子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

雨が続きます

画像1 画像1
7月10日(金)
 今日も雨ですが、子どもたちが登校する時間帯には雨もずいぶん弱まり、空も明るくなっていました。
 傘を持って出ていた計画委員も傘を閉じて挨拶していました。
 それにしても、今日の計画委員二人、「服装揃えた?」って聞きたくなりました。いい感じです。

 1年生は、生活科の勉強で「学校で働く人インタビュー」です。
 校長室には10人の1年生がやってきました。
「校長先生はどんな仕事をしていますか?」
「いちばん大変な仕事は何ですか?」
 なかなか一言では答えられない質問に「う〜ん」と考え込んでしまいます。
「好きなキャラクターは何ですか?」
「好きな食べ物は何ですか?」
 こういう質問も意外と難しいです。
 逆に、みんなの好きな食べ物を教えてもらいました。

 職員室では教頭先生や事務職員さん、配膳室では校務員さんなど、全部で7人の人にインタビューに行っていました。
 どんなふうにまとめられるのか楽しみです。

警報発令中ですが

画像1 画像1
7月9日(木)
 朝7時過ぎに発令された大雨警報(土砂災害)は、午後になっても解除はされませんでした。
 でも、日中、雨は全然降らず晴れ間も出たので、午後には体育ができるほどいい具合に運動場も乾きました。

 6時間目、運動場で体育をしていたのは、3年生の2クラスです。
 ただ朝の天気が雨模様で、しかも大雨警報も発令されていたので、当然長靴で登校した子がたくさんいました。
 3年生も例外ではありません。
 今日は縄跳びをしていましたが、跳ぶたびに「カポカポ」という音が響いていました。

 6時間目の間も警報は発令されていました。
 警報が解除されて注意報に切り替わったのは、15時31分です。

「大雨警報(土砂災害)」

画像1 画像1
7月9日(木)
 2年生が栽培しているつるなしインゲンが、小さな白い花を咲かせ始めました。

 登校してきた3年生が「俺のカナブンをニュースに載せてくれ。」と売り込んできました。「この頃その辺にいっぱいいるねん。」と。
 白い模様がきれいなカナブンの仲間です。「コアオハナムグリ」かもしれません。

 さて、今朝は7時2分に注意報から警報に切り替わりました。「大雨警報(土砂災害)」です。
 昨日「土砂災害警戒情報」で混乱をさせてしまったばかりなのに、また「土砂災害」という言葉の入った警報が発令されたため、朝から数件のお問い合わせをいただきました。

 明け方は強い雨が降っていましたが、子どもたちが登校してくる頃には空も明るくなり、傘をさして歩いている人もまばらになっていました。
 あいさつ当番の計画委員も、リサイクル品回収のリサイクル・ベルマーク委員も、傘を持たずに外に出ていました。

 たとえ雨があがっても、それまでに降った雨の量が多いと地盤がゆるくなっているため土砂災害の危険は残ります。なので「大雨警報(土砂災害)」はなかなか解除されません。
 「大雨警報(土砂災害)」は警戒レベル3に相当し、「土砂災害警戒情報」は警戒レベル4に相当します。それより危険な警戒レベル5相当は「大雨特別警報」になります。

 大雨で「自宅待機」や「臨時休業」になるのは、警戒レベル4以上です。

 また、発令や解除は気象庁からその時刻とともに発表され、テレビのテロップやエリアメールなどを通して通知されるのは2〜3分後になるため、早まった判断をしないように気をつけなければなりません。これは、昨日早まったお知らせをしてしまった神田小学校の反省です。
 今後、保護者の皆さまへのメールによるお知らせは「7時」「9時」という基準の時刻より遅くなりますのでご理解ください。

 なお、「自宅待機」や「臨時休業」となるケースには、大雨以外にも、暴風や地震の場合、また、池田市全体ではなく校区単位で判断する場合もあります。
 今一度、以前お配りしたプリント「幼児・児童・生徒の安全確保のために」でお確かめください。

 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="1856">「幼児・児童・生徒の安全確保のために」</swa:ContentLink>

土砂災害警戒情報

画像1 画像1
7月8日(水)
 朝の5時半、池田市に「土砂災害警戒情報」が発表されました。
 警報等により自宅待機や臨時休業になるのは限られています。「大雨警報」や「洪水警報」では自宅待機にはなりません。詳しくは、「<swa:ContentLink type="doc" item="1856">幼児・児童・生徒の安全確保のために</swa:ContentLink>」をご覧ください。

 朝7時、依然として「土砂災害警戒情報」は発表中でしたので、保護者の皆さまに自宅待機をお願いするメールを配信しました。
 そのまま解除はされませんでしたが、空はどんどん晴れてきました。
 何人か登校してきてしまった子もいました。
 そうこうしているうちに9時になり、「情報解除」のメールも入らなかったので、保護者の皆さまに「臨時休業」のメールを配信したのですが、

 その直後、

「土砂災害警戒情報解除」の連絡が入りました。それも「9:00解除」と。
 あわてて訂正のメールを配信しましたが、保護者の方々や神田っ子のみなさんには混乱を与えてしまうことになりました。
 ほんとうに申し訳ありませんでした。

 子どもたちは、学校に近い子も遠い子もいるので、登校時刻にはずいぶん幅がありましたが、20分休みには運動場でボール遊びに興じ(ボール、忘れてましたよ。)、落ち着いて3時間目の授業に参加していました。

 ところで、以前にお伝えしたハクセキレイ。
 校内に巣を作り、卵を抱いている様子が見られていましたが、今日、校務員さんが「どうもヒナがかえっているみたい。」と教えてくれました。
 親鳥が出かけていたので、脚立に上って鏡を使って中をのぞくと、確かに卵はなく、何か毛の生えた生き物が動いていました。
 上からカメラを構えて写真を撮りました。
 確かに卵ではないことは分かるのですが、どこが何なのか・・・。
 どうやら生まれたてみたいです。

笹の葉さらさら

画像1 画像1
7月7日(火)
 実は先週の金曜日の夕方、先生たちは体育館でマット運動の自主研修をしていました。
 だからというわけではありませんが、いくつかの学年が体育でマット運動をしています。この写真は5年生と6年生です。昨日は2年生もしていました。

 6時間目には4年生の道徳で研究授業もありました。
 これは校内の研究授業ではなく、池田市の初任者研と10年目研の合同研修です。
 神田小学校の10年目研受講者の先生が授業をしました。研究会の運営は他校の10年目の先生たち、参加者が他校の初任の先生たちです。

 「先生たちの学び」というキーワードで写真を並べてみました。

 そして今日は七夕です。
 4年生の教室には黒板にチョークでかいた笹飾りがありました。
 給食も七夕メニューです。七夕の行事食のそうめんのすまし汁には、切り口が星形のオクラが入っていました。
 予報通り、あいにくの雨でしたが、今日も計画委員の人たちが門のところで朝の挨拶をしてくれていました。

 7月7日は、83年前に盧溝橋事件という歴史上の大きな出来事のあった日でもあります。この事件がきっかけで日中戦争が本格化し、やがては太平洋戦争に進んでいったと言われています。
 悲しい歴史を繰り返さないために、神田っ子には歴史もしっかり学んでほしいと思っています。 
画像2 画像2

明日は七夕だけど・・・

画像1 画像1
7月6日(月)
 天気予報では、今週はずっと雨の予報です。
 九州では豪雨で川が氾濫したりして大変な被害が出ています。そして今日は西日本豪雨から2年の日でもあります。
 神田小学校もすぐ近くに猪名川があって、数年に一度は水位があがって猪名川運動公園が水に沈んでしまうことがあります。
 決して安心できる地域ではありません。今一度、池田市のハザードマップを見て、もしものときにどう避難するのか、心の準備を(防災グッズの準備も)しておくことが必要です。

  ⇒ ハザードマップ(池田市 呉服小・神田小校区)

 今朝はずいぶん雨が降りました。傘をさしていても靴下や洋服がずぶ濡れになってしまった人もいます。
 そんな中、今日から計画委員の人たちが門のところであいさつをしてくれていました。ご苦労様です。

 図書館では、対面を避けて、大型モニターを利用した読み聞かせをしていました。
 だんだん学校での活動制限も緩和していこうとしていますが、まだまだ注意が必要です。

 お昼休みに傘をさして運動場に出ている人たちがいました。
「何してるの?」と聞くと、
「お散歩。人が少なくて、なんか楽しいから。」とのこと。
「運動場の土の上を歩き回るのはやめてね。でこぼこになってしまうから。」と言うと、
「はあい。」と言って、中庭方面に駆けていきました。

 七夕の笹飾りは2年生の教室前にもありました。
「コロナが早くおさまってほしいです」
「ばいきんやびょうきがなくなりますように」
と、2年生は新型コロナウイルス感染症にかかわる願い事がたくさんありました。
 6年生の教室には、笹飾りはありませんでしたが、願い事を書いた短冊が窓のところに吊るされていました。
「コロナ終息」
 さすが6年生です。簡潔に熟語を使って表現しています。
画像2 画像2

池田市教育委員会からのお知らせ

7月3日(金)
 昨日、池田市のホームページが更新され、今後の行事や冬季休業期間(冬休み)についてお知らせがありました。
 保護者の皆さまには、本日、お手紙を配付しています。

 ⇒ 池田市ホームページ【7月2日更新】新型コロナウイルス感染症に伴う教育機関の対応について

 ⇒ 保護者の皆さまへお便り「令和2年度の学校園行事や連合行事等の対応及び冬季休業期間の短縮について」

 宿泊行事の日程につきましては、ホームページの行事予定に記載している通りです。
 運動会の日程や内容の詳細等につきましては、決まり次第、保護者の皆さまにお伝えします。

アップとルーズで伝える

画像1 画像1
7月3日(金)
 4年生が国語『アップとルーズで伝える』の学習をしていました。
 同じ場面の写真でもアップで撮影するかルーズで撮影するかによって伝わるものが違います。
 今日、子どもたちはタブレットの「ロイロノート」というアプリを使っていました。
 みんなが新聞記事などからピックアップした写真を、それぞれ「ベン図」という思考ツールを使ってアップとルーズに分類したものを、友だちのと見比べてみたり、自分のを分類し直したり、タブレットを使うと自由自在にできます。

 ちなみに教室をルーズでとらえると、ほとんどみんな防災頭巾を準備してくれていることがわかりました。

 そして下の写真は、七夕の笹飾りです。
 1年生の子のおじいさんが学校のために切ってきてくださいました。
 近づいてアップで見ると、ひとりひとりの願い事がステキです。

 今朝一輪咲いたアサガオも、アップで撮ってみました。
画像2 画像2

きょうは何の日?

画像1 画像1
7月2日(木)
「今日の貴重な晴れ間を有効に活用してください。」と、朝の天気予報では言っていましたが、「晴れ間」というほどにはすっきりとした青空は広がりませんでした。
 昨日委員会活動があったから、さっそく今日から挨拶だったりリサイクル品の収集だったりがあるのかなと思いましたが、来週からだそうです。

 当番の人は来なかったけど、今日は「おともだち」を連れてきた人が何人もいました。
 ダンゴムシです。

 学年もバラバラの人たちが、時間もバラバラに、手のひらに大切そうにダンゴムシを乗せて登校してきていました。
「今日ってダンゴムシの日だったっけ?」と思ってしまったほどです。
 調べてみたけれど、今日は「ダンゴムシの日」ではありませんでしたし、そもそも「ダンゴムシの日」というのが見つけられませんでした。
 神田っ子のみなさん、ぜひ調べてみてください。

 職員室では、1年生が「お手紙係」デビューをしていました。明日からは自分たちだけで係のお仕事をしてくださいね。

今日から

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日(水)
 今日から7月になりました。

 感染症予防対策について、月曜日から学校での活動レベルがステップアップしたことはお伝えしましたが、それに伴って、6月中ずっと我慢してきた休み時間のボール遊びを、今日から解禁しました。
 休み時間が始まると、運動場のあちこちでボールやドッヂビーを持った子を中心に、「グッパ」でチーム分けをする姿が見られました。
 もちろん、休み時間後の手洗いはこれまで以上に入念に行います。

 委員会活動も今日から始まりました。6時間目です。
 計画委員会だけは4年生も参加していますが、あとは5年生と6年生で構成されています。
 子どもたちも楽しみにしていたようで、とてもはりきって参加していました。
 ほとんどの委員会で、6年生が積極的に委員長に立候補していました。

 学校生活はまだまだ制限事項が多いですが、少しずつ少しずつ探りながら、子どもたちの活動の幅をひろげていきたいと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
7/14 内科検診(2年)
7/16 内科検診(4年)