子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

今日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、8時10分前。ランドセルが一つ転がっていました。
 登校時刻は8時からということになっていますが、それよりも早く来ちゃった人が、ランドセルを放り投げて学習園あたりで遊んでいたのです。
 8時10分前よりも早く登校する人は少なくなってきましたが、8時5分前になると、一気に人数が増えます。校舎の入り口が開くまで待つことになってしまうので、明日はもう少し遅く家を出てくださいね。

 児童朝会では計画委員の人が、赤い羽根共同募金の集計金額を発表していました。

 6年生は、アゼリアホールで文楽の鑑賞です。
 文楽って大人でも難しかったりしますが、子どもたちが理解しやすいようにあらすじを漫画で伝えるリーフレットが事前に配布されていました。
 伝統文化を楽しめましたか?

わいわい祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜日、神田地区福祉委員会主催の「わいわい祭り」の日、いいお天気でした。
 朝どり新鮮野菜の販売や、豚汁、焼きそば・たこせん、コーヒーの販売、フリーマーケットや古本市、子ども会によるゲームコーナーなどなど、書き切れないほどのコーナーがあって、老若男女、多くの神田っ子がお祭りを楽しみました。
 なかでも盛り上がったのは、ビンゴゲーム。「ビンゴ」になった人たちによって豪華賞品がどんどんなくなっていきました。点字ブロックの上に置かれたカードは、どんどん賞品がなくなっていっているのに、まだリーチすら出ない校長先生のカード。
 神田にお住まいの方のフルートの演奏も素敵でした。
 地区福祉委員会の皆様をはじめ、各コーナーのスタッフの皆様、ありがとうございました。

週末のイベント

画像1 画像1
 チラシの端っこが切れてしまっていますが、明日23日の土曜日は、神田地区福祉委員会主催の「わいわい祭り」です。お天気もよさそうだし、楽しみです。
 1週間後の30日土曜日は、午前中がPTAのもちつき大会、並行して、午後まで行われているのが「つながろう北豊島!SDGsフェス!」です。
 ちなみに、いちばん下の写真は、屋根の上の忍者です。ちょっと本文とは関係ありません。

今日もおでかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生が校外学習です。行き先は、秋の京都。この時期、紅葉が美しくて最高ですね。でも、観光客がとても多くて、写真を撮るスペースを確保するのも大変だったようです。
 それにしても鏡湖池にうつる逆さ金閣の美しいこと。
 鹿苑寺金閣のあとは、東映太秦映画村へ。
 こちらも歴史学習といえば歴史学習? 体感型の歴史学習(仮面ライダーは歴史学習とは言い難いけど)です。時代劇の中に入ったように刀を扱ったり、レトロな路面電車に乗ってみたり、ショーやアトラクションを楽しみました。積極的に前に出て役者さんと一緒に体験する姿が頼もしいです。

 一方5年生も午後からおでかけしました。
 こちらは歩いてダイハツ本社工場とヒューモビリティワールドの見学です。ダイハツ本社のあるダイハツ町は、神田小学校の校区になるのですが、歩くとやっぱり遠かったようで、到着したときにはややお疲れ気味。
 北豊島小学校の5年生が一足先に館内に入っていきました。

おでかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちがまだ登校してきている中、1年生の子どもたちがリュックを背負って並んでいました。今日は万博記念公園へ校外学習です。
「保育園のお友だちと会えるから楽しみ〜!」と言っていた人がいました。万博公園で北豊島小学校の1年生と交流をします。
 少しひんやりとするけれど、すっきりとした青空。遠足日和になりました。

 1年生が出発して少しすると、今度は2年生が並び始めました。2年生は「まちたんけん」です。
 行き先は、八坂神社、中華料理店「神喜」、2年生の子のおじいちゃんの畑、丸北市場、神田郵便局、ひかりこども園、セブンイレブンの7ヶ所です。
 そのうちひかりこども園の探検について行ってみました。園長先生にインタビューをしていろいろ教えていただいたあと、小さい子のいる保育室や給食調理室も見せていただきました。今日はお弁当日なので、調理員さんたちは離乳食を作っておられました。
 グループごとの「まちたんけん」は、探検に行ったあとが大切です。自分たちが学んだことをしっかりと振り返って、ほかのみんなに伝えてください。

みんなのやくそく

画像1 画像1
 かねてより、子どもたちや保護者の皆様にはお知らせしていますが、神田小学校では登下校の約束として、「朝8時から8時25分の間に登校しましょう。(8時前の登校は安全が確保できません。8時頃学校に着くように家を出ましょう。)」とお願いしています。
 学校だよりの11月号でも再度呼びかけ、昨日は「8時までは校舎に入ることができません。運動場で遊ぶこともできません。」というお手紙を配りました。
 手紙の内容を忘れていた子や、今日は遠足だからいつもより早く来てしまった子もいましたが、ほとんどの子は登校時刻を意識して家を出たようです。ただ、家から学校までの所要時間を誤ってしまったのか、8時前にはけっこうな行列が出来てしまいました。
 今日、校舎が開くのを待っていた人は、明日からもう少しゆっくり家を出るようにしましょう。おうちの方も御協力をお願いします。

収穫の秋?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すっきりと青空の朝は、寒いです。
 登校してくる子どもたちにカメラを向けると、「何、撮ってんの?」と聞かれました。
「『こんなに寒いのに、半袖の人がいます。』の写真を撮ってるの。」
 半袖で登校する人は数人になりました。でも、朝の時間や休み時間に運動場で遊ぶと、たちまち半袖の人が増えます。
 1枚昨日の写真が混ざっています。ピザとアヒージョのデリバリーです。

 2年生は植木鉢で育てている二十日大根の育ち具合を確かめていました。けっこう大きくなって食べられそうなのもたくさんありました。少し間引いたので、きっとまだまだ大きくなりますよ。
 
 そんな2年生、それぞれの教室の入り口には、かけ算の九九が待ち構えていました。

献立を考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後、家庭科室で6年生が調理実習をしていました。(午前中ももう1クラスが実習をしていたのですが、取材に行けなくてごめんなさい。)
 今日の実習は、グループごとに自分たちでメニューを考え、材料も用意して調理をします。
 それぞれ自分たちの調理台の近くに目標とレシピを掲示して、先日完成したエプロンを身につけて実習に臨みました。
 小学校の家庭科では生の肉や魚をまな板の上に置いて包丁で切ることは制限されています。だから、ベーコンなどの加工食品を使っている班が多かったです。
 思い通りの仕上がりになったでしょうか。

 5時間目までで授業を終えた1年生が、帰るときに、「いい匂いがする!」と言いながら、家庭科室の前を通っていました。

太陽の色は?

画像1 画像1
 3年生が外で勉強しているので、「何かな?」と見に行くと、太陽の観察をしていました。
 太陽は、直接見てはいけません。遮光板を使って観察をしていました。
「めっちゃキレイ!」とか「月みたい!」と感激していました。
 遮光板を使うと、形はきれいなまん丸です。そして色は緑色。
 ちゃんとノートに「丸」「みどり色」と書いていました。

 午前中は青空の下、太陽の観察もできたけど、午後になるとどんよりと曇ってきます。冬のお天気だなぁと感じます。
 天気予報によると、明日朝は寒そうです。暖かい服装で登校してくださいね。

冬を見つけます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は赤い羽根共同募金の最終日。20分休憩に6年生が集計をしていました。皆さま、ご協力ありがとうございました。
 2年生の教室入り口に掲示された指示。2年生のこの時期、完璧に九九をマスターしましょう。
 4年生の教室では、静かに算数に取り組んでいました。今日は友だちと意見を出し合って問題を解いていました。
 別の教室では電子黒板にインパクトの強いイラストが。「喉から手が出る」
 辞書を駆使して慣用句の学習です。

 少し雲が出てきた午後、3年生は学年体育。運動場の東端で体操をしていたと思ったら、先生が西側の体育館前で「集合〜!」 けっこう走って集合していました。
 今日の体育はポートボール。2チームがプレイするところを見ながら説明を聞いていました。

 その頃、1年生のあるクラスは中庭にいました。
「何してるの?」と聞くと、「きれいな葉っぱ探してる。」の返答。
 玄関の前に行くと、ちょうど校務員さんが落ち葉を掃き集めていたので、みんなが殺到。すてきな落ち葉をゲットすることができました。

 今日は少し暖かかったけど、もう確実に冬を感じます。

冷え込みましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝はまたいちだんと冷え込みました。太陽は校舎の向こうにいて、全然顔を出してくれません。手袋やマフラーをつけてくる子がぐんと増えました。
 それでも、半袖やハーフパンツの子がけっこういます。中には、冬中、半袖で通すと決意している子もいます。
 赤い羽根共同募金を集めてくれる計画委員、ずっと日陰で寒くて寒くて、今日の当番の人はちょっと気の毒でした。
「ひかり幼稚園のバスや!」と子どもたち。いつもさくら幼稚園のバスが来るところに、ひかり幼稚園のバスが来ていました。運転手さんにお聞きすると、代車だそうです。
「ひかり幼稚園のバス、久しぶりに見た。」と神田っ子が懐かしがっていました。

 昨日のことですが、6年生は阪急さんの出前授業を受けました。
 前半は池田にも深いかかわりのある創業者の小林一三さんのまちづくりについて学習し、後半は、自分の興味のあることからいろんな職業について考えました。
 休み時間は、宝塚歌劇の「シャンシャン」や電車の乗務員さんの帽子などのグッズを触らせていただいて、大喜びの6年生でした。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんよりとした雲をぐんぐんと青空が押しのけていました。
 今日から三日間、赤い羽根共同募金活動をします。
 手に手に募金袋を持って登校してきた子どもたちですが、募金を集める計画委員がまだなので、門のところで待っていました。
 計画委員が現れると、まるで芸能人の出待ちをしていたかのように殺到していました。
 ランドセルの中に入れて持ってきた人は、門のところでランドセルを開けて袋を探す、毎度お馴染みの光景。
 寒い朝にうちわであおぎながら登校した3年生。図工で使うそうです。

 20分休憩には会議室で担当者が集計します。
 コインを種類ごとに分けて、数えやすいようにコインケースに入れていく、ここまでの作業は非常に手際良く進んだ3人ですが、最後の計算で少し手こずっていました。
 ごみ箱には空になった募金袋がいっぱい。担当の先生が一枚一枚ちゃんと空になっているかどうかチェックしていました。

花いっぱいになってね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 3年生が植えた「花いっぱいプロジェクト」のパンジーの苗が、ずっと陽のあたらないところに置かれていて、「移動させなくちゃ。」と学習発表会前から言っていましたが、昨日、サラリーマンOB会の方々がひなたに運んでくださいました。よく見ると、もう花が咲き始めていました。お日様の光を浴びて嬉しそうに見えました。

 今日も秋晴れのいいお天気でした。「今夜には雨」の予報が信じられないくらいです。

 2年生が算数でかけざん「六のだん」を勉強していました。
 学習発表会の劇中のセリフに6の段をスラスラ言うというのがあったので、とっくに6の段は終わっていると思っていました。

 

少年の主張

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会の翌日の日曜日、池田市教育委員会・池田市青少年指導員協議会主催の「少年の主張発表大会」が池田市立カルチャープラザの多目的ホールで行われました。
 応募作品は、小学生317、中学生569、合計886もあったそうです。その中からたった18人が選ばれました。
 神田小学校からも6年生が選ばれました。テーマは「選挙投票に参加する大切さ」です。原稿をチラリとも見ないで堂々と発表していました。他校の先生からも、「すごいなぁ」と感心していただきました。
 結果、18人の中から、さらに優秀賞に選ばれました。今度は12月14日の「池田教育フェスタ」の「ハッピーテン!10歳のつどい」の冒頭で発表します。なんとアゼリアホールです。頑張ってほしいです。

 火曜日の今日は児童朝会がありました。
 計画委員からのお知らせは、赤い羽根共同募金についてです。今週14日の木曜日から、来週18日の月曜日まで、朝、門のところで計画委員が立ってくれるそうです。皆さん、御協力をお願いします。
 そして火曜日の今日は、サラリーマンOB会の皆さんが来てくださいました。
 今日は一輪車の整備が中心です。
 もう水も冷たくなっているのに、冷たい水に手をつけて、タイヤのパンク箇所を調べてくださっていました。
 ありがとうございます。

学習発表会、最後の本番

画像1 画像1
 風が少し冷たいけど、いいお天気でした。紅葉も進んでいます。
 早朝よりたくさんの保護者の皆さんに来ていただきました。行列の整理をしてくださったPTA役員の方々、お世話になりました。
 子どもたちみんな、本当によく頑張っていました。ステキな学習発表会でした。
「とても上質なものを見せてもらいました。」と言って帰られた来賓の方もいらっしゃいました。
 ありがとうございました。

明日が最後の本番です

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の空気の感じがすっかり冬の色になってきました。
 ぼちぼちと手袋やマフラーで防寒する子も出てきています。冷たい手をポケットに入れるぐらいなら手袋をしましょうと学校でも指導しています。
 一方で、半袖のTシャツで登校する子も2ケタはいます。神田っ子、強いです。

 今日はチャイムを止めて、各学年の最終リハーサルの時間を割り当てています。
 時間を無駄にしないように、1年生が舞台に出ている間、2年生が観客になってスタンバイ、4年生が歌っているときには、5年生が渡り廊下で本番の入場の並び方でスタンバイしていました。

 明日はいよいよおうちの人に観ていただく学習発表会、最後の本番です。
 ドキドキするけど、楽しみですね。

池田市の連合行事

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の夕方、池田市役所前の中央公民館で、「連合美術展」の準備が行われていました。各小中学校や幼稚園、こども園の担当の先生方が一生懸命掲示をされている中、「ちょっと、すみません、ごめんなさい。」と言いながら、神田小学校の子どもたちの作品を鑑賞させていただきました。まだ、掲示の終わっていない学年もあったので、全部を見ることはできませんでした。すみません、おじゃまいたしました。
 連合美術展は、今日から来週の水曜日までです。土日も鑑賞できます。最終日の水曜日は3時ごろまでです。

 そして、今日は、連合音楽会。神田小学校からは4年生が出演しました。
 運動場の東門から出発し、市民文化会館横の公園でひとやすみ。
 出演は前半の3番め。元気でかわいらしい声が、ホール全体をふんわりと包み込むように響いていました。
 出番を終えて出てきた子どもたち。「手汗かいて、リコーダーがぬれた。」と言っている子もいました。それなりに緊張していたようです。
 ホールに戻り、後半を鑑賞したあと、夕陽に向かって帰っていきました。

 4年生の皆さん、まだ土曜日も本番が残っていますよ。
 明日も練習があるので、リコーダーを忘れないように持ってきてくださいね。

学習発表会本番その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋晴れの朝、「今日、楽しみ!」と言って登校してきた子がいました。
 今日は学習発表会の児童鑑賞日です。自分が発表するのが楽しみなのか、他学年の発表を観るのが楽しみなのか、きっと両方だと思います。
 保護者鑑賞日と同じ、9時30分からプログラム順通りに行いました。
 3年生児童のはじめのことば、3年生、1年生、2年生と発表して前半終了です。
 休憩時間に二十日大根に水をあげている2年生がいました。感心です。
 後半は、4年生、5年生、6年生、そして6年生児童によるおわりのことばで全プログラム終了です。
 当日も、前半と後半の間に休憩時間を設けます。
 会場の出入りも休憩時間にお願いします。保護者の皆様には、お子さんの学年以外のプログラムも鑑賞していただき、できれば神田小学校の学習発表会をまるごと楽しんでいただきたいと思います。

いよいよ明日は

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、ほとんど日が差さない正門前の道路。今日は登校してくる子どもたちも寒そうにしている子が多かったです。
 でも太陽が高くなると、日なたでは暑いくらいでした。

 北校舎1階の廊下に元気な声が響いていたので、何かな?と見に行くと、体育館前渡り廊下から運動場に出る階段を舞台のひな壇に見立てて、1年生が学習発表会の練習をしていました。
 ちなみに渡り廊下の緑マットは「舞台裏」なのだそうです。
 広い運動場に向かって、思いきり大きな声で気持ちよさそうに声を出していましたが、運動場では4年生が体育でリレーをしていました。
 レースの行方が気になるのでは?と少し心配しました。

 明日はいよいよ学習発表会の第1回目の本番「児童鑑賞日」です。楽しみですね。

じどう車くらべ

画像1 画像1
 学習発表会前ですが、研究授業がありました。
 1年生国語「じどう車くらべ」です。
 バスやじょうよう車、トラック、クレーン車が、それぞれどんな仕事をしていて、そのためにどんなつくりになっているか読み比べる教材です。
 教室の真ん中あたりに、クレーン車のイラストのシャツを着ている子がいました。「ぼくの服のクレーン車も『車たいが かたむかないように、しっかりした あしが、ついて』る!」と主張していました。
 写真を撮らせてくれてありがとう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/26 クラブ活動(3年生見学予備日)
2/27 2年モンゴル体験授業
2/28 八坂会交流(1年昔の遊び)→中止
3/2 臨時休校(3/2〜3/24)