あと1日!
今日は太陽の陽がなく、どんより曇り空かと思いきや、午後から雨が降ってしましまいた。空気も冷たく、昨日までとは違った一日となりました。
気温の変化などで体調を崩すことなく明日の終業式を迎え、そのまま元気に年末年始を過ごしてほしいです。 今日は、お楽しみ会をしているクラスや学年がある一方、教室や廊下の大掃除をしているクラスもありました。 校内を回った時、「激落ちくんで机と椅子を磨いているねん」と4年2組。廊下の壁などの汚れを落としたのは5年2組でした。 学校に置いている荷物をまとめて、持ち帰る準備をしているクラスもありました。いよいよ2学期が終わります。 そして、2学期最後の給食はクリスマスメニュー。ケーキもついていました。下の写真です。子どもたちの様子を見に行くことができませんでしたが盛り上がっていたと聞きました。 2学期は、6年生の修学旅行、運動会、5年生の自然学舎、学習発表会、校外学習、各学年の出前授業、一人1台タブレット導入などなど、本当に色々な活動がありました。それぞれに成長できた2学期だったでしょうか。 明日は、あゆみを持ち帰ります。お子様と一緒に、2学期を振り返って、成長できたことをしっかり褒めてあげてください。 あと2日!
朝の冷え込みも時間ごとに暖かくなり太陽の恵みを感じる一日でした。
3・4時間目、久しぶりに、ゆっくり、校内を回りました。 図工展の作品に取り組んでいる学年、テストをしている学年、書写、音楽、図書、体育のクラス、タブレットを使っているクラスなどなど。 あたり前ですが、通常の授業が続いていました。 そして、どのクラスも穏やかな空気に包まれながら時間が過ぎている・・。 学年ごとに、学齢に応じた雰囲気はありますが、全体的に落ち着いた穏やかな雰囲気で日常の学習が進められている状況が本当に嬉しいです。 北小っ子の頑張りが先生たちに伝わり、先生たちの頑張りが北小っ子に伝わっているように感じます。 下の写真、最初の3枚は2年生の「おかしの家」です。 ニスを塗って完成に近づいてきました。力作揃いです。完成品は図工展で。楽しみにしていてください。 次の写真は、なわとびの個人技の記録です。 なわとび頑張りカードに書いている一人技に挑戦しています。 リトル→ジュニア→北小っこ。技を全てクリアーするとそれぞれのチャンピオンになります。名前カードの色は、黄色が4年生、緑が3年生、ピンクが2年生です。冬休み中にも練習して、1月には、もっとたくさんのカードが貼りだされることでしょう。頑張れ!北小っ子。 花いっぱいプロジェクト出荷式!
朝の冷え込みは大変でしたが、花いっぱいプロジェクト出荷式の3時間目には、暖かくなり、とっても良い天気で、気持ちよく出荷式ができました。
地域の方や、お世話になった幼稚園や保育園の先生方がたくさん来て下さり、奇麗に咲いた花をお渡しできました。 3年生のみんなには、残りの花をもう少し育てて欲しいです。 卒業式の頃には、きっと奇麗な花が咲くことでしょう。楽しみです。 花プロが始まる前の休み時間は、金管クラブのクリスマスコンサート最終日でした。昨日は見に行けなかったのですが、1日目より、クリスマスの飾りが多くなっていたように思います。 今日のお客様は2年生と4年生。お行儀よく鑑賞できました。 金管クラブの皆さん、3回のコンサート、お疲れ様でした。 準備や片づけもしっかり出来ていましたね。 その前の2時間目は、6年3組で理科の研究授業がありました。 「てこのつり合いを利用したモビールづくり」。多くの先生が見学している中、さすが6年生。班で相談してモビールづくりに挑戦していました。 時間が足りず、続きは明日になりましたが、それぞれのつり合い具合を考えて、素敵なモビールを完成させてください。 最後に、写真はありませんが、4年生の学年算数、4回目。少し気持ちが離れそうな人もありますが、自分で選んだコースということもあり、諦めずに取り組んでいます。明日が最終回です。頑張ってください。 二十四節気「冬至」です!
今日は旧暦の二十四節気(にじゅうしせっき)、季節の区分「冬至」です。
季節には太陽の動きが影響していて、太陽の出ている時間が一番短い日で、池田市では、日の出が7時02分、日の入りが16時51分だそうです。 冬至には、伝統的に、ゆず湯に入り、カボチャを食べると、体調を崩すことなく健康に過ごせるといわれています。・・と、児童朝会でも話をしました。そして、給食は、冬至の行事食、カボチャの味噌汁でした。 冬至を過ぎれば、明日から少しずつ太陽の出番が長くなり、1月の小寒・大寒、2月の立春・雨水、3月の啓蟄・春分と、日に日に春に近づくことになります。実際には、まだまだ先の話のようですが・・・。 さて、北小っ子たちは、元気よく、運動場体育や外遊び、なわとびと身体を動かしていました。ただ、週末の寒さも影響してか、体調を崩して保健室に来た児童が多かったようです。 高熱がなくても風邪症状があるときは、ご家庭で様子を見てあげてください。免疫力が下がっていると感染症などにかかりやすくなります。 朝の検温を含めた健康観察、少し丁寧にお願いします。 最後に、冬休みを前に、大阪府警察本部からの3つの注意喚起が市教委を通じて届きました。プリント配布はしていませんが、以下に掲載させていただきます。お子様と一緒に、ご覧いただき、冬休みの過ごし方などの参考にしてください。 ○犯罪被害防止について ○ゲームの正しい遊び方について ○公衆無線LANの正しい使い方について 金管クラブ、クリスマスコンサート!
今日も寒い一日でした。
登校時に、ポケットに手を入れている北小っ子が多いです。転ぶと非常に危ないですので手袋をつけるように、お声がけをお願いします。 金管クラブが、20分休みに、クリスマスコンサートを開きました。 新型コロナウイルス感染症のことを考慮して、会場を体育館にし、観覧できる学年もペア学年ごとにしました。 18日(金)は1・6年生、21日(月)は2・4年生、22日(火)は3・5年生対象です。今日は、1年生がたくさん観覧していました。金管クラブの人たちは、少し緊張した様子もありましたが、大きな拍手をもらっていました。あと2回、頑張ってください。上の写真3枚分です。 次の写真は、北玄関での歳末助け合い募金活動の様子です。 朝、北玄関と南門で行われました。昨日の朝に児童会委員のみんなも忘れていたので、昨日の当番さんも立っていました。多くの募金がありました。 ご協力、ありがとうございました。 2学期の終業式まで残り1週間となりました。 1学期の始まりが遅くなりましたが、行事の取り組み時間の削減などができたことで、2学期までの学習内容を終えることができました。 2学期の残りの時間、各学年、学習内容の再確認している中、再テストを頑張っている姿があり頼もしいです。ご家庭での応援を宜しくお願いします。 お昼休み!
今日は、授業の様子を見に行くことができませんでした。
変わりに、お昼休みに、運動場を見学しました。 どんより曇り空でしたが、チャイムと同時に、ジャンピングボードに駆け込む北小っ子が2〜3人。お気に入りのボードがあるのか、自分の狙っていたボードにいち早く到着してジャンプを確かめていました。 そのあと、ぞくぞくと運動場に北小っ子が出てきました。 ジャンピングボードに並ぶ子。ドッチボールのコートの線を引く子。 鬼ごっこの鬼を決めている子たち。ジャンピングボード以外で縄跳びを練習している子。4年生と5年生のドッチボールには、先生たちも入って本気になってボールを投げていました。鉄棒や登り棒をしている子もいたように思います。 そして、元気よく活動していた北小っ子たちも、5時間目の始まる5分前の予鈴が鳴ると、あっという間に校舎に戻って行きました。 と、その時、「雪、降ってる?」っと。何となく、それらしきものが落ちてきたような感じがしました。寒い昼休みでした。 お詫びです。 昨日、明日と明後日、「歳末助け合い募金」があります、と書きましたが、肝心の封筒などを配り忘れておりました。違う袋で募金を持ってきてくれた子もありました。ありがとうございました。 そして、申し訳ありませんでした。本日、募金用の小さな封筒を配布しております。ご協力、よろしくお願いします。 4年生、学年算数!
今日も廊下は冷え冷えでした。教室は暖房を入れているので少しマシですが、昨日より寒さが増していました。
下の写真は、4年生の学年算数、5分割授業です。写真が7枚ありますが、1〜3組の教室と少人数教室とPC室に分かれています。 2学期の復習を「計算コース」「図形コース」「難関コース」から選びました。今日から5回、自分の選んだ内容に挑戦します。 時には、一人で考えて、時にはお友だちに教えてもらって‥・。 運動会や学習発表会での頑張りと同じように、学年算数、頑張ってください。応援しています。 そして、今日もタブレットを活用した授業が目にとまりました。 基本の操作を楽しみながら覚えている学年。衛生写真を使って学習している学年。2つの新聞記事の違いを見つけて意見交流をしている学年。調べ学習をしている学年。子どもたちの吸収力には驚きます。 最後に、明日と明後日の2日間、歳末助け合い募金を行います。 児童会委員の児童が、朝、玄関と南門に立ちますので、ご協力よろしくお願いします。 6年生、音楽、研究授業。
今日は昨日より寒くて、冷たい風が吹いていました。
換気のために窓を開けているので廊下は本当に冷えていました。 ただ、北小っ子は元気です。 ジャンピングボードでの練習にも一生懸命がんばっていました。 また、先週、導入したタブレットを使った授業が多くなっています。 使い方は学年に応じたものですが、ロイロノートという支援ツールを使っている学年もあります。 自分の意見を発表したり、みんなの意見を知ることができたり・・・ 先生方も情報を共有しながら進めています。 そして、今日は、6年生の音楽の授業の全てが研究授業として設定されていました。下の写真は、4時間目の3組の様子です。 班に分かれて、リズムパターンを考えて、実際にやってみて・・という授業でした。インドネシアの「ケチャ」の演奏を経験した続きの授業ということもあり、入れ子のリズムフレーズを楽しそうに作って交流していました。 今週は、寒い日が続くようです。 風邪を引かないように元気に過ごしてほしいです。また、体調が優れないときは、登校を控えていただきますようお願いいたします。 4年生、お琴の授業、プログラミング学習2。
予報通り、寒い一日でした。が、半袖で登校している子や半袖半パンの体操服の子などなど。元気な姿に関心します。
今日も金曜日に引き続き、お琴の先生が来て下さいました。今日は4年生が、「さくらさくら」の演奏に挑戦しました。 2〜3人で1張のお琴を使っているため、それぞれに教え合っている様子を見ると、ほっこりしました。演奏の途中、難しいところもあり、大変そうでしたが最後まで頑張っていました。 そして、こちらも4年生。ペッパーを活用したプログラミング学習2回目です。金曜日に続いてということもあり、手慣れた様子で進めていました。 4〜5人のグループで教え合いながら、プログラムを考えたり、パソコンを操作したり・・・。良い雰囲気でプログラミング学習に取り組みました。 最後に、3年生の花いっぱいプロジェクト。 出荷式に向けて、お花の色や種類が均一になるように、お花を交換しました。多くの花が太陽に向かって、ぐんぐん成長しています。 出荷式まで、あと1週間。最後まで水やり等、しっかり育ててください。 5年生、お琴の授業。4年生、プログラミング学習。
今日も、北小っ子タイム、お昼休みとも、たくさんの北小っ子がジャンピングボードで練習していました。縄とびカードが配られたので、目標達成を目指して、個人技を磨いてください。
そして、5年生は、お琴で「さくらさくら」に挑戦しました。 お琴の先生は、昨日の夕方、弦の音を整える調律にも来てくださっていました。ありがとうございます。 各クラス2時間、3〜4人で1張のお琴を使い、13本の弦の音を1つひとつ確かめながら頑張りました。授業の終わりには、奇麗な音を奏でることが出来ていました。 また、4年生は、プログラミング学習の出前授業を各クラス2時間受けました。人の役に立つペッパーを作るというプグラミングです。 各班ごとに、ペッパーを置く場所を決め、何をするのか、何をしゃべるのか、どんな動きをさせるのかなど、プログラムを組みました。班で相談したり、自分でプログラムミングをしたり。最後に発表会をしました。 来週の月曜日に、あと2時間、続きの学習をします。 今週は、日中、暖かく過ごしやすい日々が続きました。新型コロナウィルス感染予防として、マスク着用、手洗い、換気などを行っていることもあり、いつもより元気な姿があるのかな?とも思っています。 来週は寒波到来!とのこと。教室は換気のため、暖房をしながら換気をしています。体温調整ができる服装をお願いします。 終業式まで2週間。元気に過ごせますように! 1人1台タブレット、その3。そして、GTEC。
今日は1年1組がタブレットの初期設定に挑戦しました。
1つ1つの操作ボタンの場所を確かめながら、ポチポチと初期設定を進めていきました。途中、不安になった時や困った時は、手をあげて、サポーターの方のお助けを受けました。そして、最終の操作が終わり、アプリマークが表れたときは、拍手と歓声で教室がいっぱいになりました。 初期設定、大成功! (写真1枚目) そして、2日前に設定が終わった2年生。 メモ機能を使って、絵を描いたり、描いた絵を動かしたり、色々な操作を楽しんでいました。(写真2、3枚目) 最後の写真は、6年生。GTECという英語の4技能(読む、聞く、書く、話す)のテストをしました。休憩をはさんで90分間、挑戦しました。 時間が足りないこともあったようですが、今の自分の技能を測るものなので、今後、英語の授業などの経験を重ねていくと、今より技能はアップしていきます。今日、思うようにできなくても大丈夫です。これからも英語の時間を楽しく学習してください。 1人1台タブレット、その2。
今日も、1人1台タブレットの初期設定についてお伝えします。
5年生、4年1組、1年2組、1年3組が先生の話をしっかり聞いて行いました。真新しいタブレットを受け取り、自分のタブレット番号を確かめてから初期設定開始。1年生の教室では、アプリのマークが画面に出てくると、「やったぁ!」「できたぁ!」「すご─い!」と歓声が上がっていました。高学年は、ロイロノートというアプリを起動させるためのIDとパスワードを入力し、試しの操作もしていました。 今回の初期設定には、池田市教育委員会や池田市が契約している会社のサポーターの方が手伝いに来て下さっています。 その関係もあり、1年1組が最後になってしまいました。 さて、昨日、初期設定が終わったクラスは、早速、今日の授業で活用していました。6年生はタイピングの練習をしていました。 今後は、今までの授業とタブレットを活用した授業を上手く組み合わせながら進めていきます。 そして、今日の6時間目の4年生以上のクラブの時間。 1月に予定している3年生のクラブ見学が中止になってしまった時のことを考えて、活動の様子を動画に収めることにしました。 上手く撮影ができたでしょうか? それぞれのクラブが別々に撮影したものも、比較的簡単に編集できるので、タブレットは本当に重宝します。 GIGAスクール構想、1人1台タブレット!
各教室に、高速通信と1人1台のタブレットを整備するGIGAスクール構想。全国の小中学校で始まっています。
北小も、昨日の放課後、教員研修会を終え、今日からスタートしました。 今日は、2年生、3年生、4年2組、3組、6年生の各クラスで初期設定等を行いました。(1年生、5年生、4年1組は明日の予定です。) 新しいタブレットを手にした子どもたちは、テンションが高くなっていましたが、先生の話をしっかり聞いて操作することが出来ていました。 2年生や3年生の教室では、タブレットの画面にアプリのマークが出てきた時には、「つながったぁ〜!」「やったぁ!」と歓声が上がりました。 4年生は、キーボード付きのタブレット(高学年用)に満足な表情をし、「卒業まで使うねんな」と嬉しそうに話していました。 6年生は、手慣れた様子で、サクサクと操作したり、お互いに教え合ったりしていました。 今後、各教科の学習や特別活動など、色々な場面で使用していきます。 「池田市タブレット端末iPad活用のルール」のプリントを使って、使用上のルールを確認しています。ご家庭でもご覧ください。 ⇒ iPad使用のルール(1〜3年生) ⇒ iPad使用のルール(4〜6年生) 小春日和。
朝さは冷え込みが厳しかったですが、時間とともに気温が上がり、昼頃には小春日和となりました。
児童朝会では、大阪府に赤色が点灯したこと、1人1台タブレットのこと、はなぶさ2のことを手短に話しました。特に、はやぶさ2のことは、低学年からも「知ってるぅ」との声があがりました。 さて、校長室にいると、ジャンピングボードを使っている音がよく聞こえます。今日も、北小っ子タイムや昼休みには、多くの人が使用していました。もちろん体育の時間の前の休み時間なども早く出てきて練習している姿があります。お互いに譲り合って使ってくださいね。 3年生が育てている花いっぱいプロジェクトのお花。多くの花が咲き出しました。色とりどりです。どのお花も太陽に向かっています。出荷式には、もっと多くの花が咲いていることでしょう。とっても楽しみです。 最後の写真は、放課後の研修会の様子と1人1台タブレットです。 左側の青いカバーがあるのが1〜3年生。キーボードは有線で繋げます。 右側のが4〜6年生用。キーボード一体型のものです。 明日から、順に、初期設定をして、使っていきます。タブレットは、池田市からの貸出しです。先生の話をよく聞いて、丁寧に使ってくださいね。 6年生の卒業後は新4年生が、3年生の修了式後は新1年生が使用します。 PTA実行委員会(4役のみ)。
PTA実行委員会の予定でしたが、人数を減らし、案件も「来年度の実行委員さんの選出について」のみとし、時間も短縮しました。
昨日4日(金)〆切りで提出していただいた「来年度の実行委員のメンバー(会長、副会長、会計、会計監査、各委員の委員長、副委員長)についてのアンケート」を確認しながら進めていきました。 早いもので、色々な場面で、来年度を見据えた動きが増えてきています。 PTA実行委員の選出についても、1月末から2月上旬には決定していく予定で動いていきます。 今後とも、PTA活動に、ご理解ご協力をお願いいたします。 太陽の恵み、ありがたかったです。
朝の冷え込みも太陽の陽とともに和らいでいました。
北小っ子タイムも、昼休みも、ジャンピングボードに多くの北小っ子の姿がありました。順番をしっかり守って使っている姿は気持ちの良いものです。個人とびについては、自分の目標をしっかり立てて目標達成できるように取り組みを進めてほしいです。 1月29日実施の「なわとび大会」につきましては、申し訳ありませんが、観覧を制限させていただく方向で検討しております。 詳細のお知らせは、1月になってからになりますこと、ご了承ください。 ご家庭では、当日までの頑張りをしっかり見守っていただき、応援をよろしくお願いします。 さて、今日の3・4時間目に6年2組、5・6時間目に6年生3組の調理実習がありました。どの班も協力し、手早く準備をし、野菜等を炒め、静かに食べていました。色々な制約がある中、6年生は、約束事をしっかり守って取り組みを進めています。 また、この間の1組もでしたが、野菜の切り方で、火の通りを考えての切り方ではなく、好きかどうかで切り方を工夫している班が幾つかありました。 写真の上の7つが2組、下の7つが3組です。 最後に、本日4日(金)〜15日(火)まで、「大阪モデルレッドステージへの警戒レベル引き上げ」を受け、本日、学校園への保護者等のご来校についてのお手紙が池田市教育委員会より届きました。家庭数で配布しております。ご覧下さい。 ⇒ 学校園への保護者等のご来校について(12月4日) なお、学校教育活動につきましては、基本的には、これまで通りの感染防止対策(検温、マスク着用、石鹸での手洗い、換気、長時間の密を避けるなど)を講じた上で継続してまいります。 ご家庭におかれましては、引き続き体調管理をお願いするとともに、風邪症状がある場合は、登校を控えていただきますようお願いいたします。 また、PCR検査を受けるなどありましたら、ご連絡ください。 4年生、パラリンピックキャラバン。
2・3時間目に、パラリンピックキャラバンがありました。
4年生のみんなは、車椅子バスケットや車椅子ラグビーをされている方から話を聞いたり、体験をしたりしました。 車椅子バスケット用の車椅子は、みんなが知っている車椅子と車輪の角度が違っています。それは、車椅子を使ってたバスケットが安全に楽しくできるような工夫と聞きました。また、車椅子の操作がしやすいような工夫をしてあります。 実際に車椅子バスケットの体験と、車椅子の操作の体験に分かれましたが、一人1回、車椅子を使う事でできました。クラスに分かれて、質問コーナーもあり、貴重な話を聞きました。 今回のパラリンピックキャラバンの取材も入っていたので、進行役の方やカメラマン、池田市役所の方も来ていました。最後に、全員で写真撮影をして終わりました。 そして、午後からは、神田小学校の公開授業研会に先生方が参加しました。 5時間目は、各学年1クラスの授業を参観し、授業についての話し合いをしました。6時間目は、体育館で、4年1組の国語の授業がありました。 体育館に机を運んだそうです。意見を言う時はマイクを使っていました。 たくさんの先生方が参観している中、神田小のみんなは、しっかり授業を受けていました。素晴らしかったです。授業を参観したあとは、意見交流や講師の先生からの話を聞きました。とても貴重な時間でした。 暖かい12月。
今日から8日(火)まで、池田市役所1階ロビーで、池田市特別支援教育展が開催されています。昨日の夕方、出張で市役所に行った帰り、準備が終わったばかりの展示を見学することができました。
北小の展示は「魚つりゲーム」。実際に授業で使っています。ルールを決めて競争をしたり、協力して役割を果たしたり。 他の学校の展示も素敵でした。時間がありましたら覗いてみてください。 5時間目、5年生、道徳。写真の上が1組、下が2組です。 いつもと違う風景、お分かりですか? そうです。授業をしている先生が入れ代わっています。1組の道徳を松本先生が、2組の道徳を平島先生が担当していました。 交換授業は、5年生以外の学年でも実施しています。 何かと学年で取り組むことが多いため、学年の先生が学年の子どもたちを見守っていくというスタンツで実施しています。 6時間目は委員会活動でした。 日常的な活動内容について話し合ったりする時間です。学芸委員は、ポスターの貼りかえや季節に応じた掲示をしていました。体育委員会は、なわとびのジャンピングボードを設置していました。 どの委員会も、北小のために頑張って取り組でいます。 最後に、予備日を含めて4日間の個人懇談にご協力いただき、ありがとうございました。懇談日だけに限らず、何かありましたら、いつでも学校までご連絡いただきますようお願いいたします。 ついに、12月!
2時間目、1階の配膳室から出火したとの想定で避難訓練を行いました。
避難指示の放送から全員が運動場に整列するまでに、4分かからず・・という結果でした。みんなの命を守ることができました。 災害は、いつ起こるか分からないです。いつ起こっても対応できるように訓練をしっかりしておくことは大切です。 3・4時間目は、6年1組の調理実習でした。 いわゆる「野菜いため」。ピーマン、にんじん、たまねぎ、ハムを炒めて、塩コショウで味をつける・・というものでした。 班ごとに野菜の切り方が違っていて面白かったです。協力しながら楽しそうに調理していました。今年初めての調理実習でした。 5時間目、2年生、算数。 1組は、九九。3分間でどれだけ出来るか。順番がバラバラなので、7の段、8の段に悪戦苦闘していました。頑張れ! 2組は、図形の復習。三角形は・・・・。四角形は・・・・。ちょっと前に習ったことなので思い出すのに時間がかかっていました。頑張れ! そして、2年1組と2組間の廊下の壁に、1年生から、おもちゃランドに招待してもらったことへのお礼のカードが貼ってありました。1枚1枚、とても丁寧に、可愛く、書かれています。 |
|