子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

モンゴルってどんなところ?

画像1 画像1
2月27日(木)
 国語で「スーホの白い馬」を学習した2年生。
 今日は、モンゴル伝統芸術協会の方たちに来ていただいて、モンゴルの暮らしや文化について勉強しました。
 馬頭琴や横笛リンべ、ヨーチンなどの楽器の演奏に、ホーミーも聞かせてくださいました。
 ホーミーというのは、ユネスコの無形文化遺産にも登録されている喉歌です。喉を楽器のように使って、一度に高音と低音の2つの音を出して歌います。これを出来る人はとても少ないそうです。
 2年生の子どもたち、真剣に聞いていました。

 横笛とヨーチンにあわせてみんなで「パプリカ」を歌ったり、馬頭琴を奏でてみたり、モンゴルの伝統的な民族衣装を着せてもらったり、モンゴルの文化を満喫した1時間でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/2 臨時休校(3/2〜3/24)