子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

今日の一日 2月9日

画像1 画像1


今日のI年生は、国語の様子です。I組はどうぶつの赤ちゃんの学習で、「どうぶつの赤ちゃんずかんをつくろう」というめあてで、絵本などを使って調べてタブレットでまとめていました。3組は、「ずうっと、ずっと、大すきだよ」のお話です。「ほくにお手紙をかこう」というめあてで、手紙を書いていました。心をこめてていねいに書いている姿が印象的です。
2年生は、図工で紙版画です。すり終わった作品を見ると子どもたちは満足そうにしていました。このすりおわったのを見る瞬間がうまくすれているか、ドキドキしますね。
3年生、4年生は、体育の様子です。運動場でボール運動をしていました。寒さに負けずに元気いっぱい活動していました。
5年生は、音楽の様子です。リコーダーと木琴で、「威風堂々」を演奏していました。この音楽を聴くとなぜか卒業式を想像してしまいます。でも、卒業式では、リコーダーはしないようです。歌を歌ってくれるようです。
6年生は、家庭科で色々なものを工夫して作る活動です。材料を裁断して長さを測ったりして制作の準備をしていました。みんなとてもイキイキと活動していました。創作活動は楽しいのでしょうね。英語の様子も載せています。小学校の思い出を英語で発表するので、その準備をしていました。修学旅行や自然学舎を発表する子が多いように感じました。それだけ、宿泊行事は思い出深いのでしょうね。

今週はインフルエンザ等のお休みが多く、学級閉鎖になるクラスが増えています。低学年は、I年生と2年生が明日から学年閉鎖になります。空いている誰もいない教室があると、寂しく感じます。来週は、全クラスが揃って学習できるといいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31