子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

おにはそと

画像1 画像1
2月2日(火)
 朝8時ごろ、どんよりと暗かった空が、みるみるうちに西から明るくなって、ほんの30分足らずで青空が広がりました。
 今日は節分です。
 配膳室の掲示も節分バージョン。最近流行りの鬼退治スタイルです。
 そして、北校舎2階の廊下に現れたのは、昔ながらのスタイルの鬼です。
「悪い子はいないか〜。」と言いながら低学年の教室へ。ちょっと「なまはげ」っぽい感じです。
 急いでマスクを装着して「おにはそと!」と声を出す子や、片手で口元を覆いながら炒り豆を一粒投げる子など、ちゃんと今の状況を理解している低学年の様子に感心しました。
 みんな「〇〇先生や!」と言っていましたが、鬼の正体はわかりません。確かに〇〇先生に似ていましたが・・・。

 明日は立春です。暦の上では春。
 とはいえ、まだまだ寒い日がやってきそうです。体調管理をしっかりして、風邪をひいたりしないように気をつけましょう。

おそるおそる?

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(月)
 保健委員会が健康や安全についてのクイズを動画にしました。ファイル共有アプリ「ロイロノート」に入れてもらっているので、各教室で試聴することができます。児童朝会ができない今、こうして委員会の活動を発表できるのはとても便利です。
 年間の行事予定では、今日がジョギング大会のはずでした。一斉に猪名川で大会を行うことはできませんが、各学年ごとの記録会が、おそらく今週中に行われると思います。写真のくねくねコースで練習しているのは2年生です。

 6年生は音楽で「指揮」を練習していました。どの学年でも音楽の時間は、歌うことや吹くこと以外の活動が充実しています。
 多目的室の扉に貼られているのは、吹奏楽クラブの人に向けた楽譜です。よく見ると、木琴とかピアノとかオルガンとかの楽器名が書かれています。吹奏楽クラブですが、吹かない楽器で演奏するそうです。

 5年生が図工で取り組んでいたのは、電動糸のこです。教室ではタブレットなどを使った学習をしながら、数人ずつ図工室にやって来て、電動糸のこで板を切ります。あらかじめ動画で学習はしたそうですが、みんなとても「おそるおそる」です。「ミシンと同じ要領だよ。」と言われても、かなり怖かったようです。

 図書館では『おにはそと!ふくはうち!』の絵本の読み聞かせです。そう、明日は節分です。2月2日が節分になるのは124年ぶりだとか。なぜそうなるのか、節分の日はどのように決められているのか、神田っ子の皆さん、ぜひ調べてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/3 委員会活動

転入学案内

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

ベルマーク

スマートスクール