と小数のたし算を学習していました。分数で答えることもできるし、小数で答えることができるおもしろい問題です。5年生のみなさんは、どちらで答える方が好きなのかな。計算しやすいのは、どちらでしょうね。分数の方が簡単なような気もします。

 6年生は、算数の時間に、比例のグラフの読み取りの学習をしていました。縦軸と横軸が何を意味するのかをしっかりと理解しておかないと、問題が解けません。勘違いしないように、しっかりと考えるようにしましょうね。


 今週から、読書週間が始まっています。今日は、図書委員による低学年への本の読み聞かせが行われました。高学年の子どもたちは、教室で静かに読書に取り組みました。読書の習慣をつけることで、文章読解力が確実に上がります。苦手な人は、易しい本からでいいので、読書の楽しさを知って欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/1 公開研
12/4 特A時程 クラブ(7) マラソン試走 冬休み図書特別貸出〜12/22
12/5 特B4限(13:20下校) 個人懇談(1) 放課後学習会
12/6 特A時程 キッズランド マラソン試走予備日