卒業式の前日準備!!


 今日は、卒業式の前日準備がありました。在校生代表の5年生が、お弁当持参で登校し、午後に動いてくれました。体育館に並べられた椅子や演台など全てを出して、シートをひきなおすところから始まります。また、校内の掃除もしっかりとしてくれました。トイレもきれいになりました。明日の卒業式のために、学校全体を整備し直すような動きを見せてくれました。5年生のみなさん、本当にありがとう。明日は、1年生から4年生までの思いも一緒に、しっかりと務めを果たしてください。

 4時間目終了後、6年生の保護者の方々と6年生が、担任の先生へのサプライズ企画を実行してくれました。感謝のミニセレモニーです。各クラスからダンスの出し物をして、思い出のムービーを鑑賞しました。子どもたちの1年生の頃と現在の写真が次々に映し出されました。最後は、担任の先生方へ感謝のプレゼントを渡しました。先生方からも突然のサプライズで、学級指導の途中に呼び出されたことにびっくりしていたようです。時間は遅くなりましたが、学級指導の続きをしてから下校しました。保護者のみなさま、帰宅が遅くなり、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。


 1年生は、大すきな6年生と一緒に、外遊びをしたり、多目的ルームでクイズなどで交流しました。一緒に過ごせてうれしかったですね。今日が本当に最後の日になりました。たくさんの思い出と一緒に、2年生になってもがんばってくださいね。

 2年生は、国語の時間に、「2年生の思い出」の作文を書いていました。一生懸命取り組んでいました。休み時間に、あまりに作文に熱中しすぎて、座りっぱなしで足が痛くなったと教えてくれた2年生もいました。

 3年生は、タブレットと電子黒板を使って、クイズ大会のようなことをしていました。学年末のゆとりの時間ですね。とっても難しいクイズに頭を悩ませる3年生の姿が見られました。タブレットを使うと、クイズもカラフルで楽しいものになっていました。これからは、学期末のお楽しみ会でもタブレットは大活躍しそうです。

 4年生は、国語の時間に、間違えやすい漢字の学習をしていました。「はやい」「あく」などは、大人でも間違えそうな言葉です。早い、速いと空く、開くの違いに注意です。

 5年生は、ハートがいっぱい書かれた紙を見ていました。クラスの友だちのいいところを書いていくのだそうです。自分以外の仲間たちから、自分のいいところを書いてもらったハートがもらえるというわけです。素晴らしい取り組みですね。6年生につながるうれしいコメントがもらえることでしょう。

 6年生は、明日、学級指導の時間があまり無いので、配付物は今日配られています。通知表の「あゆみ」も、今日、心を込めて、担任の先生から手渡されました。石橋小学校で最後の通知表です。しっかりと見て、中学校での学習に活かしていってくださいね。


 さあ、いよいよ明日は、「第71回卒業証書授与式」です。練習の成果を十分に発揮して、おうちの方々に、かっこいいところを見ていただきましょうね。天気も良さそうです。例年底冷えのする卒業式になりますが、明日は少し暖かい卒業式になりそうです。
 5年生のみなさん、在校生代表として、がんばってくださいね。6年生のみなさん、力を合わせて、一生心に残る卒業式を作っていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31