子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

来週からは「おはよう」で

画像1 画像1
画像2 画像2
6月12日(金)
 いくつかの教室に6月の給食の献立が掲示されていました。
 長かった分散登校期間が今日で終わります。来週からはようやく教室にクラス全員が集まります。うれしいけれど、また「感染拡大」となると、再休校もあり得ます。気を引き締めていきたいと思います。
 本日、「6月15日(月)からの学校の本格再開について」というプリントをお配りしています。「学校の一日(時程)」が一部変更になっていたり、新たなお願いもあったりします。保護者の皆さまには、改めて、ご理解とご協力をお願いいたします。

  ⇒ 「6月15日(月)からの学校の本格再開について」


 午前午後の分散登校期間中、午後から登校してくる子どもたちに「こんにちは」と言ってみたり、「おはようございます」と言ってみたり、とっても迷いがあったのですが、今週になって、その日初めて会うのだからと「おはようございます」に統一するようにしました。ほとんどの神田っ子が「おはようございます」とあいさつしてくれますが、数人の低学年に「『こんにちは』やで」とたしなめられています。

 雨上がりの今朝、やはり水やりをきちんとしている神田っ子がいました。律儀です。
 1年生のアサガオも支柱がセットされました。

 教室では1年生も2年生も粘土を扱っていました。2年生は生き物など立体的な作品をつくっていましたが、1年生はひらがなの「あ」を粘土でつくっていました。筆順や線の重なりを実感するために「粘土で『あ』」は1年生のひらがな学習の定番です。

 そんな1年生の教室では、子どもたちの座席のほとんどに防災頭巾がセットされていました。座布団式だったり、背もたれ式だったり、学校を通じて購入していただいたものもあれば、幼稚園のときから使っていたもの、おうちの人が手作りしたものなどいろいろあります。
 3年生の教室でも椅子にセットしている神田っ子がいました。

 神田小学校では今年度より防災頭巾の準備をご家庭にお願いしています。
「どうして防災頭巾がいるのですか?」「どうしても必要ですか?」と、先日、高学年の子が質問に来ていました。
 実際に使うときがあるのかどうかは誰にもわかりません。でも「備えあれば憂いなし」、万が一のときに命を守ることができるのであれば、準備をしておくに越したことはありません。
「中学校では使わないでしょう?」とも聞かれましたが、中学校で使ってもいいのです。むしろ使うべきではないかという意見もあります。
 できるだけ早い時期に準備をお願いしたいと思います。

しばらく雨かも

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(木)
 昨日とちがって、今日はずっと雨でした。
 登校してくる子どもたちも、みんな傘をさして…、と思ったら、傘を閉じて歩く二人組発見。
 この人たちは、午後登校の人たち。午後の雨は、朝に比べるとずいぶん風が出ていて、時折傘が役に立たないほど横なぐりの雨になるときもありました。傘をさしていても頭が濡れていた人もずいぶんいました。
 でも、だからって傘をささないというのは、ちょっと違う気がします。

 英語の授業をしている1年生の教室。そのとなりの教室では、ひらがなの「へ」を勉強していました。「ふ」に比べたらとっても簡単とあなどってはいけません。1画の文字は意外とバランスをとるのが難しいのです。
 4年生は漢字辞典をつかって、部首の勉強をしていました。
 こうして見ると、たった3年で学習内容はぐんと高度になっていることがわかります。

 4年生の別のクラスは、棒温度計を持って廊下にいました。いろいろな温度を調べようとしているのでしょうか。
 今日はどちらかというと湿度を測定してほしいと思うほど蒸し蒸しとしていました。

 さて、来週からいよいよ通常通りの時間割になります。教室にクラス全員がそろい、給食も始まります。ただ、ご承知のように何もかも以前の通りというわけにはまいりません。
 保護者の皆さまには、明日、いろいろとお願い事を書いたお手紙を、子どもたちを通じてお届けします。
 「引き続きけんこうかんさつカードをお願いします」とか「マスクを忘れないでください」とか、これまでもお願いしてきたことをまたしつこく書いていますが、来週からの登校時刻や給食のことなども新たにお願いしていますので、よろしくお願いします。
 明日、ホームページにも掲載する予定です。 

梅雨入りしましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(水)
 今日は「昼頃には雨が降るかも」という予報。
 朝、校舎の入り口にはランドセルとともにちゃんと傘が置かれていました。(持ち主はインゲンマメの水やりです。)
 
 午前中登校の人は、傘を持っている人と持っていない人が半分ずつぐらいかなと思いました。でも、ランドセルの中に折り畳み傘が入っているという人もいたので、たぶん半分以上の人は傘を持ってきていたと思います。
 なかには、キャベツの葉とともにアオムシを持ってきていた人もいました。

 午後、早めに登校してきた人たちは、少し雨に降られてしまいました。
 でも、その後、すぐに雨は上がったので、ほとんどの人は傘を使っていません。
 自転車に乗って妹を送ってきたのは、午前登校のお兄ちゃんです。雨があがってよかったです。

 今日、一時、激しく雨が降ったのは、ちょうど1年生の下校指導の時でした。
 出発したときには全然雨の気配がなかったのに、下校指導の先生たちはずぶ濡れになって学校に帰ってきていました。
 この時期のお天気は油断できません。

 土砂降りの雨が降り出す少し前に、「神田八坂会(神田地域の老人会)」の方々がたくさんの雑巾とタオルを持ってきてくださいました。八坂会では「雑巾奉仕」という活動をされていて、毎年、年度末には神田小学校にもたくさんの雑巾をくださっています。
 今年の3月に学校が休校になってしまったので、ずっとお会いすることもできませんでしたが、今日、「集まっているので。」と言って持ってきてくださいました。
 ありがとうございました。
 今年度また八坂会の皆さまと交流学習ができるようになればと願っています。

お久しぶりです!ありがとうございます!

画像1 画像1
6月9日(火)
 久しぶりに「サラリーマンOB会」の方々が来てくださいました。

 3月の第2火曜日が雨で、だけど「4月の新学期を迎える前に一輪車の整備をしておきたい。」と言ってくださり、イレギュラーで3月12日の木曜日に来てくださって以来です。

 一輪車の整備、「神田のせせらぎ」の樹木の剪定と下草刈り、そして、チューリップの球根の掘り起こしなどをしてくださいました。

 暑い中、いつもより長時間作業をしてくださっていました。

 ほんとうにありがたいことです。

 3ヵ月ぶりにお会いできて、皆さんお元気なご様子で、こうして「サラリーマンOB会」の皆さんが来てくださると、日常が少しずつ戻ってきている感じがして、とても嬉しい気もちになります。

 中庭にいると、教室の窓が開いているので、授業中の子どもたちの声が聞こえてきます。
「やっぱり学校は子どもがいるのがいいなぁ。」と言ってくださっていました。

 ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございました。 

暑い!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(月)
 神田小学校ではどろどろだったプールがきれいになりました。
 先週金曜日の放課後、先生たちでプール掃除をしました。
 今年は残念ながら水泳の授業を行うことはできませんが、また来年このプールでみんなが「きゃーきゃー」言いながら水しぶきをあげる姿を想像しつつ、デッキブラシを動かしていました。
 今週中に水を入れる予定です。

 雲一つない快晴の今日は、かなわぬ願いとわかっていながらプールが恋しくなる暑さでした。
 低学年の人たちは、登校してくるとすぐに、アサガオやインゲンマメにお水をあげていました。ランドセルを放り出して水やりに行っている人もいました。

 今日の朝は、門のところにお巡りさんがみんなの安全をまもるため登校見守りに来てくださいました。

 今日6月8日は、19年前にこの池田市で、悲しい、許せない、絶対に忘れてはならない事件のあった日。
 元気に登校してくる神田っ子を見ながら、この子どもたちの笑顔が絶対に失われることのないように、地域の方々とともに子どもたちの安全を守っていかなければならないと強く思いました。

 そんな地域の方から神田っ子のことを心配しているというお手紙をいただきました。

 このところ、お友だちどうし集まって、道路で遊んでいる人がたくさんいるようです。
「道路は危険ですよ。」と心配してくださっていました。
 危険なだけでなく、通行する人やご近所の人に迷惑もかかっていると思います。
 みんなの安全を願ってくださっている地域の方々の気もちも考えて、心配や迷惑をかけない遊び方を工夫してほしいと思います。

 また、この間から何度も注意をしていますが、暑さにも十分気をつけてください。

 今週も暑くなるそうです。マスク着用でますます暑くなります。
 汗拭きタオル、水筒、帽子を忘れずに、暑さ対策をしていきましょう。


重要 熱中症に気をつけよう!

画像1 画像1
6月5日(金)
 今日も朝から気温がぐんぐんと上がっています。
 子どもたちには「家を出るときからマスクを着けましょう。」とずっと言っていたので、みんなきちんとマスクを着用して登校してきています。
 おうちの方のご協力が本当にありがたいです。

 登校してくる子どもたちには、「走らなくていいよ。マスクして走ると暑くなりすぎるよ。」と声をかけているのですが、今朝も走ってくる子が何人かいました。しかもマスクがずれないように手で押さえている子も。

 6月に入って一気に暑くなりました。
 コロナウイルスの感染リスクとともに熱中症リスクも高くなっています。

 学校では、体育の時間以外は子どもたちへのマスク着用を指導していますが、登下校時に屋外で人と十分な距離がとれるとき、例えばお友だちとわかれて一人で歩いているときなどは、マスクを外すようにしましょう。
 もちろん、お友だちと一緒でも、暑くてたまらないときは、少し離れてしゃべらないようにしてマスクを外した方が熱中症対策としては安全だと思います。

 厚生労働省のホームページに「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントがまとめられています。大人向きですが、そちらもご覧ください。

 ⇒ 「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント


 今日で午前午後に分かれての分散登校も1週目を終えます。
 いよいよ来週で分散登校期間も終わります。
 6月15日からみんなそろって通常通りの学校生活が始められるように、来週も気を引き締めて、感染防止に気をつけながら熱中症予防にも取り組んでいきたいと思います。

 神田っ子の皆さんは、15日から再開する通常通りの学校生活にそなえて、午後登校の日でもちゃんと朝から起きてお家で学習するなど、生活リズムを整えるようにしましょう。

夏だけど

画像1 画像1
6月4日(木)
「もう夏だけど、授業は『春』」というタイトルで「きょうの神田っ子」をお届けしたのは2日前。
 今日も、テーマは同じ感じがします。

 4年生の教室に行くと、苗のポットが配られていました。ツルレイシです。ニガウリとかゴーヤとかいわれる植物です。
 一般的にはゴールデンウイークあたりにホームセンターに行って「グリーンカーテンセット」とかいってゴーヤの苗を買ったりするような気がします。
 とすると、約1ヶ月遅れているのでしょうか。
 大丈夫、今からでも大きく育ちます!たぶん。

 2年生は短距離走をしていました。
 暑いので、待っている人たちは渡り廊下の影で待機です。「密」に見えますが、おしゃべりもしないで、静かに座っていました。
 一方走り終えた人たちは、戻ってきて、まずはお茶、そして影に入って…、ゴロン。
「暑い〜。」
 この後、2年生は早々に教室に引き上げて行きました。
 そういえば、短距離走のタイムを計測するのも、例年はたいてい4月5月に終わらせています。

 1年生のアサガオも本葉が出ていました。
 1年生は、毎日登校するとランドセルを背負ったまま、まず中庭に行って、お水をあげています。そのかいあって、ぐんぐん大きく育っています。少し遅れをとったと思っていましたが、意外と早く花を咲かせるかもしれません。

 今日の午後、「光化学スモッグの予報が発令されました」と連絡が回ってきました。
 暑いはずです。
 エアコン工事のためのフェンスがちょうどいい具合にあったので、「予報」の旗を掲出しました。
 旗を出したときには、校庭には誰一人としていませんでした。

 明日も暑くなりそうです。
 汗拭きタオルと十分な量のお茶の用意を忘れずにお願いします。登下校の際は、帽子もあった方がいいでしょう。
 そして、暑いけど、マスクの着用もお願いします。

くつばこ

画像1 画像1
6月3日(水)
 午前と午後の分散登校も3日目になりました。
 「校舎の消毒や手洗い指導のために、校舎に入れる時刻を制限させていただいています。」と、何度かお伝えしているうちに、少しずつ、早く来すぎる子が少なくなっているような気がします。ご協力ありがとうございます。

 子どもたちが教室に入った後、くつばこを見ると、

・写真中段の1年生と2年生は、上ぐつと下ぐつが混在している感じ。
・写真上段の左と真ん中は高学年。前半と後半で、下ぐつ・上ぐつがくっきりと分かれています。
・写真上段右は3年生。上ぐつと下ぐつが交互に並んでいます。

 学年によって、下校ルート別だったり、出席番号の前半・後半だったり、出席番号の奇数・偶数だったり、その他の分け方だったりするから、こんなくつの並び方になります。
 くつばこが、分散登校を表しています。

 運動場で体育をしていたのは3年生。準備運動をした後、絶対に声を出さないで、お誕生日順に並ぶというワークをしていました。体育の時はマスクを外しています。

 紙袋の中にぎっしりと入っているのは、タオルです。
 今朝、地域の方が持ってきてくださいました。
 タオル屋さんで売り物にならない不要なタオルをもらってきてくださって、「お掃除に使って。」と、学校にくださいました。
 校舎内の子どもたちがよく触る場所の消毒除菌に、職員が家庭から持ってきた古タオルを切って使っています。それも少なくなってきていたので、このプレゼントは非常に助かります。
 遠慮なく使わせていただきます。ありがとうございます!

もう夏だけど、授業は「春」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(火)
 今日は昨日よりもずっとずっと「夏」でした。
 午前登校のグループの人たちは、少々早めに登校してしまっても、日陰で待つことができましたが、午後の人たちは、日陰がほとんどなく、少ない影を取り合うようにして待っていました。

 写真の1段目は午前の様子、2段目が午後の様子です。ちょっとわかりにくいですが、午後は学校の塀の影も校舎の影もありません。

 昨日もお伝えしましたが、消毒や手洗い指導等の関係から、授業開始の15分前にならないと校舎には入れません。

 今日も、「8時半まで登校ってことを忘れててん。」と言って8時35分に慌てて門を入った人がいましたが、8時半まで登校ではなく8時45分まで登校です。8時35分登校は大正解です。ちなみに午後は1時まで登校です。

 ぐんぐん暑くなってきて屋外で待つのも大変です。重ねてお願いしますが、早く来すぎないように、ご理解、ご協力、よろしくお願いいたします。

 今日は、手のひらにダンゴムシをのっけて登校してきた人がいました。写真を撮っていると、「そういえば、朝何か持って登校してきたら、校長先生、よく写真撮ってたよね。」と思い出して言ってくれた人がいました。懐かしいです。ちょっと日常に戻ったみたいで嬉しかったです。


 気候はすっかり夏ですが、授業の方は始まったばかりなので、春の教材です。

 国語で学習していたのは、「春のうた」、草野心平の詩です。「春の生き物といえば?」の問いに、けっこう初夏の生き物の名前が並んでいました。

 ペンギン型の木片は、昨年度の3月にするはずだった「ペンギン・プロジェクト」の取り組みです。南極の涼しさ(寒さ?)が恋しく感じます。

 書写は、ずばり「春」の文字。分散登校で机と机の間隔が広いので、お友だちの洋服を汚してしまう心配がありません。

 そして、ようやく家庭科の学習がスタートした5年生。真新しい裁縫セットの針を大事に大事に数えていました。
 

全学年が学校に!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日(月)
 6月になりました。アジサイも徐々に色鮮やかになってきました。
 今日から、分散ではありますが、授業再開です。

 何度もお伝えしていますが、決して油断をしていい状態ではありません。

 マスクの着用、朝の検温、けんこうカードへの記入は、引き続きお願いします。
 また、本人やご家族に風邪のような症状のあるときは、登校を見合わせてください。

 子どもたちには、登校したら、教室に入る前にしっかりと手洗いをするよう指導しています。ただ指示するだけでなく、ちゃんと担任なり教員がついて手洗い指導をします。そのために、午前の部は8時30分から、午後の部は12時45分からしか校舎に入れないことにさせていただいています。

 今日も暑い中、早く登校した子がたくさんいました。屋外とはいえ、待っている子が多すぎると「密」が生まれてしまいます。
 家を出る時刻を調整して、早く来すぎないようにしてください。よろしくお願いします。

 かねてよりお願いしていました学校図書館の図書の返却ですが、ご協力ありがとうございます。ようやく図書の貸出ができるまでになりました。
 図書館も、感染防止のために、これまで1ヵ所だった出入り口を2ヵ所にして、返却・貸出が一方通行で行えるようにしました。もちろん、図書館に入る前も手洗いを徹底します。

 今日から「授業」開始です。
 体育の授業は外でマスクを外して行いました。マスクを外すのは心配という人には無理強いはしていません。
 英語、国語、音楽、理科など、学級担任以外の先生の授業も、今日からスタートしていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
6/15 給食開始(2〜6年)
1年生入学お祝い集会
6/17 1年生給食開始