【職員室の窓から】環境が子どもを育てる

画像1 画像1 画像2 画像2
最近、学校のあちらこちらに手を入れています。

昨年度まで本校で一緒に過ごした元校長先生のA先生。
A先生は体育の授業研究を長年取り組まれており、よく、「子どもが動く環境設定を!」とおっしゃっていました。例えば、体育の時間に「水筒を〇〇に置きなさい!」と口やかましく言わなくても、「水筒置き場」と書かれたワゴンを用意するだけで、子どもは水筒をそこに置く。「水筒置き場」という環境設定が、子どもを動かす、ということです。
場を設定すれば、子どもは動き出すのですね。
そういえば、本校の中庭には土俵があります。これも、40年ほど前の校長先生や教頭先生が考えた環境設定です。
もともと中庭は樹が生い茂り、じめじめして、子どもたちが寄り付かない場所だったそうです。何とか、中庭を子どもたちが集まる場所にしたいと思っていた時に、ふと運動場に目をやると砂場ですもうをしている先生と子どもがいたそうです。そこから、中庭に土俵をつくれば、子どもが集まると思い、地域の方の協力のもと、土俵が完成したようです。

そして、昨年度、もっと子どもたちの声が集まる場にするために、教育委員会の協力のもと、中庭に鉄棒を設置しました。休み時間になると、たくさんの子どもが鉄棒をして遊んでいます。
他にも、中央玄関に、将棋を置いたり、コマで遊べるコマ道場を設置したり・・・。遊びながら子どもと子どものつながりが生まれることを願っていろいろしています。
良いアイデアがあれば、お知らせください♪

教頭 河合
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 モアレ検査予備日
心と体のアンケート聞き取り(〜 2 1日)
特B
6/18 感謝の集い
6/19 図書委員読み聞かせ(わかぎ)
特A