中学校体験入学!!


 今日は、6年生が石橋中学校へ「新入生体験入学」に行きました。
 石橋中学校の視聴覚室まで行って、整列をしました。校長先生から歓迎のご挨拶を受けました。各小学校児童代表の挨拶がありました。そして、生徒指導の先生から中学校生活のお話を聞きました。
 いよいよ体験授業の始まりです。授業体験教室へ移動して、授業を受けました。国語や数学、理科、美術、保健体育、技術家庭、英語の授業を受けました。30分間の授業でしたが、どの教室もとってもおもしろそうな様子でした。
 授業体験が終わり、視聴覚室に戻りました。生徒会役員のお兄さんお姉さんから、石橋中学校の話を聞きました。中学校に行くのが楽しみになるような話でした。
 最後に、クラブ見学を行いました。体育館やグランドでたくさんのクラブを見学することができました。卓球クラブ、剣道、バドミントン、野球、バレーボール、バスケットボール、陸上、テニス、水泳、吹奏楽、美術というクラブを見ることができました。何に入りたいかを考えながら、見学することができたことと思います。仮入部などの制度もあるので、心配はいりません。今から夢を膨らませておいてくださいね。
 石橋中学校に大変お世話になりましたが、中学校体験入学を楽しく終えることができました。


 1年生は、昨日、新年地域の集いで使っていた凧を使って遊びました。学校で活用させてもらい、感謝の気持ちでいっぱいです。今日は寒かったですが、昨日よりも風がふいていたので、元気よく、高くあがっていきました。1年生は、それを見て、歓声をあげていました。

 2年生は、図工の時間に、これから作る紙版画のデザインを考えていました。インターネットで、好きな動物を検索して、図の案を考えていました。先生は、上手にタコを書いて、説明していっていました。あんまり複雑だと版画にするのが難しくなってしまうかもしれませんね。

 3年生は、国語の時間に、今日も楽しく詩の学習をしていました。担任の先生の名前を使って、詩を考えていました。子どもたちからは、食べ物の名前がたくさん出て、「また食べ物ですかあ。」という先生の声が聞こえてきました。あんまり食べ物ばかりだと、食いしん坊の詩になってしまいますね。とっても温かい雰囲気に包まれていました。

 4年生は、理科で冬の生物の生活について学習していました。ソメイヨシノの観察に出かけました。冬の間に春の準備をしているのが、よく見ると分かりますね。

 5年生は、音楽の時間に、「威風堂々」のリコーダー奏の練習をしていました。思わず季節を感じてしまいます。何度聞いても胸が込み上げてくるような素晴らしいメロディーです。

 6年生は、国語の時間に、「冬のおとずれ」という教材の学習をしていました。立冬、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒などの言葉を学んでいました。今週末は、1年間で最も寒くなる大寒です。寒さ対策をするようにしましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 4年音楽集会 なわとび集会(業間)
2/7 新1年生説明会 キッズランド
2/8 特B時程
2/9 3年校外学習
2/10 2.3年発育測定