梅の花!!


 学習園のそばに植えている梅の木が花をつけています。可愛いピンク色の花です。学習園では、菜の花が花を咲かせ始めています。今週は、とっても寒い日が続いていますが、着実に春に向かって進んでいることを感じます。植物たちは、春が来る準備をし始めているのですね。


 1年生は、図工の時間に、雪の結晶づくりをしていました。白い紙を折って、ハサミで切りこみを入れていき、広げていって出来上がりです。とっても上手に作っていました。

 2年生は、来週予定されている福祉の出前授業を前に、耳の聞こえにくい人についての学習をしていました。補聴器などの難しい言葉を知っている2年生もいました。手話や指文字、筆談など、いろいろな工夫について、しっかりと学んで欲しいと思います。

 3年生は、英語の時間に、形についての学習をしていました。「triangle」「circle」「heart」など、いろいろな形の英語に触れながら、楽しく学んでいました。

 4年生は、とっても楽しそうに、「陣取りゲーム」をしていました。ジャンケンに勝てずに塗れない人もいて、ジャンケンに勝っただけで歓声をあげていました。ジャンケンに勝つ友だちを心から喜ぶ班の人たちにとっても好感を持ちました。

 5年生は、書写の時間に、「出発」という字を書いていました。どちらも難しい字ですね。お手本をよく見ながら、ゆっくりと筆を動かしていました。1月に相応しい熟語ですね。
 今日は、地域の避難施設調べに行きました。校外学習の練習にもなった活動ですが、グループごとに協力しながら、施設を回りました。避難場所には表示が貼ってありましたね。

 6年生は、国語の時間に、言葉について考える「人を引きつける表現」という教材の学習をしていました。「つき」という歌の歌詞を読んで、比喩の表現を味わいました。思わず、まあるいお盆を思い浮かべてしまいますよね。


 5年生は、児童集会でも宣伝したように、スマイルマーケットを行います。そのポスターが廊下に貼られていました。稲作体験学習でお世話になっている地域の方が、お米を提供してくださることになりました。5年生が作った美味しいお米と同じものです。とってもありがたく思います。本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 委員会(11) なわとび集会予備日(業間)
2/20 通常5限(14:45下校) 参観・PTA総会・懇談会 図工展〜2/22
2/21 特A時程 2年防犯教育3限 キッズランド
2/22 図工展最終日
2/23 天皇誕生日