TOP

新入生の制服採寸行いました。

本日10時より、新制服の採寸を行いました。制服が新しくなることを受け、業者様とはいろいろと打ち合わせを行いましたが、不明な点などありましたら、ご遠慮なく本校、もしくは業者様までお問い合わせください。本日ご都合がつかなかった場合の今後の採寸などにつきましては、各業者様までお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

市内高校との連携。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校でプルタブ・アルミ缶回収をしていることを受け、池田高校自治会様より「プルタブ」の寄付をしていただきました。池田高校へ生徒会本部が行き、プルタブを受け取るとともに、高校の自治会の仕組みや高校生活について教えていただきました。交流の場が増えることは本当にありがたいことです。池田高校の自治会の皆様、本当にありがとうございます。
先日、業者様にプルタブ・アルミ缶搬入し、現在は139kgとなっております。目標の150kgまであと11kg。今後ともご協力よろしくお願いいたします。

渡り廊下からの風景。

画像1 画像1
渡り廊下から、中庭を見ていると校章(昭和23年5月10日制定)の形につくられた池が綺麗に見えます。最近、校務員さんや池田市の作業チームで、中庭全体をきれいにしていただいたので、よりくっきりと見えるのだと思います。本校でも今は男女の校務員さんにお世話になっていますが、『性』によって仕事を決めつけ「男だから・・」「女だから・・」と言っていた時代もありましたが、今ではそのようなことも減ってきました・・とは言っても、ジェンダー・ギャップ指数は153カ国中121位。先日来ていただいた西原さつきさんの講演なども思い出しながら、自分事としてとらえていきたいですね。

画像2 画像2

新入生制服採寸。

画像1 画像1
明後日の2月6日(土)、10時より本校で、制服採寸が行われます。多目的教室と美術第2教室での採寸です。このような時期ですので、密にならないようできるだけ広い部屋を使用していますが、人数が多い場合はお待ちいただくこともあるかもしれません。その時には申し訳ありませんが、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。なお、この日がご都合つかない場合は、別日に指定業者様まで行っていただくことで対応しております。画像は昨年生徒会本部が制服づくりに取り組んでいた時の画像です。

ICTの活用。

画像1 画像1
画像は朝学活の様子(2年生)。日がたつにつれて、1人1台タブレットの活用が増えています。最近では朝学活でも活用している場合もあります。市教育委員会からもどんどん活用するようにと言っていただいていますので、そろそろタブレットを持ち帰っての活用を実施していければと思っています。本日昼食時にICT委員会を開き、基本ルール的なものを完成させる予定です。

こんなところにも。

昨日掲載させていただいていました「いつから学校は失敗してはいけない場所になったのか」ですが、象徴的なのが下の画像です。これは3階と4階の渡り廊下ですが、昨年度までは閉鎖されていました。「他学年に行ってはいけない」が主な理由。こうして学校は「生徒を管理する」ことに一生懸命になっていってしまっていたのだと思います。現在は開放していますが、何の問題点もありません。子どもたちは時々、渡り廊下で休み時間話をしたり、先生と話をしたりしています。やはり学校は「生徒と先生」が手をつないでつくっていくべきですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

いつから学校は失敗してはいけない場所になったのか。

画像1 画像1
上の画像は、分散登校が終わり、今年度がスタートするにあたって行った集会でのパワーポイントのひとつのスライドです。この内容の事は、ここ数年ずっと思っていて、「いつから学校は失敗してはいけない」あるいは「失敗させてはいけない」場所になってしまったのか・・?これはきっと、教職員も、生徒も、保護者も地域のみなさんも感じているのではないかと思っています。学校は本来「失敗する場所」「失敗できる場所」だったはずです。そうして「失敗」を繰り返し、成長していったのではないかと。「思い切って伸び伸びと失敗できない」為に、「より深く、闇にはいりこむ」という状態に陥ってしまい、深刻な問題になってしまうのではないかと考えています。今教育においてとても大切なキーワードは「探究心」。「失敗」を繰り返してこそ「新たな発見」や「新たな真実」「新たな自分」を見つけ、人は成長していくのだと思います。「失敗しない」為には、何もしないのが一番。しかし「失敗しない」は、「何も変わらない」「次へ進めない」「成長できない」という事につながっていくのだということを忘れてはなりません。
画像2 画像2

ICT委員会立ち上げ 〜その6〜

画像1 画像1
先週に考えを出しあったものを今日はまとめる作業をしました。ルール作りはあくまでも基本ライン。ルールを破ったからと言って、罰則があるものではありません。基本的には「制服自由の日」にあったように、「自分で考えて判断してください」と。「できるから使う」ことも大切。しかし、「できるからこそ使わない」ということのほうが大切です。今、社会では「責任を伴わない自由(本当の自由とは?)」がまかり通っているように感じます。今日は教育委員会からも参加いただき、貴重な子どもたちの意見を聞いていただきました。


クラブ活動における早朝・延長の活動について。

画像1 画像1
本校でのクラブ活動の早朝・延長の活動については「個人の意思」での参加となっています。「朝は7時30分〜可能で、8時40分の朝の会には遅れない」、「延長は下校時間が年間通して17時なので、そこから最大1時間、18時には完全下校」、というルールになっています。体調など考えて、自分で判断してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 3年給食なし
2/9 ノークラブデイ
3年給食なし
3年生私立入試前日〜午前中授業〜
2/10 3年私立入試 1
3年給食なし
2/11 3年私立入試 2
建国記念の日