参観、懇談、PTA総会!!


 今日は、今年度最後の参観日でした。5時間目の参観授業、そしてPTA総会、学級懇談会と続きました。授業では、今の学年での一年間の成長を感じていただけましたでしょうか。
 PTA総会の前に、5年生が「スマイルマーケット」の宣伝をしに来ました。雨天延期で、来週の28日の10時から11時半まで石橋駅前公園で行うので、是非お越しくださいという内容でした。
 PTA総会では、事業報告や会計報告、役員承認、規約改正などたくさんの案件にご承認いただき、ありがとうございました。私からは、子どもたちに伝えたことのある宮澤章二さんの「行為の意味」という詩を紹介いたしました。今年度、様々なPTA活動、本当にありがとうございました。
 懇談会は学年でするところもありました。今の学年は、あとわずかですが、残りの日々もよろしくお願いいたします。
 曇り空でしたが、今日はご来校いただき、本当にありがとうございました。


 1年生は、1年間でできるようになったことを発表しました。それぞれ自分で考えて同じものを選んだ人はグループになって発表をしました。漢字やダンス、なわとびやこまなどいろいろなものを選んで発表していました。おうちの人から温かい拍手をもらっていました。

 2年生は、おうちの人へのお手紙を発表していました。おうちの人からお手紙をもらったので、その返事にもなります。小さい時のことや今までのいろいろなことを思い出す時間になったことと思います。おうちの方々の協力に感謝いたします。

 3年生は、理科や道徳、情報の学習をそれぞれのクラスでしていました。理科は同じ大きさでも重さが違うことを学び、道徳は「一まいの銀貨」について考えました。タブレットを使った情報の学習では、「リンク」について学習しました。

 4年生は、総合的な学習の時間で、今まで調べてきた「仕事調べ」の発表会をしていました。自分の将来の夢を調べている子もいました。興味のある仕事を調べている子もいました。大きな拍手をもらいました。温かい拍手、ありがとうございました。

 5年生は、国語の授業をしているクラスと来週に延期された「スマイルマーケット」の準備となる練習をしているクラスがありました。国語は、「複合語」の学習でした。タブレットを使いながら考えました。スマイルマーケットは、保護者の方々にも協力してもらいました。ご協力に感謝いたします。

 6年生は、6年間で学んだことや将来の夢、感謝の言葉などを伝える発表会をしました。おうちの人への感謝の内容が多かったです。卒業を前に、これまでを振り返るいい機会になったことと思います。卒業まであと少しです。頑張りましょうね。


 今日から、体育館で図工展を開催しています。ご来校いただいた方はご覧いただいたことと思います。鑑賞学習として、体育館にタブレット持参で行っているクラスもありました。「テーマ」をよく見て、自分だったら、どんな作品を作るか、考えながら見て欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 特A時程 放課後学習会
2/29 4年校外学習
3/2 石橋コンサート(吹奏楽部)
3/4 委員会(12)最終日 図書返却〜3/8