子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

6年生 パナソニック出前授業

画像1 画像1
 今日、6年生のパナソニック出前授業がありました。
 実験装置を使って、3種類の照明(白熱灯・蛍光灯・LED)のエネルギーや電気の量を調べました。手回しで発電させることで、電気を作ることがいかに大変かを実感することができました。また、それぞれの照明の明かりのつき方や熱さなどを観察したりしました。みんなの予想どおり、LEDがエネルギー量も電気量も一番少なく、省エネの照明であることがわかりました。
 ランプの寿命は、白熱灯で約3か月、蛍光灯で約1年6ヶ月、LEDで約10年と種類によって異なります。むだなあかりをこまめに消して、使う時間を減らすと、ランプが長持ちしごみを減らすことができます。
 明日から1週間、お家で消したあかりの数を記録する、「エコチャレンジシート」が配られました。みんなが消したあかりの数は、クラスごとにパナソニックで合計し、どれだけ省エネできたか、どれだけ二酸化炭素を削減できたかを報告してくれるそうです。
 ご家庭でも、子どもたちと一緒に、ぜひ「エコチャレンジ」に取り組んでみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/31 クラブ
2/5 算数教室

学校だより

転入学案内

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

教育課程特例校

スマートスクール