体育研究会!!

 今日は、滋賀県から講師先生をお招きして、体育研究会を開催しました。6時間目に、4年生が研究授業を行いました。体育館での器械運動「シンクロ台上前転」という学習でした。友だちと技をそろえるためにいろいろと試行錯誤をする子どもたちでした。タブレットも使いながら、動画を写して、自分たちの動きについて考えていました。
 放課後は、講師先生からいろいろなお話を聞きました。「ICTを使って体育をレベルアップしよう!効果的な使い方・ネタを教えます!」の演題で、講演もしていただきました。先生方は食い入るようにお話を聞いていました。カメラを置く位置や角度も教えていただきました。遅延再生など、使いたくなるアプリを聞くこともできたのではないでしょうか。これからの体育学習やその他の教科学習に活かしていっていただけるものと思います。


 1年生は、図工の時間に、雪の結晶づくりの仕上げの作業をしていました。クレパスで、人や動物などを描いていっていました。雪の結晶のまちに住む人々のようで、世界が広がる感じでいい感じです。

 2年生は、英語の時間に、好きな動物を使ってのビンゴゲームをしていたようですが、異様に盛り上がっていたのでびっくりしました。何がそこまで興奮させるのかは分かりませんでしたが、みんなすっごく盛り上がっていました。夢中で先生と英語ジャンケンをしていました。

 3年生は、理科の時間に、重さの学習をしています。種類が違うものの重さを比べるために、てんびんを使って調べていくようです。てんびんの教材キットも用意されていました。組み立てながら、実験をしていくのでしょうか。しっかりと調べて欲しいと思います。

 4年生は、図工の時間に、彫刻刀で、下絵を彫っていっていました。刃の前に手を出さないように気をつけてねと声をかけましたが、今の彫刻刀の安全装置に関心しました。でも、刃物なので、気をつけて欲しいと思います。

 5年生は、総合の学習で取り組んでいる「スマイルマーケット」で扱う能勢のたまごの分析をしていました。通常のスーパーで買うたまごとは、大きさも重さも表面の様子も異なっていました。大きめの卵はどれも双子でした。高級な感じのするたまごでしたが、つまようじを何本刺しても割れないことを発見した子どもたちもいたようです。写真を見せてもらいましたが、びっくりしました。こんな玉子をご飯にかけて食べてみたいなあと思いました。

 6年生は、算数の時間に、5000年前にエジプトで使われていた数字を学習していました。絵文字のようでしたが、大きな数まで数えることができていたようです。10万を表すのとかげのような形や100万を表す植物人間のような形にはびっくりですね。

 今日は、児童集会がありませんでした。音楽集会が予定されていましたが、延期されました。だからでしょうか、お昼の時間に、代議員が2月の生活目標を放送で伝えていました。「3分前行動をしよう」と「手洗いうがいをしっかりしよう」の二つでした。3分前行動ができたらいいですね。授業に遅れないように、時間を意識して行動することは大事なことです。また、感染症が流行ってきているので、30秒手洗いやうがいなどをしっかりとすることは大事なことです。友だちと声をかけあって、手洗いうがいに取り組んで欲しいと思います。


 明日(2月7日)は、入学説明会と体験入学が予定されていましたが、市内の感染状況に鑑み、入学説明会のみを実施し、体験入学は中止になりました。ご予定頂いていた方々、よろしくお願いいたします。本校でも、5年生が準備をしていたので、大変残念なことです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 特A時程 放課後学習会
2/29 4年校外学習
3/2 石橋コンサート(吹奏楽部)
3/4 委員会(12)最終日 図書返却〜3/8