TOP

避難経路確認!

 今日は延期になっていた避難経路確認を行いました。以下、校長挨拶概要です。
 火事や地震で、運動場に逃げることを避難と言います。運動場の南側に並ぶのは校舎のガラスなどが降ってきたら危ないからです。避難の練習をするのを避難訓練と言います。今日は、その避難の道を確認しました。本当に火事や地震が起こると、パニックと言いますが、わけがわからない状態になることがあります。だから、避難訓練はとても大切で、逃げるコースを体で覚えておくようにします。2年生から6年生、避難するときに大切なことは何でしたか?(「おはしも」と返事)そうです。「おはしも」ですね。おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないです。避難する時は、「おはしも」を守るようにしてください。

 その後、児童集会がありました。校長先生のお話は「けん玉の話と本の紹介」でした。この先、「けん玉検定」をするとの予告もありました。
 そして、前期企画委員の所信表明があり、給食委員会から「完食のぶどう」の連絡がありました。頑張って、毎日の給食完食をめざして欲しいと思います。代議委員会からは、今月の目標の紹介がありました。「水筒(お茶)、ハンカチ、ソーシャルディスタンス」です。ソーシャルディスタンスなんて言葉が、1年生からの生活目標になるなんて、すごい時代になったものです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別児童会!

 早いもので、7月になりました。本格登校が6月15日でしたので、2週間ちょっとで7月なんて、何か信じられない気持ちです。
 今日は、朝の会の時間を利用して、地区別児童会がありました。1年生も一緒に集合場所や集合時間、登校についての確認等を行いました。きっともめごとも起こると思います。人間関係を学んで成長するひとつの場になっていることと思います。縦割り清掃もそうですが、異学年が一緒にいることで、上級生を見習って下級生が成長していくのです。
 しかし、災害時等の非常時には、地区別ほど頼りになるつながりはありません。上級生が下級生を守り、避難することが可能になります。だから、地区別のつながりをこれからも大切にして欲しいと思います。
 今日は、「国民安全の日」です。全国安全週間のスタートでもあります。こんな日に地区別児童会をしていることは、意味のあることかもしれません。安全に登校するため、班長さんを中心にした高学年の人たち、よろしく頼みますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのおたより

事務室