デジタルとアナログ

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者の方々が学校に来られて、特に第一子が入学されて、自分が子どもの時以来初めて学校に足を踏み入れるという方が驚かれるのは、教育のICT化だと思います。昔ながらの板書とノートを使った授業もありますが、タブレットや電子黒板を効果的に活用して授業を進めるのが、大人も子どもも当たり前の風景になっています。

 よく書けているノートをタブレットのカメラで写して、電子黒板で共有しながら説明したり、図形の学習では、図形を電子黒板に表示して、いろいろと書き込んだり、ひと昔前ならできなかったことが今は簡単にできます。

 一方、デジタル機器を活用しつつ、子どもたちの学びはアナログであるからこそ豊かになるとも言えます。自分らしさが出せる空間、安心できる空間で、間違うことも失敗することも恐れずに手を挙げる、描いてみる、全力で走る、というのは大切なことです。

 授業参観は26日(金)にありますので、ぜひいろいろな視点で子どもたちの様子をご覧ください。

 それから、今日はPTAによる廃油回収も行われていました。ご協力ありがとうございました。

校長 柏

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 視力検査4年生
4/25 視力検査5年生
4/26 午前特A時程、午後通常時程5限下校(14:45下校)
授業参観.PTA総会.学級懇談会
尿検査1次予備
4/30 視力検査6年生