避難経路確認 PTAオール委員会

画像1 画像1
 昨日1年生歓迎集会で運動場に集まったばかりですが、今日はさっそく「避難経路確認」として教室からの避難ルートを確認しながら運動場に整列し、そのまま児童集会を持ちました。

 子どもたちに落ち着いて避難することが大切だという話をしながら、ふと思い出したのは、2000年10月6日に発生した鳥取西部地震です。私は当時石小に勤めていました。発生時刻が午後1時30分ですから、ちょうど昼休みだったのですが、かなりの揺れを感じました。揺れがおさまってから、放送の指示に従って、全校児童が運動場に避難をしました。Wikipediaによると、鳥取は震度6強、大阪は震度4だったとのこと。阪神大震災の5年後ですから、地震の記憶がまだ生々しく、大人も子どももかなりこわい思いをしました。

 災害はいつ起こるかわかりません。「お・は・し・も(押さない、走らない、しゃべらない、もどらない)」を合言葉に子どもたちには指導していますが、落ち着いて行動するためには繰り返し訓練が必要です。今日は避難経路確認だけでしたが、また改めて避難訓練を実施します。

 さて、午後からはPTAのオール委員会でした。今年度役を受けてくださったみなさんが集まって、役割分担や今後の予定を話し合いました。お忙しい中役を受けてくださっている保護者の皆様には頭が下がります。保護者と教職員で、共通の目標である「子どもたちの心身共に健やかな成長」のために協力していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

※けん玉を持っている子の写真は、PTAオール委員会でもお話ししましたが、校長室で「けん玉検定」を受けている子たちのもの。前校長からの引継ぎの中の最重要事項のひとつです。

校長 柏
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/1 内科検診1.2.3年13:00〜
特A
5/2 1.6遠足
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 地域訪問・家庭訪問1
特B4限(13:20完全下校)
心臓検診10:45〜