子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

消防出初式

画像1 画像1
 日曜日に猪名川運動公園で、池田市消防出初式が行われました。
 消防署の消防士さんや救急隊員の方々だけでなく、各地区の消防団の人たちもキリッと制服に身を包み入場行進されていました。
 お餅つきやお祭りなどでもお世話になっている、神田分団の方々も神田分団の消防車も入場です。
 そして、防火図画、防火習字の入賞者の表彰も行われました。
 神田小学校からは、防火図画に1人、防火習字に1人、合計2名が表彰されました。
 入賞作品は、池田市消防本部の2020年のカレンダーに掲載されています。

 後半に行われた訓練は迫力満点でした。
 こうして、日頃から、私たち市民の安全な生活を守ってくださっているのですね。

にじ

画像1 画像1
 放課後、「携帯を持って外に出て!」という先生の慌てた声に、「何があったんだ?」と外に出たら、先生たちがカメラをかまえて空を見上げていました。

  二重の虹が空にかかっていました。

 運動場では、虹に向かって走る子どもたち。

 なんだかいいことがありそうな気分になりました。

本格始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期も今日で3日目。
 今日から授業も時間割通り、1〜2年生は5時間授業、3年生以上は6時間授業です。

 計画委員のあいさつ運動も始まりました。登校して、ランドセルと一緒に上着も置いてきちゃった人は寒そうでした。

 保健室の前にたくさん並んだ上ぐつ。発育測定です。
 今日は6年生でした。身長、体重を測定する前に、保健室の先生から保健指導。6年生の子どもたちにとって、まさにタイムリーな内容でした。

 そして今日から給食も始まりました。冬休みの間に準備のしかたを忘れてしまっていないか心配でしたが、大丈夫。みんなおいしくいただきました。

 お昼休みに1年生の人たちが「えんぴつ持ち方検定」を受けに校長室にやってきてくれましたが、ごめんなさい、まだ準備ができていませんでした。来週から始められるように準備をしておきます。といっても、来週からジョギングタイムも始まるので、お昼休みしか検定はできません。ちなみに火曜日は「中学校体験入学」のため、昼休みも無理です。ごめんなさい。

 小学生が給食を食べているとき、運動場ではひかりこども園のみんなが凧揚げをしていました。

読み聞かせ

画像1 画像1
 神田小学校のすぐ北側のJAさんの建物の取り壊しが始まっています。
 南側から登校してくる子どもたちが、「めっちゃ穴あいてる。」と驚いていました。

 3学期が始まって2日めですが、さっそく「北中オーえん隊」の方々が来てくださいました。
 月に1回、朝の時間に1年生と2年生の教室で絵本の読み聞かせをしてくださいます。
 今日はネズミの出てくるお話がいくつかありました。
 やっぱり子年のお正月だからでしょうか。

 黒板に書かれたクイズもお正月の話題でした。

今年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
 3年生4年生が社会科の学習で使っている『わたしたちのまち池田』でも紹介されている池田細河の寄せ植えが玄関に飾られました。あの本に載っている造園家の方がつくってくださった寄せ植えです。

 あらためまして、あけましておめでとうございます。

 始業式の今日はお天気が心配でした。
 昨夜からの荒れたお天気は朝まで残り、お隣の川西市では警報も発令されていました。
 8時前でも夕暮れ時のような暗さ。

 それでも子どもたちが登校し始めるとぐんぐんと晴れていきました。
 今朝はお巡りさんも来てくれて、みんなと元気な挨拶を交わしていました。

 始業式の後は、新しく神田っ子になった転入生も紹介されました。
 今日からよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/24 修了式(1〜5年登校日)
3/25 クラブ音楽発表会→中止
春季休業日(3/25〜4/7)