TOP

卒業式が終了しました〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業の歌「正解」と、グラウンドでの最後の記念撮影です。

卒業式が終了しました〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の卒業式は無事開催され、終了いたしました。ぶっつけ本番の式になりましたが、卒業生は立派に自分たちの卒業式をつくりあげました。証書の授与、式辞、答辞、歌という内容でした。特に卒業の歌「正解」は、思いを込めて歌ってくれ、最高の卒業式となりました。ただ、後輩が参加できなかった事だけが、残念でしたが、卒業生の想いは在校生に伝えていきます。保護者の皆様、本当にありがとうございました。また、卒業生のみなさん、卒業おめでとう!!

卒業式及び、高等学校合格発表についてのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
*すでにご承知の通り、3月11日(水)、池田市内におけるコロナウイルス感染者の発表がありましたが、池田市新型コロナウイルス感染症対策本部会議での検討を踏まえ、卒業式・修了式については、予定通り実施いたします。卒業生は8時35分登校。配布物などもありますので、持ち帰るカバンなど忘れないようにしてください。保護者の皆様は9時30分〜9時50分の間に体育館へ入場ください(上履きを忘れないようにしてください)。なお、卒業式は「卒業生」「保護者」「教職員」のみになっておりますが、小さなお子様の参加に関しましては、保護者様でご判断ください。卒業生は12時前には、グラウンドに集合し、解散予定です。
注意:公立高等学校一般入学者選抜で上靴を持ち帰っている人は、明日上靴を忘れないようにしてください。また、卒業生は卒業の歌(正解)の練習をしておくようにお伝えください。
*「公立高等学校一般入学者選抜(通信制の課程を除く。)における合格者発表について、高等学校での合格者発表時の混雑を緩和することと、感染の疑いがあるなど外出を控えなければならない受験者に対して、合否の確認手段を提供するという趣旨で、Webページに一般選抜実施校(通信制を除く。)のデータ(合格者番号及び「合格者発表時のお知らせ」)を掲載する。」ことになりました。お子様が持ち帰っているとは思いますが、ご確認下さい。http://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/r02nyushi...

正解!!

この先に出会うどんな友とも 分かち合えない秘密を共にした それなのにたったひと言の 「ごめんね」だけ やけに遠くて言えなかったり
明日も会うのになぜか僕らは 眠い眼こすり 夜通しバカ話 明くる日 案の定 机並べて 居眠りして 怒られてるのに笑えてきて
理屈に合わないことを どれだけやれるかが 青春だとでも どこかで僕ら 思っていたのかな
あぁ 答えがある問いばかりを 教わってきたよ そのせいだろうか 僕たちが知りたかったのは いつも正解などまだ銀河にもない 一番大切な君と仲直りの仕方 大好きなあの子の心の振り向かせ方 なに一つ見えない 僕らの未来だから 答えがすでにある 問いなんかに用などはない
これまで出逢ったどんな友とも 違う君に見つけてもらった 自分をはじめて好きになれたの 分かるはずない 君に分かるはずもないでしょう
並んで歩けど どこかで追い続けていた 君の背中 明日からはもうそこにはない
あぁ 答えがある問いばかりを 教わってきたよ そのせいだろうか 僕たちが知りたかったのは いつも正解など大人も知らない 喜びが溢れて止まらない夜の眠り方 悔しさで滲んだ心の傷の治し方
傷ついた友の励まし方
あなたとはじめて怒鳴りあった日 あとで聞いたよ 君は笑っていたと 想いの伝え方が分からない 僕の心 君は無理矢理こじ開けたの
あぁ 答えがある問いばかりを 教わってきたよ だけど明日からは 僕だけの正解をいざ探しに 行くんだまた逢う日まで 次の空欄に当てはまる言葉を書き入れなさい ここでの最後の問い 「君のいない明日からの日々を 僕は/私は きっと ◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎」
制限時間はあなたのこれからの人生 解答用紙はあなたのこれからの人生 答え合わせの時に私はもういない だから採点基準はあなたのこれからの人生 「よーい、はじめ。」
歌 RADWIMPS 作詞:作曲 野田洋次郎


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2点お知らせです。

1、明日の公立高校一次選抜受験者は、以前打ち合わせをした内容に沿って、受験してください(ホームページ配布文書参照)。なお、体調不良の人は、6時30分から7時00分までに、必ず保護者から北豊島中学校(072−761−8427)へ連絡をして下さい。なお、受験後、北中への終了報告は不要です。
2、卒業式についての連絡です。市からの指示により、卒業式は「卒業生」「保護者」「教職員」のみの参加となりますので、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。3年生の登校は8時35分。その後、体育館で簡単なリハーサルを行いますので、保護者の方は9時30分以降の来校をお願いします。 第70回卒業証書授与式は10時開始となります。

2点お知らせです。

1、池田市より調査要請がまいりました。お子様の発熱が続いている場合は、学校まで連絡いただきますようお願いいたします。
2、公立高校一次選抜に関しまして「追検査の対象者について」府より連絡がありました。「追検査」とは、インフルエンザなどで、当日受験できない場合の措置です。今年度に関しましては、当日発熱などがある場合も「追検査」の対象となります。なお、追検査の日は、3月17日(火)から3月21(土)に変更になっております。不明な場合は学校まで連絡下さい(761−8427)。

本日の様子。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1,2年生並びに3年生の公立高校一次選抜受験者が登校しました。「子ども達が帰ってきた・・」そんな感じでした。3年生は「卒業式大丈夫かな」「保護者がこなかったら意味ないし」「在校生もいてほしかったな」など、今の複雑な思いを話していました。一刻も早い、状況の好転を望むばかりです。次回の登校は3年生が3月13日(金)「卒業式」。1、2年生は3月24日(火)「修了式」になります。「卒業式」に関しましては10時から行う予定ですが、生徒の登校につきましては、後日連絡させていただきます。


当面の動きにつきまして

平素より、本校教育に深いご理解と温かいご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。
一斉休校になり、報道も連日大きく取り上げられ、子ども達も不安な毎日を過ごしているかと思います。何かございましたら、担任までご相談ください。当面の動きについて確認いたします。本日、教員が公立高校一次選抜の出願を行っています。3年生で、公立高校一次選抜受験者は、明日、3月5日(木)9時から10時30分の間に、多目的に登校し、関係書類を受け取ってください(保護者でも可能です)。1、2年生は、全員、明日、3月5日(木)9時の登校になります。1、2年生は午前中には下校いたします。なお、体調がすぐれない場合は無理のないようにして下さい。また、図書館の本をまだ返却していない生徒は持ってきてください。
北豊島中学校長 大坪真哉

本日の予定は終了。下校いたしました。

本日、各学年、予定どうりの内容を行い、下校いたしました。次の登校は1、2年生は3月5日(木)9時に登校になります。3年生の公立一般出願につきましては、4日(水)に生徒が出願予定でしたが、状況をふまえ、教員が出願することといたしました。「受験票」と「高校から配布された諸注意のプリント」を渡しますので、3月5日(木)9時から10時30分の間に、本校多目的教室に取りにくるよう生徒には知らせています(体調に不安がある場合は保護者の方でも結構です)。詳細につきましては、お子様がプリントを持ち帰っていますので、ご覧ください。なお、本校のホームページ「配布文書」の中に「公立一般選抜について」を掲載しています。また、「学校便り」も8号と本日配布いたしました9号掲載いたしております。
画像はそれぞれの学年の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校措置について

池田市より、次のような指示が出ましたので、よろしくお願いいたします。
『3月2日(月)より3月24日(火)まで、市立学校園を臨時休校。ただし、3月2日(月)は臨時休校期間中の諸連絡等のため、通常通り登校し、連絡終了後、午前10時頃(渋谷中1・2年生は考査終了後)を目途に下校する予定。』
上記プリントを生徒が持ち帰りますので、お読みください。
非常に大切な時期に、休校になりました。教職員一同残念な思いです。しかし、情勢を考えると致し方ありません。1、2年生の登校は3月2日(月)9時〜今後の予定など、5日(木)9時〜テスト返しなど、24(火)終業式になります。3年生は3月2日(月)8時35分〜公立入試、卒業式など、3月13日(金)卒業式となります。
詳細につきましては、その都度メール配信やHPに掲載いたします。よろしくお願いいたします。
北豊島中学校長 大坪真哉

新型コロナウイルス感染拡大を受けての対応について

さて、昨日の新型コロナウイルス感染拡大を受けての対応につきまして報道がありました。内容は「来月2日から全国すべての小学校 中学校、それに高校などについて、春休みまで臨時休校に入るよう要請する」とのことでした。その要請を受け、大阪府、池田市へと指示があり、本日開催の池田市内の校長会(午前中)で確認される予定です。その指示を受けて、今後の対応につきましてはメールやHPにて掲載、またプリントでお知らせいたします。

避難訓練を行いました。

昨日、避難訓練を行いました。目的は、「災害や何らかのトラブルが起こった時にどう行動するのか」。よって、生徒へは知らせずに行いました。5限後、しばらくして非常ベル。この時点で、子ども達は「いたずら?」「火事?」「なんかあった?」。その後放送があり「生徒はすぐに教室へ戻ってください」。子ども達は「なになに?」「やばいんちゃうん?」。次の放送は「先生方は至急職員室へ集まってください」。子ども達は「これはやばい」「なになになになに?」。その後先生が教室へ行き、趣旨を説明して、アンケートを書きました。子ども達には不安な思いをさせて、申し訳ありませんでしたが、自然災害や急なトラブルはある日、突然、何の予告もなくやってきます。その時には必ず「想定外」の事が起こります。「自分自身で判断し行動する」ことがとても大切です。これからも、様々なケースを想定しながら、リアル感をもって訓練を行っていきたいと思います。我々教職員も常に心掛けておかなければなりません。これを機会にお子様と話をしていただけるとありがたいです。

めぐるプロジェクト その4

画像1 画像1
現在、職員室前に回収箱などを設置しています。ポスターにもありますように、古着・本・ゲーム・DVD・CD・段ボール・雑誌・古新聞・書き損じ、未使用ハガキ・ベルマークなどの回収になります。ご協力よろしくお願いします。なお、「キフ★ブック」にあります、「ISBMのある本」とは、バーコードの近くに「ISBN978-4-・・」などの数字が並んでいるものです。

めぐるプロジェクト その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こうして完成しました。

めぐるプロジェクト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きます。

めぐるプロジェクト その1

以前お知らせしていました、「めぐるプロジェクト」の回収場所が完成しました。内容は生徒会本部が作成したポスターで紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日はありがとうございました。

昨日はお忙しい中、授業参観、学級懇談会、修学旅行説明会、PTA総会などご参加いただきありがとうございました。PTA総会では来年度に向けての規約の変更などにご賛同いただきました。また、新旧役員さんの紹介やご挨拶もいただきました。まだ任期は残っていますが、旧PTA役員様には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
授業参観のアンケート、学級懇談会や修学旅行説明会後の学年懇談会などでいただきました貴重なご意見を参考にさせていただきながら、今後も教育活動を行ってまいります。
なお、授業参観時に子どもたちの様子をスマホなどで撮影された場合はSNSなどへの投稿はご遠慮ください。

池田市の広報に掲載いただきました。

池田市公報2月号の特集は「SDGs」ってなに?。その中で、本校が2学期に取り組んだ「SDGsフェス」の取り組みが掲載されました。「人権」と「持続可能」がキーワードになる「SDGs」。日本の子どもの6人から7人に1人が貧困だと言われていたり、ジェンダー平等に関しても2018年12月に世界経済フォーラムで発表された数字によると149カ国のうち110位と、とても低い数字になっています。本校でも、子どもたちが「自分の行動で世界を変えることが出来る!」そんな気持ちを持ち、行動できるように、今後も取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA総会などのお知らせ

明日、12日(水)、1,2年生の授業参加、1年生学級懇談会、2年生修学旅行説明会、PTA総会が行われます。1,2年生の授参観は13:15分〜14:05分(各教室及び特別教室)、PTA総会は14:15分〜15:05分(多目的教室)、1年生学級懇談会(各教室)、2年生修学旅行説明会は15:30分〜16:15分(多目的教室)になります(上履きの用意をお願いします)。自転車は正門付近に駐輪ください。
また、プルタブ・アルミ缶回収も継続して行っております。なお、古着やCD,ベルマークの回収などは現在生徒会本部が準備中です。用意が整いましたら、連絡させていただきますのでご協力よろしくお願いいたします。


3学年そろっての最後の集会です。

本日1限に集会が行われました。3学年がそろう最後の集会です。生徒会本部は朝から集まり、最後の打ち合わせ。今日から始まるノーチャイム(14日まで)の意義やSDGsフェス、めぐるプロジェクトの事などメッセージを送りました。今学期のSDGsの目標は残り少ない日々を大切にしようということで、17番のパートナーシップで目標を達成しように決まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 支援学校高等部入試
3/18 支援学校高等部入試 合格発表
前期生徒会選挙
3/19 公立一般選抜入試 合格発表