スマイルマーケット!!


 今日は、5年生が石橋駅前公園で、スマイルマーケットを行いました。雨予報で、延期をして開催したスマイルマーケットです。今日は好天に恵まれ、暖かい日差しも降り注ぐ中、盛大に開催することができました。
 早朝から、校務員さんや先生方が出勤して、多くの物品を教育委員会から借りたトラックで、何往復もしながら運びました。能勢おうはんたまごと5年生が稲作体験でお世話になっている方のお米、そしてバザーを行いました。バザーで協力いただいた方々、本当にありがとうございました。本当にたくさんの品々が並びました。
 総合的な学習の時間での販売活動の学習です。子どもたちは役割分担をしながら、前後半に分かれて、一生懸命売りました。商店街まで宣伝に行く子どもたちもいました。ご協力いただきました地域のみなさま、保護者のみなさま、本当にありがとうございました。売り上げの一部は石川県の被災地に寄付させていただくことになっています。子どもたちの優しい心が被災地に届くことと思います。


 1年生は、国語の時間に、「ずうっと ずっと 大すきだよ」の学習をしていました。エルフのことが大すきだと分かるところを見つけていました。みんな教科書に線を引きながら考えていました。

 2年生は、体育の研究授業がありました。長年体育でお世話になっているA先生の研究授業です。「器具用具を使った運動遊び」でした。マットや跳び箱、平均台などを使って、楽しく運動をしていきました。放課後には、体育の授業づくりについてのお話を伺いました。体育を専門に長年研究されてきた方なので、先生方にとって、たくさんの学びのあるお話でした。

 3年生は、社会の時間に、昔の暮らしについて、お世話になっているA先生からお話を聞きました。洗濯や掃除、冷蔵庫、テレビ、暖房、電話など、道具もずいぶんと変わりました。先生が子どもの頃のお話、石橋小学校ができた頃のお話をしてくださいました。

 4年生は、国語の時間に、教科書に出ている文章をもっと分かりやすい文章に変える学習をしていました。主語や述語を工夫する、読点をつける、短い文に変えるなど、いろいろ考えて、より分かりやすくしていました。タブレットを駆使して考えていました。タブレットは、こういう時に便利ですね。

 5年生は、午後、スマイルマーケットの振り返りをしたり、利益計算をしたりしました。総売り上げから仕入れ額を引いて、純利益を出していきます。がんばって活動したので、満足したことでしょう。たくさんのお客さんが来てくれて、本当に良かったですね。

 6年生は、国語の時間、小学校で最後のものがたり文「海の命」を学習していました。人物像を明らかにする学習でした。たいちや与吉じいさ、お父さんなどの人物に迫りました。別の教室では、「太一は、なぜ、瀬の主を殺さなかったのか」を考えていました。太一の心情に迫っていました。
 6年生は、今日から3日間、感謝の調理実習をします。ホットケーキを作って、お世話になった方々へ食べていただきます。たくさんの教職員のみなさんが、家庭科室に来て、6年生の作ったホットケーキを食べました。私も美味しくいただきました。写真は後日掲載します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会(12)最終日 図書返却〜3/8
3/6 3年校外学習 キッズランド
3/8 5.6年お別れレクリエーション