子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

教科書配付2日めです

画像1 画像1
4月21日(火)
 中庭に「神田のせせらぎ」という植え込みがあります。昭和55年(1980年)に神田財産区からいただいた築山です。ツツジのつぼみが顔を出していました。
 教科書配付を行う体育館の方を見ると、渡り廊下の屋根の向こうにピンクの花が見えました。ハナミズキです。そばに行って「空を押し上げて」見ると、「薄紅色のかわいい」花が咲いていました。実は花びらに見えるのは葉が変形した部分なのだそうです。

 季節は進んでいます。
 今日、赤ちゃんを抱っこして教科書を取りに来てくれたお母さんがいました。朝の登校時によく小学生の子どもさんと一緒に歩いて来られていたお母さんです。赤ちゃんが大きくなっていて驚きました。

 今日もチューリップの鉢の写真を撮る保護者の方がいらっしゃいました。
 今日もお手紙を持ってきてくださった方がいらっしゃいました。
 今日も温かいお言葉をたくさんいただきました。
 
 今日は何人かの方から、「『きょうの神田っ子』毎日読んでいます。」と言っていただきました。

「子どもと一緒に読んでます。」
 とっても嬉しいです。子どもたちにも届けるつもりで、これからも書きます。

「校舎のメッセージも見ました。」
 ありがとうございます。今、いろんな学校にメッセージが掲示されていますね。

「空とか花とかの写真、見てます。」
 空とか花とかしかお届けできないのが残念です。早く子どもたちの活動の様子をお届けできるといいのですが。

「一緒にがんばりましょう。」
 涙が出そうになるくらい感激しました。きっとお家の人の方がずっとずっと大変なのに。


 明日は、教科書配付の予備日とさせていただいています。昨日、今日と同じ、9時から10時半と、16時から17時半も配付いたします。
 明日取りに来られる予定の方と、学校再開時に受け取る予定の方で、まだ学校の方にご連絡いただいていない方は、学校までご一報いただけると助かります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
4/29 昭和の日