子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

今日の一日 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も寒い朝でした。新学期が始まり、まだまだ学校のリズムに戻っていない子どももいるかもしれませんが、校内の様子を見ていると、2日目とは思えない落ち着いた様子が見られます。

 今日から本格的に教科の学習が始まっています。
 1年生は、1組は国語で自分たちで詩を作っていました。タブレットの扱いにも慣れてきました。2組は図書の時間です。今日の読み聞かせは、「おもちのきもち」というお話でした。お正月にちなんだ絵本です。久しぶりの図書を楽しんでいました。3組は係活動のカードを作成していました。お友だちと協力して取り組んでいました。
 2年生は、担任の先生が変わったクラスもありますが、新しい先生と楽しそうにお話している姿も見られました。漢字の復習をしていました。
 3年生は、国語の詩を班で読み方を工夫してそれぞれ発表していました。冬にちなんだ詩でした。係のカードを書いているクラスもありました。こちらも友だちとなかよく楽しそうに仕事内容などを考えていました。
 4年生は、理科と国語の様子です。理科では生き物の冬越しについて学習していました。カマキリの卵なども映像で確認していました。国語では、グループでテーマを決めてテーマに合った詩を集めて詩集を作る活動です。できあがるのが楽しみです。
 5年生は、体育館で跳び箱をしていました。たくさんの練習の場所を作り、自分に合った練習方法で台上前転や開脚跳び、閉脚跳びに取り組んでいました。冬休み明けとは思えないキビキビした動きをしていました。
 6年生は、英語の様子です。英語リーダーの先生の冬休みの様子を英語で聞いた後、自分たちの冬休みを英語で伝える活動をしました。ペアで教え合いながら、伝え合っていました。
 またお楽しみ会で「一芸大会」をして、それぞれが自分の自慢できる一芸を披露しているクラスもありました。けん玉や箒立て、サイレンのモノマネなどなど、とても盛り上がっていました。友だちの芸をみんなで温かく見守り、盛り上がっている姿がすてきでした。
 教室には、冬休みの楽しい思い出が並んでいます。四年ぶりに制限のない休みを満喫した子どももいるようです。

 そして、今日から大谷選手のグローブを順番に各クラスに回しています。休み時間には、はめて喜んでいる姿が見られました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/15 6年生体験入学
1/17 地震避難訓練 委員会

学校だより

転入学案内

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

教育課程特例校

スマートスクール