子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

学習発表会が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(金)
 朝、一瞬だけ、正門のところに「学習発表会」の立て看板が立てられました。でもすぐに校舎の玄関に移動しました。
 例年なら地域の方々もたくさん来ていただいていたのですが、今年の学習発表会は保護者の皆様にしかご案内していないからです。

 朝早くからPTAの役員・運営委員の方々が保護者の皆様をお迎えする準備をしてくださいました。

 どの学年の子どもたちもすばらしい頑張りを見せてくれました。
 ほんとうなら保護者の方にはお子さんの学年だけでなく、全部の学年の発表を鑑賞していただいて、神田小学校全体を見ていただきたいと思っています。
 来年の学習発表会はぜひ、と願うばかりです。

 全員マスクを着用しての歌唱、そして、合奏でリコーダーや鍵盤ハーモニカなどの「吹く」楽器以外の楽器を担当している子は、ずっとマスクを着用したままになってしまいました。
 来年、あるいはそれ以降に今年の学習発表会の写真を見て、「コロナの年やったんや。」と笑って振り返ることができるといいなぁと思います。

 様々な制限のあるなかでご来校いただきました保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。
 そして、短い練習時間にもかかわらず、すばらしい仕上げを見せてくれた神田っ子のみなさん、感動をありがとう!
 すてきな学習発表会でした。

重要 保護者の皆様へ〜学習発表会について

画像1 画像1
11月12日(木)
 6時間目に6年生が学習発表会の前日準備に取り組んでくれました。体育館や体育館周辺をきれいに整えてくれました。
 そしてPTA役員・運営委員の方々も、明日保護者の皆様をお迎えする準備をしてくださいました。
 観覧方法も体を張って示してくださいました。

 会場の保護者観覧席は右上の写真のように準備されています。
 1列目の方は、ひな壇に着席してください。
 2列目の方は、パイプ椅子に着席してください。
 3列目、4列目は、間隔をあけて立ち見でお願いします。
 5列目は後ろのひな壇の上で立ち見でお願いします。
 5列目のひな壇の上のみ一脚の使用を可とします。三脚の使用は不可です。もちろん、脚立の使用もご遠慮ください。
 写真等の撮影は、後ろの人のじゃまにならないように高く上げるのはやめてください。
 カメラを頭上に構える場合は、最後列でお願いします。

 子どもたちもはりきっています。明日の学習発表会が、子どもにとっても大人にとっても楽しいひとときとなりますように、どうかよろしくお願いいたします。

いよいよ明日!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日(木)
 ときどきお母さんと一緒に学校にやってくる柴犬。今日もおとなしくお母さんが戻るのを待っていました。
 木曜日の今日はベルマーク・リサイクル委員会の回収日です。今日はいつもよりたくさんの人がベルマークやリサイクル品を持ってきてくれていました。木曜日の回収が定着してきているのなら嬉しいです。

 さて、いよいよ学習発表会が明日に迫りました。
 今日は前日の通し練習です。

 今日の練習には、PTA役員・運営委員の方々が観覧に来られました。明日はスタッフとして保護者の方の誘導整理にあたってくださるため、お子さんの発表を十分観ることができないからです。
 そして今日は、3年生と1年生、2年生と4年生、5年生と6年生が、それぞれ互いの発表を鑑賞し合いました。

 子どもたちはマスクを着用して歌います。リコーダーや鍵盤ハーモニカを演奏するときはマスクを外します。演奏が終わるとサッとマスクを着用する姿がけな気でした。

 保護者の皆様、明日も体育館は冷えると思います。外で待っていただくときも校舎の影になるので寒いと思います。暖かい服装でご来校ください。少しでも体調に異変を感じられるときは、ご来校をお控えください。マスクの着用もお願いします。学年別のリボンもお忘れにならないようにお気をつけください。

音楽だけではありません

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(水)
 体育館では4年生が運動会のときに着たはっぴを着て演奏していました。脱いだ後、たたむのに苦労していました。
 1年生は、今日は本番の入場の練習です。舞台(フロアですが)の並び方で、渡り廊下に並ぶのが至難の業でした。

 一方、学習発表会の練習以外の学習も、もちろん進めています。

 3年生は図工です。制作途中で作品を光に透かして「きれい」と感激していました。

 水書シートでお習字気分の2年生。墨と違って手も服も汚れません。だけど、すぐにどんどん乾いてしまうので、作品の鑑賞が難しそうです。

 6年生は3クラスです。
 1つのクラスは図書館で司書の先生の読み聞かせに集中していました。
 別のクラスでは粘土でつくった12年後の自分に服を着せていました。
 もう1クラスは算数です。文章題を解くだけではなく、解き方を説明する練習をしていました。

 ビーカーをのぞき込んでいたのは5年生の理科です。食塩が水にとける様子を観察して「オーロラみたいや。」とすてきな表現です。

 理科室の並びの3年生の教室では、手作りの天秤ばかりで物の重さを比べていました。

 写真の中にも半そでの子が写っていますが、今日も登校時から半そでの人が複数いました。元気で何よりなのですが、体育館はかなり冷えます。明日は前日の通し練習。本番前に風邪をひいたりすることのないように、温かい服装がおすすめです。

きょうのあれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(火)
 毎週火曜日と木曜日の朝の学習の時間、3年生以上は「作家の時間」にとりくんでいます。とくに火曜日は「ミニレッスン」で毎週テーマに沿った内容の動画を視聴してから、作家になって書き始めます。
 今日のテーマは「題名を工夫しよう」でした。思わず手に取って読みたくなるような題名を考えようという内容でしたが、今日の「きょうの神田っ子」は主題が絞り込めなかったため、魅力のある題名を考えることができませんでした。という言い訳からスタートです。

 朝の8時前、校舎のかげはずいぶん暗く感じます。
 毎朝、だいたい決まったメンバーが校舎の入り口が開くのを待っています。以前、この場所でお相撲をしていたこともある人たちです。「お相撲はコンクリートの上でしてはいけません。」と注意をしました。
 大きなカマキリと一緒に登校した人がいました。この頃バッタがほとんど見られなくなって、カマキリもえさに困っているのではないでしょうか。

 今日は「サラリーマンOB会」の方々が来てくださいました。寒い外での作業をボランティアでしてくださっています。一輪車を整備して、チューリップの球根を植えてくださいました。本当にありがとうございます。

 休み時間、1年生が教室で「先生ごっこ」をしていました。
 6年生がドッジボールをしている向こうで、こども園のおともだちが活動しています。別の場所ではきれいな落ち葉を探していました。この場所はちょうどハナミズキの葉が真っ赤になってひらひらと舞い落ちているところです。たくさん拾えましたか?

 さて、学習発表会が近づいてきて、体育館では、ほぼ毎時間、どこかの学年が練習をしています。全部の学年の練習を見ることはできませんでしたが、写真は上から1年生、5年生、3年生、2年生です。学年の人数が100人を超えている2年生は横に並ぶことができず、アーチ状になっています。
 体育館の西側の扉のところにいると、南校舎の図工室から声や音が聞こえてきました。
「何をしているのかな?」と見に行くと、板をのこぎりで切っていました。4年生です。どの子ものこぎりは初めてと言っていました。
 手を切らないように、椅子を切らないように、みんな真剣そのものでした。写真立てをつくるそうです。仕上がりが楽しみです。

確認!

画像1 画像1
11月9日(月)
 先週の土曜日、PTA役員会・運営委員会を行いました。
 会議の後ちょうど雨も上がっていたので、外に出て学習発表会に来られる保護者の方々の誘導方法を確認することにしました。
 写真に入れた番号がやや見にくいですが、何となく雰囲気をお察しください。
 「お知らせ」のページに掲載した<swa:ContentLink type="doc" item="1917">案内図</swa:ContentLink>とあわせて見ていただくとわかりやすいかと思います。

1.正門付近です。今回も運動会同様、自転車での来校はお断りします。

2.学習発表会では、受付は中央玄関前になります。

3.「待機(2)」次の次のプログラムの学年の保護者の方に並んでいただきます。リボンのチェックも行います。

4.「待機(1)」次のプログラムの学年の保護者の方の並ぶところです。運動場の方には出ません。

5.前のプログラムが終わって、体育館の中の保護者の方が出て来られたら、進んでいきます。

6.観覧が終わったら体育館を出て、中庭を通って、お帰りいただきます。きょうだいの出番が連続している場合は、体育館フロアから出て入り口付近で入場案内まで待っていただきます。

7.北校舎の玄関ホールは横切らず、校舎の西側をまわるようにしてください。

 以上が晴天時のルートです。

8.雨天の場合は、次のプログラムの学年の保護者のみ北校舎西側の駐輪場のところの入り口から入って、校舎内の廊下に並びます。入り口で傘は傘袋に入れてください。傘袋は準備します。

 PTA役員・運営委員の方々には、時間をかけて入念に打ち合わせをしていただきました。当日、混乱することのないよう、保護者の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

あと1週間

画像1 画像1
11月6日(金)
 学習発表会まであと1週間に迫ってきました。
 今日、体育館で練習していた1年生に、先生が、「練習はあと3回だけですよ。」と言っていました。
 今日の1年生の練習では、ピアノの位置が子どもたちの後ろになっていました。学年によってピアノは移動しています。換気と、保護者の方々の入れ替えのため、プログラムの間の時間をゆったりととっているのでピアノの移動もできてしまいます。

 さて、当日の保護者の皆様が観覧される際の経路図をPTA役員の方々につくっていただいています。
 学校だより11月号の裏面に掲載していましたが、本番が近づいてきたので、再度、「お知らせ」のページに掲載しました。

  ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="1917">学習発表会入退出について</swa:ContentLink>

 運動会のときに着用いただいた学年色別のリボンのご準備も忘れずお願いします。

秋を見つけよう

画像1 画像1
11月5日(木)
 昨日の朝も寒かったけど、今朝はいっそう冷え込みました。と、季節の話題をお伝えしようと思ったら、なぜか巻貝を持って登校する子が…。公園で拾ったそうです。不思議。
 今朝は手袋をしてきた子と、半そでで登校してきた子が、ほぼ同数だったような気がします。夏なのか冬なのか、服装を見ているだけではわかりません。
 木曜日なのでリサイクル・ベルマーク委員会の人がお仕事をしていました。登校してくる子一人ひとりに「ベルマーク、持ってきましたか?」とたずねていました。木曜朝の回収が定着するといいですね。

 2年生は秋見つけ。きれいな色の葉っぱを集めたり、夏と秋の葉っぱの色の変化に着目したりしていました。
 そろそろ冬のきざしが見つけられそうです。

 5年生はiPadで写真撮影をしていました。コマ送りにしてアニメーションを制作するそうです。
 5年生の別のクラスは図書の時間でした。司書の先生からたくさんの本を紹介してもらっていました。
 5年生は芸術の秋、読書の秋です。

 今日、体育館での練習を見せてもらったのは、6年生です。
 たくさんの楽器を使用するので、場所を決めるのに時間をかけていました。
 今年は舞台を使わずフロアを横長に使うので、全員がちゃんと指揮を見ることができるように並ぶのはけっこう大変そうでした。
画像2 画像2

冬みたい

画像1 画像1
11月4日(水)
 朝の中庭に色づいた落ち葉がたくさんありました。
 そして、校門前は、なんと日なたがなくなっていました。8時15分になっても影には隙間ができませんでした。
 一気に季節が進んだ感じがします。

 学習発表会も近づいてきました。
 今年は時間割で体育が入っていたところを学年での練習時間にしているので、週に3回だけになります。他教科の授業時間も保障しないといけないので、あまり練習に時間を使うことはできません。
 4年生は「ふりかえりシート」を活用して、毎時間のめあてを明確にしてから練習を始めていました。

 1年生は図工で海の中を表現していました。写真ではわかりにくいのですが、生き物の縁どりはボンドで描いたところに「塩」をくっつけたそうです。立体的で少し光っていてステキです。
 6年生は理科の実験です。さまざまな水溶液を扱うので、安全のためにゴーグルをしています。はかりで計量しているのは「食塩」です。
 図書館には1年生のもう1クラスが図書の時間。「ぼくは料理ができる。」と言っていた1年生は『ストップ!ザ生活習慣病』という本を借りていました。きっと塩分に気を配ってお料理するのですね。
 下の段の写真は「塩」つながりでした。

 6時間目は委員会活動でしたが、ごめんなさい、全部の委員会をまわることはできませんでした。
 体育倉庫の掃除をしてくれていたのは、体育委員会。
 真剣な面持ちで階段を調べていたのは、計画委員会。校内の危険個所をチェックしてくれています。
 図書委員会は、イベントを企画中です。
 掲示板の作品を貼り換えていたのは掲示委員会です。作品だけじゃなく、周辺の飾りにも季節感があふれています。

 取材には行けませんでしたが、明日はリサイクル・ベルマーク委員会の回収日です。おうちにあるリサイクル品やベルマークを持って登校してください。よろしくお願いします。
画像2 画像2

雨が冷たくなりました

画像1 画像1
11月2日(月)
 11月の学校生活は、冷たい雨のスタートになりました。
 それでなくても月曜日は荷物が多いのに、傘をさしての登校は大変です。週初めと週末の雨はやめてほしいなぁと思ってしまいます。

「この袋の中には絵本バッグが入っているの。」と教えてくれたので、写真を撮らせてもらいました。図書館で借りた本が濡れないようにという心遣いです。ありがたいです。本が濡れてしまうと、ページとページがくっついて困ったことになってしまうのです。今日も図書館では濡れたページの間に1枚1枚紙をはさむという作業をしたそうです。

 今日1時間目に6年生が体育館にシートを敷いてくれました。
 今日から本格的に学習発表会の練習の始まりです。

 5時間目、6年生の教室では研究授業。スーツ姿が決まっているのは授業者の担任の先生です。
 とても美しい文字のノートがあったので、写真を撮らせてもらいました。6年生の段階で文字がきれいな人って、低学年の頃から文字をていねいに書いてきたのでしょうね。きっとこの先、文字のきれいな大人になっていくのだろうなぁと、少しうらやましさも感じてしまいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/13 学習発表会
11/18 1・6年ペア遠足
11/19 2・5年ブラッシング指導

転入学案内

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

ベルマーク