★ピクミンPart2

画像1 画像1
先日、教室をまわっていると、5年2組の女の子によびとめられました。
「先生、見て!」
と。見てみると、赤ピクミンです。先日は、赤白帽を使った2年生のピクミンに出会いましたが、今度は5年生です。
5年生では、家庭科の時間にお裁縫のお勉強をします。習ったことをいかして作ったのでしょう。
今年度、石橋小学校では「没頭する子ども」を研究テーマに授業改善に取り組んでいます。「授業が学びの入り口」
授業で学習したことを、休み時間や家で発展させる子どもの姿を期待しています。
見ていて、とてもうれしくなるピクミンでした。

★秋を感じる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生、見てほしいものがあるねん!」
昨日、2年3組の子が数人、私のところに。話を聞くと、生活科で先生の顔をつくったとのこと。運動場の枯葉で、先生の顔をつくったようです。
一番上の写真が担任の先生、2つめが支援学級の先生、3つめが私のようです。
特徴をとらえているなと思います。
寒い日が続きますが、うれしそうな子どもの顔をみていると、あったかい気持ちになりました。

★マラソン大会にむけて

画像1 画像1
5年生のあるクラス。
教室の後ろの黒板にすごろくのようなものがありました。
よく見ると、マラソン大会に向けて、走った距離に応じてすごろくをするようなものです。子どもたちの名前が貼ってあり、自分がどれだけ走ったかが可視化されています。
担任に聞くと、子どもたちが考えて作ったようです。
発想と行動力がすばらしい!

★祭りのあと

画像1 画像1
静かな、日常の体育館。
ちょっと前まで、毎日のように、演奏や合唱、劇の台詞が聞こえた体育館が静寂を取り戻しました。
子どもたちの、教師の様々な感情がつまった学習発表会が土曜日に終わりました。本番の時間は、15分ほど。たった15分のために、準備を含めると膨大な時間をかけて本番に臨みます。その本番の数だけ、子どもたちは成長していきます。目標にむけて、試行錯誤しながら取り組むプロセスがとても大切なのだと思います。
子どもも教師も本気になる学校行事は、とても大変だけど、価値あるものだと感じた学習発表会でした。

★学習発表会にむけて!

画像1 画像1
夜、学校の戸締りに回っていると、体育館の舞台上で、数人の先生が作業をしているようでした。
学習発表会の劇の背景や小道具を作っています。児童鑑賞会は明日。だいぶと追い込まれていますが、楽しそうに先生が作業を進めています。
何かを一緒に創り上げていくプロセスは、苦しいことも多いですが、そのぶん楽しさもあります。
子どもたちは台詞や演技、照明を一生懸命に練習しています。そんな子どもたちを輝かせようと、先生たちも必死になっています。
学習発表会当日は、今週の土曜日。子どもたちの輝く姿を楽しみにしていてください。

★本を読もう!

画像1 画像1
「教頭先生、本を取りに来ました♪」
先日、子どもたちが職員室に本を取りに来ました。
この日は、PTAから各学級に寄贈された本をクラスに配る日です。
担任の先生に「自分の学級に読んでほしい本」を選び、購入しました。
4年生では、写真のように本棚を作ってくれました。
本を読むことはとても楽しいものです。
ぜひ、本の世界に親しんでほしいです。

★おしゃれなぼうし!!

画像1 画像1
ろうかを歩いていると、おしゃれなぼうしをかぶっている子に会いました。
カラフルで、きれいなぼうしです。かぶっている子どもは、すごくニコニコとした笑顔です。すこし誇らしげな顔をしている気がしました。
どうやら図工の時間に作ったぼうしのようです。ずっと廊下や教室にかざってありました。
ぼうしですから、かぶるのは当たり前ですね。
うれしそうな子どものかおに笑顔になった放課後でした。

★こそ練

画像1 画像1
朝、北門から学校に入ると、小鳥のさえずりとともに、音楽が聞こえてきました。
多目的ルームに行ってみると、音楽のI先生がピアノを弾いていました。学習発表会に向けた伴奏の練習だそうです。I先生も、本番が不安のようで…。
来週は学習発表会。子どもたちにとっても緊張の場ですが、先生にとっても緊張の場なのかもしれません。
当日は、子どもたちの頑張りとともに、先生のがんばりにも目を向けてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31