クラブ発表会!!


 今日は、朝から体育館で、クラブ発表会がありました。ダンスクラブ、合唱クラブ、吹奏楽クラブの3つのクラブの発表でした。卒業した6年生もかけつけてくれました。
 ダンスクラブは、2曲披露してくれました。テーマは、ユニバーサルスタジオジャパンだそうです。USJのダンスを1年間練習してきて、その成果を披露してくれました。キレッキレのダンスでした。会場からは手拍子が出ました。
 2つ目は、合唱クラブでした。「アルデバラン」という曲を歌ってくれました。とってもきれいな歌声を披露してくれました。練習時間が短かったと思いますが、みんな堂々と歌ってくれました。
 最後は、吹奏楽クラブでした。「ゲゲゲの鬼太郎」と「さくらんぼ」の2曲を演奏してくれました。ゲゲゲの鬼太郎は、途中でリズムが変わって、とってもかっこいい曲になっていました。どちらの曲も迫力満点で、のりのりで聞いてくれている人もいました。3年生は、入りたいと思った人もたくさんいたのではないでしょうか。とってもすてきな吹奏楽クラブの演奏でした。
 4月からは、今の3年生もクラブ活動が始まります。今から、どんなクラブに入るか考えておきましょうね。

 クラブ発表会の後、教頭先生から、バルーンリリースで、飛んで行った風船を送ってくださった方の紹介がありました。堺市の方と和歌山県の方でした。どちらも1年生が話した風船でした。どちらの方も風船を同封して送ってくださいました。記念に取っておいてもいいですね。お礼のお返事を書くこともできると思います。とってもいい人のところに届いて、良かったですね。

 中央玄関のところに落とし物を置いてあります。22日までに取りに来なかった廃棄しなければなりません。自分の物が無いか確かめに行ってくださいね。


 今日は、入学説明会の時に中止になった5年生による「体験入学」が実施されました。石小まつりの時にできなかった4年生と2年生もお店を出しました。
 この体験入学は、例年5年生が実施しています。年長さんは、4月から本校の1年生になります。現在の5年生が6年生となり、朝の会や掃除時間、給食時間などに1年生のお世話をします。1年生と6年生の交流が行われ、校外学習などの行事も一緒に行きます。その第一歩となる大切な体験入学なのです。5年生たちは、みんな、とっても張り切って動いていました。受付では、名簿チェックの後、5年生が名前を書いた養生テープを胸に貼ってあげていました。
 体育館では、年長さんたちに楽しんでもらうための準備が進められていました。魚釣りやボーリング、輪投げ、スーパーボールすくい、まめつかみ、たからさがし、塗り絵、折り紙など、たくさんのお店の準備に一生懸命になっていた子どもたちでした。

 新6年生と新1年生のペアを作りました。2名の1年生の面倒を見る6年生もいました。お店の係にも人がいるので、人数が足らずに大忙しです。実行委員の人から、お店紹介があり、いよいよペアでスタートです。手をつないでお店を回りました。いろいろなお店を回りました。スーパーボールすくいは、人気で列ができていました。まめつかみは、あまり興味がなかったようで、ちょっと閑散としていました。上手に輪投げをする子もいました。みんな、とっても楽しそうでした。最後に、新6年生から新1年生へ認定証が手渡されました。とっても嬉しそうでした。
 新1年生のみなさん、石橋小学校のみんなが4月の入学を楽しみにしていますので、わくわくしながら、待っていてくださいね。


 今日は、「たけのこタイム」がありました。学習園で育てている大根を使って、みそ汁を作り、おにぎりと一緒に食べるパーティーでした。手を洗って、エプロンをつけて、気をつけて包丁で大根を切りました。危ないので、気をつけて切りました。大根の葉っぱは細かく切って、炒め物にしました。美味しい味噌汁とおにぎりを食べることができて、良かったですね。私もいただきましたが、とっても美味しかったです。
 まだ残っている学習園の大根も抜きに行きました。大きな大根も収穫できました。


 明日は、春分の日です。昼と夜が同じくらいの時間になる日ですね。だんだん日が長くなってきていることを実感する今日この頃。まだまだ寒い日が続きますが、着実に春が近づいてきています。桜の開花も目の前です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31