24年前の「さわる絵本」

 図書館にてすごい物を見つけました。

 目の不自由な方のための手作りの「さわる絵本」。果物や野菜の形がフェルトなどで作ってあり、点字のシールが貼ってあります。ところどころ色も変色していますが、大事にされてきたことがわかります。

 私は一気にタイムスリップしたような気になりました。と言うのも、これは2000年度に、私が担任した4年生で取り組んだものだったからです。あの頃4年生の国語の教科書に点字を発明したルイ・ブライユについて書かれた読み物が載っていて、そこから点字などの学習を進めたのです。実に24年前。総合的な学習の時間が始まる前のことです。

 そんな古いものが保存されていただけでなく、今でも展示されているということに大変驚き、また嬉しく思いました。せっかくなので、制作当時の写真と並べてみました。(当時の写真がさっと見つかるのもすごいことかもしれませんが)
 
 校長 柏
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 視力検査4年生
4/25 視力検査5年生
4/26 午前特A時程、午後通常時程5限下校(14:45下校)
授業参観.PTA総会.学級懇談会
尿検査1次予備
4/30 視力検査6年生