子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

3時間めの3年生その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のあとひとつの教室では、机を班の形にして、調べ学習をしていました。
お米だったり、麦だったり、果物だったり、図鑑をつかって、それぞれ一生懸命調べていました。
理科かな?総合かな?と思ったら、国語です。
「すがたをかえる大豆」の学習のまとめでしょうか、みんな「すがたをかえる〜〜」の文を書いていました。
3時間めの終わり頃だったので、ちょっとお腹がすいてきてしまいました。

3時間めの3年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板に月をかいていた教室のとなりのクラスでは、理科の授業が行われていました。
こちらは、太陽です。
今日は少し曇りがちですが、昨日はいいお天気で、運動場で影踏みをしたそうです。
太陽の位置と影の関係を思い出していました。

教室の窓際では、太陽の光が入り込んできていました。
「おっ、光が…。」
「影、できてる。」
と、小さな声でつぶやいていました。

3時間めの3年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南校舎を歩いていると、元気な歌声が聞こえてきました。
「だれにだってお誕生日」の歌です。
ひとり立っている子がいますが、立たされているのではありません。
ちょうど今日がお誕生日だったのです。
みんなにお祝いしてもらっていました。

今日新しく習った歌は「うさぎ」
先生が黒板に大きく満月をかくと、「うさぎもかいて。」と子どもたちからリクエスト。
先生はもちつきの臼と杵もかいていました。

予備日代休

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日の運動会では、たくさんの方々から温かい応援をいただきました。
ありがとうございました。

もしも土曜日の運動会が日曜日に延期になっていたら、今日は代休になっていました。
ということで、今日は、給食がなく、お弁当日です。

そして、今日が最終日となった教育実習生のお2人です。
児童朝会で挨拶をしていただきました。
ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/24 修了式(1〜5年登校日)
3/25 クラブ音楽発表会→中止
春季休業日(3/25〜4/7)