3年生の校外学習!!


 今日は、3年生が校外学習で、「キッズプラザ大阪」まで行きました。曇り空ではありましたが、昨日からの雨がやんで、楽しく行くことができました。キッズプラザ大阪は完全屋内施設です。事故の危険性や見知らぬ人との接点も少なく、お天気に関わらず楽しめるので、雨が降っても大丈夫です。また、館内の展示物や設備はケガをしないような工夫をしているので、安心してのびのび遊べます。
 キッズプラザ大阪は、日本ではじめての本格的な「こどものための博物館」で、「子どもたちが楽しい遊びや体験を通じて学び、創造性を培い、可能性や個性を伸ばす」ことを基本理念としています。子どもたちがいつ訪れても、新しい発見や感動に出会う楽しい施設になっています。

 トイレをすませて、学校を出発しました。石橋阪大前駅から十三駅まで阪急電車に乗りました。十三駅と淡路駅で乗り換えをして、扇町駅まで行って電車を降りました。すぐ近くにキッズプラザ大阪があります。

 ロビーでトイレをすませて、いよいよ活動開始です。4階の集合場所前で、時刻などの確認をしてからグループごとに探検スタートです。
 1階は「どんなもん階」、3階は「つくろう階」、4階は「あそぼう階」、5階は「やってみる階」でした。期間限定の特設コーナーには、関西の絵本コーナーやニュース番組体験があり、天気予報やいろいろな情報を伝えるリポーター体験ができました。
 楽しいところがいっぱいありました。シャボン玉遊びができるところでは、しゃぼんの膜に風を送ったり、人が入れるシャボン玉を作ることができました。トンネルのような滑り台や、ホネガシャと呼ばれるがい骨の組み立て、キッズゆうびんセンターで郵便ごっこ、5メートルダッシュに挑戦のコーナー、キッズマートでお店屋さんごっこ、コマがひっくり返って回るところ、まつぼっくりつり、ピストンポンプで水をためれるところ、キラキラときれいな通路、ニンジャの部屋、世界の楽器コーナー、ボルダリングのようなアスレチックなどなど、数え上げるときりがありません。

 とにかく楽しんでから、多目的ルームでお楽しみのお弁当タイムをとりました。食べ終わったグループから、また遊びに行くことができました。昼食後、30分くらい遊んで、集合しました。最後に、学年写真を撮ってから、帰路につきました。

 行きと逆の経路で、帰ってきました。学校の運動場で解散をしました。本当に楽しい一日を過ごしました。3年生のいい思い出になりました。3年生のみなさん、残りの日々も、楽しく過ごしていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 通常3限(11:50下校) 修了式
3/25 子どものフェスティバル(金管)