子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

きょうのあれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(火)
 毎週火曜日と木曜日の朝の学習の時間、3年生以上は「作家の時間」にとりくんでいます。とくに火曜日は「ミニレッスン」で毎週テーマに沿った内容の動画を視聴してから、作家になって書き始めます。
 今日のテーマは「題名を工夫しよう」でした。思わず手に取って読みたくなるような題名を考えようという内容でしたが、今日の「きょうの神田っ子」は主題が絞り込めなかったため、魅力のある題名を考えることができませんでした。という言い訳からスタートです。

 朝の8時前、校舎のかげはずいぶん暗く感じます。
 毎朝、だいたい決まったメンバーが校舎の入り口が開くのを待っています。以前、この場所でお相撲をしていたこともある人たちです。「お相撲はコンクリートの上でしてはいけません。」と注意をしました。
 大きなカマキリと一緒に登校した人がいました。この頃バッタがほとんど見られなくなって、カマキリもえさに困っているのではないでしょうか。

 今日は「サラリーマンOB会」の方々が来てくださいました。寒い外での作業をボランティアでしてくださっています。一輪車を整備して、チューリップの球根を植えてくださいました。本当にありがとうございます。

 休み時間、1年生が教室で「先生ごっこ」をしていました。
 6年生がドッジボールをしている向こうで、こども園のおともだちが活動しています。別の場所ではきれいな落ち葉を探していました。この場所はちょうどハナミズキの葉が真っ赤になってひらひらと舞い落ちているところです。たくさん拾えましたか?

 さて、学習発表会が近づいてきて、体育館では、ほぼ毎時間、どこかの学年が練習をしています。全部の学年の練習を見ることはできませんでしたが、写真は上から1年生、5年生、3年生、2年生です。学年の人数が100人を超えている2年生は横に並ぶことができず、アーチ状になっています。
 体育館の西側の扉のところにいると、南校舎の図工室から声や音が聞こえてきました。
「何をしているのかな?」と見に行くと、板をのこぎりで切っていました。4年生です。どの子ものこぎりは初めてと言っていました。
 手を切らないように、椅子を切らないように、みんな真剣そのものでした。写真立てをつくるそうです。仕上がりが楽しみです。

確認!

画像1 画像1
11月9日(月)
 先週の土曜日、PTA役員会・運営委員会を行いました。
 会議の後ちょうど雨も上がっていたので、外に出て学習発表会に来られる保護者の方々の誘導方法を確認することにしました。
 写真に入れた番号がやや見にくいですが、何となく雰囲気をお察しください。
 「お知らせ」のページに掲載した<swa:ContentLink type="doc" item="1917">案内図</swa:ContentLink>とあわせて見ていただくとわかりやすいかと思います。

1.正門付近です。今回も運動会同様、自転車での来校はお断りします。

2.学習発表会では、受付は中央玄関前になります。

3.「待機(2)」次の次のプログラムの学年の保護者の方に並んでいただきます。リボンのチェックも行います。

4.「待機(1)」次のプログラムの学年の保護者の方の並ぶところです。運動場の方には出ません。

5.前のプログラムが終わって、体育館の中の保護者の方が出て来られたら、進んでいきます。

6.観覧が終わったら体育館を出て、中庭を通って、お帰りいただきます。きょうだいの出番が連続している場合は、体育館フロアから出て入り口付近で入場案内まで待っていただきます。

7.北校舎の玄関ホールは横切らず、校舎の西側をまわるようにしてください。

 以上が晴天時のルートです。

8.雨天の場合は、次のプログラムの学年の保護者のみ北校舎西側の駐輪場のところの入り口から入って、校舎内の廊下に並びます。入り口で傘は傘袋に入れてください。傘袋は準備します。

 PTA役員・運営委員の方々には、時間をかけて入念に打ち合わせをしていただきました。当日、混乱することのないよう、保護者の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

あと1週間

画像1 画像1
11月6日(金)
 学習発表会まであと1週間に迫ってきました。
 今日、体育館で練習していた1年生に、先生が、「練習はあと3回だけですよ。」と言っていました。
 今日の1年生の練習では、ピアノの位置が子どもたちの後ろになっていました。学年によってピアノは移動しています。換気と、保護者の方々の入れ替えのため、プログラムの間の時間をゆったりととっているのでピアノの移動もできてしまいます。

 さて、当日の保護者の皆様が観覧される際の経路図をPTA役員の方々につくっていただいています。
 学校だより11月号の裏面に掲載していましたが、本番が近づいてきたので、再度、「お知らせ」のページに掲載しました。

  ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="1917">学習発表会入退出について</swa:ContentLink>

 運動会のときに着用いただいた学年色別のリボンのご準備も忘れずお願いします。

秋を見つけよう

画像1 画像1
11月5日(木)
 昨日の朝も寒かったけど、今朝はいっそう冷え込みました。と、季節の話題をお伝えしようと思ったら、なぜか巻貝を持って登校する子が…。公園で拾ったそうです。不思議。
 今朝は手袋をしてきた子と、半そでで登校してきた子が、ほぼ同数だったような気がします。夏なのか冬なのか、服装を見ているだけではわかりません。
 木曜日なのでリサイクル・ベルマーク委員会の人がお仕事をしていました。登校してくる子一人ひとりに「ベルマーク、持ってきましたか?」とたずねていました。木曜朝の回収が定着するといいですね。

 2年生は秋見つけ。きれいな色の葉っぱを集めたり、夏と秋の葉っぱの色の変化に着目したりしていました。
 そろそろ冬のきざしが見つけられそうです。

 5年生はiPadで写真撮影をしていました。コマ送りにしてアニメーションを制作するそうです。
 5年生の別のクラスは図書の時間でした。司書の先生からたくさんの本を紹介してもらっていました。
 5年生は芸術の秋、読書の秋です。

 今日、体育館での練習を見せてもらったのは、6年生です。
 たくさんの楽器を使用するので、場所を決めるのに時間をかけていました。
 今年は舞台を使わずフロアを横長に使うので、全員がちゃんと指揮を見ることができるように並ぶのはけっこう大変そうでした。
画像2 画像2

冬みたい

画像1 画像1
11月4日(水)
 朝の中庭に色づいた落ち葉がたくさんありました。
 そして、校門前は、なんと日なたがなくなっていました。8時15分になっても影には隙間ができませんでした。
 一気に季節が進んだ感じがします。

 学習発表会も近づいてきました。
 今年は時間割で体育が入っていたところを学年での練習時間にしているので、週に3回だけになります。他教科の授業時間も保障しないといけないので、あまり練習に時間を使うことはできません。
 4年生は「ふりかえりシート」を活用して、毎時間のめあてを明確にしてから練習を始めていました。

 1年生は図工で海の中を表現していました。写真ではわかりにくいのですが、生き物の縁どりはボンドで描いたところに「塩」をくっつけたそうです。立体的で少し光っていてステキです。
 6年生は理科の実験です。さまざまな水溶液を扱うので、安全のためにゴーグルをしています。はかりで計量しているのは「食塩」です。
 図書館には1年生のもう1クラスが図書の時間。「ぼくは料理ができる。」と言っていた1年生は『ストップ!ザ生活習慣病』という本を借りていました。きっと塩分に気を配ってお料理するのですね。
 下の段の写真は「塩」つながりでした。

 6時間目は委員会活動でしたが、ごめんなさい、全部の委員会をまわることはできませんでした。
 体育倉庫の掃除をしてくれていたのは、体育委員会。
 真剣な面持ちで階段を調べていたのは、計画委員会。校内の危険個所をチェックしてくれています。
 図書委員会は、イベントを企画中です。
 掲示板の作品を貼り換えていたのは掲示委員会です。作品だけじゃなく、周辺の飾りにも季節感があふれています。

 取材には行けませんでしたが、明日はリサイクル・ベルマーク委員会の回収日です。おうちにあるリサイクル品やベルマークを持って登校してください。よろしくお願いします。
画像2 画像2

雨が冷たくなりました

画像1 画像1
11月2日(月)
 11月の学校生活は、冷たい雨のスタートになりました。
 それでなくても月曜日は荷物が多いのに、傘をさしての登校は大変です。週初めと週末の雨はやめてほしいなぁと思ってしまいます。

「この袋の中には絵本バッグが入っているの。」と教えてくれたので、写真を撮らせてもらいました。図書館で借りた本が濡れないようにという心遣いです。ありがたいです。本が濡れてしまうと、ページとページがくっついて困ったことになってしまうのです。今日も図書館では濡れたページの間に1枚1枚紙をはさむという作業をしたそうです。

 今日1時間目に6年生が体育館にシートを敷いてくれました。
 今日から本格的に学習発表会の練習の始まりです。

 5時間目、6年生の教室では研究授業。スーツ姿が決まっているのは授業者の担任の先生です。
 とても美しい文字のノートがあったので、写真を撮らせてもらいました。6年生の段階で文字がきれいな人って、低学年の頃から文字をていねいに書いてきたのでしょうね。きっとこの先、文字のきれいな大人になっていくのだろうなぁと、少しうらやましさも感じてしまいました。

HAPPY HALLOWEEN

画像1 画像1
10月30日(金)
 週末の今日は、朝から晴れたり曇ったり。何となく空気感が冬っぽく思えます。
 バッタ人気はまだまだ続いています。今日も「家から一緒に来た。」と嬉しそうにバッタを掴んで登校してきた子がいました。バッタも喜んでくれているといいですね。
 一方、カマキリではなく、カマを持って登校してきた人も。例年なら「劇の小道具かな?」と思うところですが、今年の学習発表会は全学年とも音楽発表です。劇はありません。「学級会でハロウィンパーティーするねん。衣装はもう持って来て学校に置いてる。」とのことです。気合が入っています。

花いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(木)
 今朝のリサイクル・ベルマーク委員の人たちは、まるで募金活動のように登校してきた人に「ご協力お願いします。」と声をかけていました。「毎週木曜日」が定着しつつあるのか、今日はペットボトルのキャップとインクカートリッジが届けられました。ありがとうございます。

 1時間目、1年生が体育館で学習発表会の練習をしていました。今年は密を避けるために、どの学年も体育館の舞台は使わず写真のような感じで発表します。運動会同様、1学年終わるごとに保護者の方も入れ替わっていただきます。
 その頃運動場では地域の方が3時間目に行う「花いっぱいプロジェクト」の準備をしてくださっていました。

 2時間目、今日も3年生が鏡で光を集めていました。みんなの光を1ヵ所に集めたらどうなるか調べようとしていましたが、子どもたちは自分の鏡の光がどれなのかわからず、いつまでたっても光が動きまくっていました。
 その頃2年生は生活科で秋を見つけていました。4つ見つけてカードに書けた人から、ペットボトルをぺちゃんこにするお仕事を手伝ってくれていました。

 そして、3時間目は3年生が地域の方々と「花いっぱいプロジェクト」です。
 土と肥料をよく混ぜてポットに入れ、指で真ん中に穴をあけ、そこに小さな小さなプラグ苗を植えていきます。花はパンジーとビオラです。割り箸でピュッと押してプラグ苗を取り出すのが楽しそうでした。
 3年生の先生が言っていました。「本来なら春に理科で植物の種を植えるはずのところ、学校がお休みだったため、土を触って植物を植えるのは3年生になって今日が初めて。」とのこと。
「もっともっとやりたい。」と言っている子もいました。
 苗の並んだトレイは学習園に持って行きました。
 これから毎日水やりをして、立派に花開いたら、今度はそれを地域に出荷します。
 

水曜日も?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(水)
 今日も朝お巡りさんが来てくださいました。みんなの登校を見守っていただけると安心です。ありがとうございます。
 今日は水曜日ですが、ベルマーク・リサイクル委員会が活動していました。水・木と収集活動をするそうです。
 校長室をのぞきこんでいたのは1年生です。昨日、「金」という漢字を勉強したときに、「校長室に金庫があるらしい」と聞いて、確かめに来ました。「何が入ってるの?」お宝です。「見せて。」大事なものなので見せられません。
 耳鼻科検診もありました。2年生以上は去年も受けているのですが、「痛いかも」と思ってドキドキしていたようです。

 そして、今日はクラブ活動の日。
 全部で10あるクラブのそれぞれほんの一コマずつ写真を掲載しました。みんなを載せられなくてごめんなさい。
 6年生の卒業アルバム用の写真も撮影していました。

 ところで、ここのところ何度か北豊島中学校のホームページを紹介していますが、昨日また、生徒会による新制服のプレゼンテーションがアップされていました。
 新しい制服のコンセプトなどがわかります。これから北豊島中学校に進学する神田っ子の皆さんは、ぜひご覧ください。

 ⇒ 北豊島中学校「学校日記」

少し雅(みやび)?

画像1 画像1
10月27日(火)
 朝早く鉢植えに水やりをしているのは1年生です。チューリップの芽が出るのを今か今かと楽しみにしています。まだ球根を植えてから5日ほどですが…。

 ポケットに手を入れて歩いている人が多くなりました。転んだ時などとっさに手が出ないので、たいへん危険です。寒いなぁと思ったら手袋を着けましょう。手をついてもケガをしにくいし、一石二鳥ですよ。

 今日も3年生が鏡を使って太陽の光を集めていました。今日は壁の温度を測定していました。かなり暖かかったです。

 6年生は体育館で百人一首大会をしていました。
 各クラス2人ずつチームを組み、1グループ6人ずつ、クラス対抗で行ったそうです。
 札の並べ方などは公式ルールではありませんが、札の取り方は本格的でした。自分のお気に入りの札だと上の句の最初の文字だけで取ったりもしていました。
 前にはクラス対抗リレーをしていた6年生です。次はどんなイベントを企画しているのか楽しみです。
画像2 画像2

ぽかぽか

画像1 画像1
10月26日(月)
 朝の登校時、門の前の日なたがとても狭くなりました。
 今朝もグッと冷え込みましたが、今日のあいさつ当番の計画委員は2人とも半袖でした。子どもって強いです。でも風邪ひかないように気をつけてください。

 ぽかぽかした日なたで実験をしていたのは3年生です。
 鏡で太陽の光を集めて、ペットボトルの中の水の温度変化を調べていました。

 運動場では5年生がベースボール型ボールゲームです。ピッチャーはいません。写真ではよくわかりませんが、バッターはTバッティングの要領でスタンドに乗せたボールを打っていました。止まっているボールを打つのもなかなか難しそうでした。

 10月も最後の週になりました。朝夕の冷え込みがだんだんと厳しくなってきましたが、昼間は暖かく、体を動かしていると汗ばむほどです。脱ぎ着して温度調節のできる服装で登校するようにしてください。
 でも、脱いだまま運動場に忘れられる上着が増えてくる季節です。どこかに名前を書いておくことをおすすめします。

雨の週末です

画像1 画像1
10月23日(金)
 10月も下旬になると、さすがに朝夕の寒さに秋の深まりを感じるようになりました。
 冷たい雨の中、今朝も登校時にお巡りさんが見守りをしてくださいました。

 3年生の体育は学年で跳び箱とマットを使ってダイナミックに展開していました。
 1年生は一クラスでしたが、こちらもマット運動です。学習指導要領によると低学年は「マットを使った運動遊び」が正式な言い方です。

 ずいぶん涼しく(というより寒く)なりましたが、どちらの学年も授業の途中では「お茶タイム」を設定していました。
 夢中になって身体を動かすと喉が渇きます。

 今日は研究授業もありました。5年生です。大阪府の教育センターの先生方や池田市教育委員会の先生も来てくださいました。
 たくさんの先生たちに囲まれて、やや緊張気味の子どもたちでした。

 ところで、北豊島中学校のホームページで来年度からの新しい制服が紹介されています。昨日の制服発表のときに行けなかった6年生の保護者の皆さま、授業中で行けなかった神田っ子の皆さん、ぜひご覧ください。

 ⇒ 北豊島中学校HP『学校日記』

朝の虹

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日(木)
 今日の朝も通学路にお巡りさんが見守りに来てくださいました。
 何度もお伝えしていますが、学校の前の道は、7時から9時までは通行を許可された車両以外は通ることができません。
 北側にもお巡りさんが立って、侵入しようとする車を注意してくださっていたので、おかげで子どもたちの登校時刻には幼稚園のバス以外通りませんでした。もちろんバイクもです。
 今日は木曜日、活動しているリサイクル・ベルマーク委員の人たちが、空を見上げていました。写真ではよくわかりませんが、虹です。
 朝方の虹は、西側に雨雲があるということ。お天気は西から変わるので、今はこんなに晴れているけど、今日は下り坂ということですね。
 雨の降らないうちに、1年生がチューリップの球根とパンジーの苗を植木鉢に植えていました。みんなが2年生になる頃に、きっときれいな花を咲かせてくれると思います。

 さて、昨日のお昼に、放送委員の人に教えてもらいながら校内放送をしていたのは、4年生です。
 前にもお伝えしましたが、4年生が今、神田っ子の読書活動推進のための取り組みをしています。
 校舎内のあちこちにおすすめの本のポスターが掲示されたり、アンケート調査を行って結果のグラフを貼りだしていたり、ポップ作りも呼びかけています。立ち読みのコーナーも日ごとに充実してきています。
 ぜひぜひ掲示物に目をとめて、みんなで読書の秋を楽しみましょう。

あそびランド

画像1 画像1
10月21日(水)
 2時間目と3時間目は「あそびランド」でした。
 2年生が生活科の授業でこの日のために準備した数々のあそびで1年生をおもてなしします。
 1年生と2年生の各教室と、その間にある教室も使って、遊びのコーナーは設置されました。
 釣りがあったりもぐらたたきがあったり、輪投げやボーリング、コイン落としなどなど、2時間では遊びきれないほどのコーナーが準備されました。
 「1年生を楽しませよう」と意欲満々の2年生のおもてなしに、1年生も大喜びでした。
 でも後半になると、ずっとおもてなしに徹してきた2年生もだんだんと疲れてきて、「ぼくらも遊びたいなぁ。」という声があちこちで聞かれるようになりました。
 
 ということで、5時間目は体育館を使って、2年生どうしで「あそびランド」を楽しむことになりました。
 なかなかダイナミックな光景でした。

情報モラル

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(火)
 今日はNIT情報技術推進ネットワーク株式会社より代表の篠原嘉一さんをゲストティーチャーにお迎えし、情報モラルについて教えていただきました。

 5時間目は1〜3年生、6時間目は4〜6年生。密を避けるためにZoomアプリを使ってリモートで行うという計画でしたが、電子黒板から音声が出ないというまさかのトラブルが…。タブレットからの音声を全員耳をすまして聴くということになりました。
 あるクラスでは、子どもたちの理解を助けるために、先生が黒板にキーワードを書き出していました。あるクラスでは、先生が手のひらで半響板をつくり少しでも聞こえやすいように。またあるクラスでは先生がずっとタブレットを持ち上げていました。
 途中からは廊下にスピーカーをセットして音を出していました。
 タブレットからの小さい音でも、子どもたちはよく聞いていて、篠原先生の問いかけにも手を挙げて答えていました。

 6時間目はZoomを諦めて急きょ体育館へ。3学年だけなので、縦横間隔をあけて座ることができました。
 みんなちゃんとマスクをして、声も出さないように気をつけて聴いていましたが、講師の先生はお話の内容に反応して変化する子どもたちの表情をよく見てくださっていました。やっぱり授業はダイレクトで双方向がいいです。
 それにしても子どもたちはすごいです。私たち大人の知らないことをいっぱい知っています。
 今日はぜひお家の人と情報モラルについてお話をしてほしいと思います。

 一番下右の写真は6年生の理科の授業です。教頭先生がゲストティーチャーに招かれ、「日食」への熱い思いを語りました。今日は2クラス。まだのクラスがあるのでここで内容をお伝えするのはやめておきます。

 ところで、北豊島中学校のホームページに22日の「SDGsフェス2」のプログラムが掲載されています。6年生の保護者の皆さま、ぜひご覧ください。

 ⇒ SDGsフェス2 プログラム1
 ⇒ SDGsフェス2 プログラム2
 

冬服

画像1 画像1
10月19日(月)
 テレビのニュースで近隣のバラ園のバラが見頃ですと紹介されていましたが、神田小学校の玄関のバラもきれいに咲いています。
 10月半ばだけどキンモクセイも咲き誇っています。
 一方で紅葉の始まった樹木もあり、季節の変わり目を感じます。
 今日登校してきた人たちを見ると、圧倒的に長袖の人が多かったです。中にはもう冬用のコートを着ている人もいました。
 そんなぐらい今朝は寒かったです。
「風邪でお熱の人もいるよ。」と、欠席の神田っ子から連絡ケースを預かってきた人が言っていました。
 寒くなったり暑くなったりで体調をくずしやすい季節ですね。気をつけてください。

 5時間目に研究授業をした5年生のクラスは欠席者もなく、みんなとても元気に学びに向かっていました。

 金曜日に猪名川に虫とりに行っていた1年生が今日もお出かけです。今日の行き先は、カップヌードルミュージアム。行くときの荷物は水筒と傘だけでしたが、帰りはみんなステキなお土産を持って学校に戻ってきました。
 世界にひとつのマイ・カップヌードル。「食べるのがもったいない」のだそうです。

週末を迎えました

画像1 画像1
10月16日(金)
 今週はずっと爽やかないいお天気が続きました。でも今夜からお天気が下り坂とか。子どもたちにとってはお休みの日にお天気が悪いというのは、ちょっと悲しいかもしれません。

 今日は1年生が猪名川に出かけました。
 以前にもゲストティーチャーとして来ていただいた環境カウンセラーであり自然観察指導員の「昆虫博士」の案内です。
 私(校長)は学校を離れることができず、引率に行った先生から写真を提供してもらいました。
 草深いところにも果敢に突っ込んでいくたくましさがすごいです。
 広々としたところを走り回って、もしかしたらお家に帰ってからぐったりと疲れているかもしれません。
 週末、しっかり身体を休めてください。

 一方、3年生は、自転車免許証安全教室でした。
 いつもなら、たくさんの子が学校に自転車を持って来て、運動場で実技講習もするのですが、今年は体育館での学科講習のみになりました。
 それでも安全運転のポイントや点検のポイントなどをしっかりと学び、最後には免許証が交付されました。
 今日学んだことを忘れずに安全運転をよろしくお願いします。
画像2 画像2

王子動物園へGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日(木)
 木曜日の朝、今日もいいお天気になりました。計画委員会とリサイクル・ベルマーク委員会のお仕事も爽やかです。

 8時前のまだ開いていない校舎の入り口前に集まっている人のほとんどが2年生。
 今日は校外学習なので、少し早めに登校してきました。
 東門の外で待ってくれているバスに向かって、運動場を横切っていきました。
「いってらっしゃい!」

 11時すぎに2年生の先生から写真が送られてきました。
「今、お昼ごはんを食べています」って。いつもよりかなり早いお昼ごはんですが、遠足に行くと、必ずと言っていいぐらい、10時半ごろから子どもたちは「お腹すいた」と言います。
 本来とっくに中国に帰っているはずだったパンダも帰国がのびて見ることができました。でも、立ち止まって見ることはできないので、おしりしか見ていない子や背中しか見ていない子もいたそうです。
 獣医さんのお話もとてもおもしろかったようです。
 お土産話が楽しみです。

 さて、話はかわりますが、先日お伝えした北豊島中学校の「SDGsフェス2」のお知らせが北豊島中学校のホームページに掲載されました。
 6年生の保護者の皆さま、ぜひご覧になって、出かけてみてください。

 ⇒ 「SDGsフェス」についてのお知らせ(北豊島中学校)

読書の秋、芸術の秋、そして・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(水)
 読書の秋。
 3階の渡り廊下に図書を紹介するコーナーができています。昨日の朝学習の「作家の時間」でも紹介されていましたが、今、10月限定で4年生がつくった立ち読みもできるコーナーです。4年生は神田っ子の読書を推進するためにポスターをつくったりアンケートをとったりいろんな活動をしています。

 芸術の秋。
 2年生は昨日、学年音楽をしていました。学習発表会で演奏する合奏曲の楽器を紹介してもらっていました。
 6年生の教室の近くには楽譜が掲示されていました。こちらも学習発表会で演奏する曲です。今朝、あいさつ当番をしていた6年生の計画委員の子が、「もうアコーディオンあきらめようかなぁ、むずいし。」とつぶやいていました。あきらめないで頑張ってみましょう。
 多目的室で音楽の授業をしていた6年生は、新しい曲を歌っていました。マスクを通してですが、きれいな歌声でした。

 6年生の隣のクラスは家庭科です。栄養のバランスや調理の手軽さも考慮しながら、朝ごはんのメニューを考えていました。
 食欲の秋ですね。

 地域の防災資材倉庫を見学させてもらっていたのは3年生です。神田自主防災会の方々が定期的に点検・整備されている防災グッズの備蓄にみんな驚いていました。
 防災は一年を通して考えておかなければならない大切なことです。「防災の秋」とは言いません。でも自然災害の多い秋に語られることの多い話題です。

 ところで今日また虫取り網とかごを持って登校してくる1年生がたくさんいました。今週また虫取りに行くそうです。
 さて、これは何の秋?

屋外がさわやかでした

画像1 画像1
10月13日(火)
 第2火曜日の今日は、朝からサラリーマンOB会の方々が来てくださいました。いつものように一輪車の整備と、校庭の樹木の剪定などを行ってくださいました。

 1年生の人たちは校庭のお花をノートにスケッチ。
「どうしてお花ってこんなにきれいな色なんだろうね。」と問いかけると、
「モデルになりたいからとちがう?」って素敵な答え。

 3年生は理科で太陽の光の進み方の学習です。教室で予想を立てた後、外に出て鏡に反射させて調べていました。

 運動場では5年生がベースボール型ボール運動です。バットもボールもソフトな素材なので快音は聞かれませんでしたが、元気な歓声が響いていました。

 さて、昨日、子どもたちにお手紙を持ち帰ってもらっていますが、今年の運動会の写真をネット販売いたします。限られた場所からしか撮影できなかった今年の運動会なので、写真屋さんに撮影と販売をお願いしました。カメラマンがお一人だったので、全員網羅できていないかもしれませんが、ぜひサイトにアクセスしてご覧ください。
 写真を見ることができるのは、明日14日から30日までです。期間の延長はできませんので、お見逃しのないようにご注意ください。IDとパスワードはお便りでお知らせしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
12/7 算数教室
12/9 委員会活動
冬休み図書貸出開始
12/10 SC来校日

転入学案内

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

ベルマーク

スマートスクール