10月10日(木)はお弁当日となります。  10月10日(木)はお弁当日となります。
TOP

プルタブ・アルミ缶回収について。

年末に生徒会本部より「プルタブ・アルミ缶回収」についてお知らせをいたしました。明日、生徒会本部が集まり、冬休み中に集めていただいたプルタブ・アルミ缶の回収方法などについてHPにアップしますので、それまでしばらくお待ちください。よろしくお願いいたします。

3学期がスタートしました。

3学期がスタートしました。寒い中ですが、皆、防寒対策はしっかりととってくれています。今年度は、換気もしながらの授業という事で、教室内でも防寒着の着用可となっています。ひざ掛けなども大丈夫です(換気も行いながら、暖房もかけています)。明日、明後日はかなり冷え込みそうですので、防寒対策をお願いします。また、国内の緊急事態宣言を受け、登校に対して不安を感じられる場合もあるかと思います。その時はご遠慮なく、学校までご相談ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日から3学期。

明日から3学期が始まりますが、登校後は終業式と同じように教室で過ごし、9時30分には終了予定です。天気予報では、今週はドンドンと寒くなる予報。防寒対策とってくださいね。今の最優先は、密の回避と換気、そして防寒。体調を崩すしてしまうことが、一番心配です。登下校時、教室内、クラブ活動中。常に健康管理を第一優先してください。

校庭の桜が咲く頃には・・。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ感染症がますます深刻なり、緊急事態宣言も視野に入れて・・との報道を受け、今後どうなるのだろうと「緊急事態宣言 学校」と検索してみました。すると次のような記事を見つけました。『前回の宣言に先立って行われ国民生活に大きな影響を及ぼした学校の一斉休校が今回どうなるのかといった点や、1月16・17日に控える大学入学共通テストについて、首相は直接、言及しなかった。ただし、文科相は昨年の段階で、一斉休校や共通テストの延期に否定的な見解を示している。文科省の各担当者も、現状はこの見解を維持していると明らかにした。』〜YAHOO!JAPANニュース〜
2月にはワクチン接種ともありましたが、本当にどうなるのか。これからは進路選択に備え、ますます敏感になっていきます。3学期が始まり、45日ほど登校すれば3年生は卒業です。校庭の桜が咲く頃、社会はどうなっているのだろう・・。そんなことを考えながら画像を撮りました。



2021年が始まりました!

2021年が始まりました。今年は「あけまして・・」と言うのに戸惑ってしまいます。しかし、一歩一歩前へ進んでいければなと思っています。何が正解かわからない混沌とした日々ですが、戸惑っても投げ出さず、思慮深く、自分で真実を追い求め、自分で決断し、自分で行動すること。そして決して孤独を恐れないこと。こんなことが大切かなと思っています。北中のみなさん、今年もよろしくお願いします!また、保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。

今・・・。

画像1 画像1
今年の学校日記は本日で終了させていただきます。多数閲覧いただきありがとうございました。また、来年もよろしくお願いいたします。
最後は、今年の沖縄修学旅行でいただいた色紙の詩で終わりたいと思います。戦争体験者である祖母が沖縄の海を描き、沖縄の高校生が、大阪の中学生へメッセージを贈る・・。

『 今、  
    光り輝く生命を抱いて
        この地に立つあなたから
             自由を謳う風よ吹け
                   希望の未来へ 』

「生徒が活躍できる学校づくり」。

昨日、「1人1台タブレット」をどう活用していくのかを2人の講師の先生をお招きし、勉強会をしました。講師の方の1名は長年中学校で授業をされており(現在も)、実践に基づいてのお話だったので、とても分かりやすかったです。しかし、その裏側にある理念を考えてみた時に、これは今本校でも取り組んでいる「全員担任制(固定担任の廃止)」と通じるところが多々ありました。
教師が生徒に教える。教師が生徒を評価する。教師が生徒に指示をする・・。今の学校文化の主語は「教師」です。「教師が・・」「教師は・・」「教師にとって・・」。しかし、これからは主語を変えていかなければなりません。学校の主語は「生徒」です。「生徒の為」の学校です。そのキーワードはズバリ『探求心・探究心』だと思います。2021年は『探求心・探究心』をキーワードに、さらに『生徒が活躍できる学校づくり』を行っていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

2学期が終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
画像左より1年、2年、3年。体育館には集まらず、各教室での終業式となりました。学校だよりにも掲載いたしましたが、例年よりは短い冬休み。寒波もやってくるとのこと。健康管理には十分注意しながら、また、元気に3学期を迎えることが出来たらなと思います。

はじめてのホームページ作成!

画像1 画像1
生徒会本部として、はじめてホームページの学校日記をつくりました。これからも機会があれば掲載していきますので、よろしくお願いします!〜生徒会本部〜

プルタブ・アルミ缶回収について 〜生徒会本部より その2〜

画像1 画像1
*寄付の仕方
プルタブと缶を分けて、缶の中を水などでキレイにすすいで寄付して下さい。これからもプルタブ・アルミ缶回収のご協力よろしくお願いします!北中生全員で頑張りましょう!先生方・地域のみなさん・保護者のみなさんもご協力よろしくお願いします!
画像2 画像2

プルタブ・アルミ缶回収について 〜生徒会本部より その1〜

画像1 画像1
生徒会本部よりお知らせです。いつもご協力ありがとうございます。生徒会本部ではプルタブを150kg 集め、足の不自由な方の歩行を補助する「クラッチ杖」に交換することに決定しました。現在、北豊島中学校で集まっているプルタブの重さを118kgで、目標の150kgまで残り32kg(学校の椅子8個分)必要です。お正月などでジュースやお酒の空き缶、食材の缶詰の空き缶が出る機会が増えると思うので、捨てずにぜひ学校に寄付していただきたいと思います。
画像2 画像2

授業が変わる・・。

1人1台タブレット導入を受け、タブレットを使った授業が行われつつあります。立てて使っている人、置いて使っている人、使い方も今は各自の判断で行っています。先生たちもまだ練習段階。明後日は先進校から講師の先生に来ていただき、本格的に開始していくにはどうすればよいかなど講習いただきます。テーマは『個別最適化』と『アクティブラーニング』。今後、保護者の皆様にもいろいろとご協力くいただく部分も出てくるとは思いますが、よろしくお願いいたします(画像は1年生の数学です)。
明日は午前中授業。12時40分終礼となります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

タイムマネジメント。

画像1 画像1 画像2 画像2
本校ではご存知のように、チャイムは昼休み終わりに一回だけ鳴るようにしています。「タイムマネジメント」は自分たちでと、教職員も生徒も時計を見ながら行動しています。職員室でも、2学期あたりから、職員朝礼は毎日行わずに、必要に応じて行うこととしており、今ではすっかり定着してきました(画像左がある日、右がない日です)。限られた時間・・自分で有効に使いたいものですね。

プルタブ・アルミ缶回収〜交換へ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前お知らせしていました「プルタブ・アルミ缶回収」が100kgを超え、「4点支持杖」へ交換・・となっていましたが、来年度よりこの「4点支持杖」に交換できなくなることとなり、「クラッチ枝(画像)」を目指すことになりました。「クラッチ枝」交換には150kg。現在118kg集まっているので、あと32kgになります。本部もどうしたらもっと収集できるか検討中です。今後もご協力よろしくお願いします。

1人1台タブレット!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前紹介させていただいた「1人1台タブレット」。これからどのような使い方をするのか、保管はどうなるのか、持ち帰りはどうなるのかなど検討事項はたくさんあります。しかし、これから子どもたちにとってICT環境が後退することは考えにくく、「Society 5.0」にむけて、どんどんと加速していくことでしょう。一方、便利になる一方、トラブルも続出することが考えられます。このあたりは学校でもサイバーセキュリティーの方や、実践校の経験をもとに、対策を考えますが、きっと「トラブル」はついてまわるのではと想像できます。ここは考え方で、子どもたちが大人になって取り返しのつかない使い方をしてしまう前に、子どものうちに、失敗させておくことも(もちろん内容にもよりますが)重要だと思います。生徒の皆さんは「自分で考え、判断し、決断し、責任を取る」ことをしっかりと考え、我々大人も見守っていく必要があるなと改めて感じます。⇒画像がそのタブレット。すごいですね。
*「Society 5.0」とは皆さんもご存じのように、【サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)。狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く、新たな社会を指すもので、第5期科学技術基本計画において我が国が目指すべき未来社会の姿として初めて提唱されました】。〜内閣府ホームページより〜



「制服自由の日」アンケート実施。

本日、先日実施した「制服自由の日」のアンケートを行いました(配布文書お知らせ)。現在生徒会本部は集計中。集計結果を受けて、今後の方向性を考えていきます。
画像1 画像1

本日より期末懇談です。〜クラブ活動停止について〜

本日より23日(水)まで、期末懇談となります。本校では5日間懇談を設定しております。お忙しい中、お時間いただきありがとうございます。レッドステージでの来校という事で申し訳ありません。学校では手指消毒液を用意いておりますので、ご活用ください。
ご体調などすぐれない場合は、ご遠慮なく連絡ください。よろしくお願いいたします。
*冬季休業中のクラブ活動は、コロナウイルス感染症のこともあり、池田市教育委員会より指示があり、閉庁日と合わせ12月28日(月)〜1月3日(日)は停止となります。ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

「ハッピーハウス通信」&「TNR活動」。

画像1 画像1
「SDGsフェス2」でもお世話になった「アニマルトラスト・ハッピーハウス」様から「ハッピーハウス通信12月号」を届けていただきました。その中で本校の取り組みも紹介いただいております(画像上)。その中の記事から少し・・。「外で暮らしている猫たちは一見幸せそうに見えるかもしれません。しかし、実際はすごく過酷な生活をしています。飢え、不衛生な食事、事故や病気、虐待、暑さや寒さなどと毎日たたかっています。その様な環境に暮らす猫から生まれる子猫が、生きていける確率はとても低いものです。保健所で処分される猫の大半が、生まれたばかりの子猫です」。そこで、ハッピーハウスさんはTNR活動(地域猫活動)に力をいれておられます。Tはトラップ(捕獲)、Nはニューター(不妊・去勢手術をして)、Rはリターン(元の場所に戻す)です。人間の都合で、多くの犬や猫の命が奪われています(画像下)。こんなことにも常日頃から関心を持ち、行動していきたいものです。ハッピーハウスさんとは今後も連携をしていきます。
画像2 画像2

制服自由の日。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は制服自由の日。いつもとは違った雰囲気でのスタートです。しかし、朝学活が始まると、いつもどおり。毎日の生活と変わりなく一日が進んでいます。「授業に支障のない服装」というルールを個々がしっかりと考え、理解し、決断してくれています。生徒会本部は、今日も集まり、今後の事を考えていきます(画像左より1年、3年、2年です)。

1人1台タブレット導入に向けて。

ギガスクール構想を受け、市としてもスピード感を持って進めていくこととなり、先週池田市委員会より説明会がありました(画像左)。それを受け、昨日、既に早期から1人1台タブレットを導入しておられる他県の学校を視察させていただきました(画像右)。見ているとタブレットを使うことが、完全に授業の中に定着しており、まさに「個別最適化」と「アクティブラーニング」を実践しておられました。子どもたちも楽しそうにしていました。定着するには時間がかかるとは思いますが、研修や実践を積み重ねていければと思います。今月の終わりには、今回視察させていただいた学校より先生をお迎えし、研修会を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 始業式 
1/7 午前中授業
SC(スクールカウンセラー)
1/8 午前中授業
1/11 給食開始
1/12 自伸館
ノークラブデイ

学校便り

コロナウイルス対応について

お知らせ

部活動基本方針