図工展の準備!!


 明日から図工展が開催されます。今日は、その準備のために、作った作品を体育館に運んで、並べていました。昼休みや委員会活動の時間には、掲示委員会の人たちが図工展の準備のお手伝いをしてくれました。
 放課後には、先生方が最後の仕上げ作業を行いました。明日の参観日には、図工展も是非ご覧ください。子どもたちの力作が並んでいます。


 1年生は、音楽の時間にグループごとに打楽器の練習をしていました。先生のオルガンに合わせて、とっても上手にたたいていました。タンブリンやカスタネットなどの打楽器を交換しながら演奏していました。班体型で友だちと顔を合わせながら、心を合わせていました。

 2年生は、算数の時間に、文章問題を解いていました。「公園に15人いて、何人か来て、23人になりました。」「公園に何人かいて、9人が帰って、12人になりました。」のような問題です。グラフにして考えていました。ゆっくりと何度か読んだら、分かってくると思います。

 3年生は、理科の時間に、てんびんばかりを作って、消しゴムの重さ比べをしていました。どの子もとっても上手にてんびんを作っていました。目盛りもついている優れものです。

 4年生は、理科の時間に、水を熱して、温度の変化を調べていました。班によって、温度の上がり方に違いがありましたが、どの班も安全に実験をしていました。先日は、全員がマッチの擦り方をマスターしたそうです。今ではほとんど使わなくなったマッチですが、経験をしておくことは大事なことです。火の怖さを知ることも大切なことです。

 5年生は、総合的な学習の時間に、「スマイルマーケット」の準備をしていました。募金箱を作っていました。それぞれが役割分担をしながら、いろいろな動きを自主的に行っている5年生は素晴らしいと思います。ただ、降水確率100%になっているので、マーケットの延期を検討しています。

 6年生は、英語の時間に、「卒業スピーチ」へ向けて、構成を考えていました。小学校の思い出や将来の夢、中学校でしたいことなどを英語でスピーチするようです。頑張ってくださいね。


 今日は、委員会活動がありました。様々な委員会で、子どもたちは一生懸命活動していました。飼育委員会では、「ゆき検定」のポスターを貼っていました。ゆき検定に、みんな、挑戦してくださいね。
 委員会活動も、次回が最終回となります。残りの日々をしっかりとお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会(12)最終日 図書返却〜3/8
3/6 3年校外学習 キッズランド
3/8 5.6年お別れレクリエーション