図書の贈呈式!!


 今日は、地元企業様と京都銀行様から、寄贈された図書の贈呈式が図書館で行われました。
 まず、石橋小学校へ目録が贈呈されて、次に企業様へ記念盾の贈呈が行われました。企業様からご挨拶を賜り、式典に出席していた図書委員会の面々が挨拶をしました。最後に私が挨拶をして、贈呈式が終わりました。図書委員会の代表のみなさん、今日は本当にありがとう。いい経験になりましたね。
 石橋小学校のみなさん、いただいた本をありがたく読ませていただきましょうね。


 1年生は、図工の時間に、自分の姿を絵にしていました。みんな、とっても上手に描いていました。バランスが難しいと思うのですが、手や足もしっかりと描くことができました。

 2年生は、国語の時間に、「スーホの白い馬」の範読を聞きながら、初発の感想を考えました。2年生で習う有名なお話なので、これから味わいながら、読み進めてくださいね。

 3年生は、算数の時間に、ぼうグラフの書き方を学んでいました。横軸と縦軸にめもりをつけたり、種類を書いたりして、ぼうを書いていきました。これからよく使うグラフなので、しっかりと慣れていきましょうね。

 4年生は、算数の時間に、少数のわり算の仕方を考えていました。「なるほど。」とか「分かった。」の声が聞こえてきました。一生懸命に考えていて、見ていて素晴らしい姿勢だと思いました。小数になっても、わり算の仕方はあまり変わりませんね。小数点の存在だけ注意が必要です。

 5年生は、廊下や教室にスマイルマーケットに関する内容がたくさん掲示されています。雨天順延になったので、その分、しっかりと準備ができますね。28日はたくさんお客さんが来るといいですね。今のところ、晴れの予報ですが、いいお天気になって欲しいですね。てるてるぼうずを作りますか。

 6年生は、算数の時間に、データ活用の復習をしていました。かなり前から復習に取り組んでいる6年生ですが、苦手なところをしっかりと復習するようにしてくださいね。小学校の算数は、中学校でいろいろな教科に続いていきます。


 今日は、来週予定されている「お別れ児童集会」の練習を多目的ルームでしている学年がありました。集会では、心をこめて、6年生に歌や言葉を贈りましょうね。

 今日で図工展が終わりました。今日は、朝からタブレット持参で、鑑賞学習をするクラスがたくさんありました。自分の今後の作品作りに活かしていってくださいね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 3年校外学習 キッズランド
3/8 5.6年お別れレクリエーション
3/11 図書貸出停止
3/12 卒業式前通し練習10:00〜