【職員室の窓から】没頭する子ども

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、ろうかを歩いていると、5年生の女の子が、階段の隅っこで何かを書いていました。
私の顔を見ると、書いている紙を隠し、どこかへ行こうとしたので、「何を書いていたの?」と声をかけました。すると、上の写真の紙を見せてくれました。
どうやら、その子は飼育委員会らしく、飼育小屋で飼っている「ゆき」の日記を書いているようでした。
話を聞いてみると、「毎日のえさの減り具合をみていると、ゆきのことがよくわかるとと思って…。」と。
自分で考えてやっているそうです。

今年の学校のテーマは「没頭する子ども」です。授業で、何かに夢中になり取り組む姿も大事にしていますが、授業以外の何かに自分で夢中になって、いろいろと実践する姿もすばらしいと思います。

その5年生の女の子は、委員会活動に没頭しているのでしょう。そして、自分にできることをみつけてやろうとしているのでしょう。
子どもの、まっすぐな、前向きな姿勢に、私も頑張ろうと思い、職員室の机に向かいました。

教頭 河合
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 尿検査2次予備
結核検診(該当者)
プール清掃
2年校外学習
5/27 委員会(運動会前)
5/29 モアレ検査(5年)
特A