TOP

今年度の学校づくりについて〜その9〜 留学生をお招きして・・。

グローバルシティズンシップ教育の一環として、8月25日(火)海外から来ている留学生の方3名から、話をしていただきました。国はベトナム・ウクライナ・ブラジル。今回はSDGsの4番「質の高い教育をみんなに」、5番「ジェンダー平等を実現しよう」、10番「人や国の不平等をなくそう」、16番「平和と公正をすべての人に」、17番「パートナーシップで目標を達成しよう」を掲げて、「宇宙船地球号の一員」として一緒になっていろいろなことを考えました。先生の感想の一部です。「日本に暮らしている私たち以上に日本の事を好きでいてくれて、日本の学校におけるいじめ問題について真剣に考えておられるという姿や、日本の事をもっと知りたいと思う気持ちがお話の中から伝わりました。『グローバルな視点で物事を考える』『あたりまえにとらわれすぎないで物事を考える』ということを今年度になり日々意識して様々なことに取り組んで来ましたが、さらに意識して取り組まなければと思いました」。詳しくはまたお知らせします。(関連して学校便り第14号掲載しています)。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

にがり散布しました。

画像1 画像1
今週のノークラブデイの日に、にがり散布を行いました。にがり散布を行うことで、夏場は、グランド、テニスコートの砂塵舞い上りなどを防止したり、冬場は凍結防止効果などがあります。とても暑い中でしたが、校務員さんを中心に行っていただきました。何気なく使っているグラウンドやテニスコートですが、いろいろな人の力で、環境整備が行われていることを知った上で、大切に使ってください。

生徒会本部より先生たちへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会本部は、「誰も取り残さない、みんなが楽しめる体育祭」を目標に原案作りから行ってきました。今までであれば、先生から原案が出てきて「例年どうり」になりがちなところを、「生徒がつくる、生徒の為の体育祭」を目指して取り組んできました。そこで、今日は職員朝礼の時間に今年度の体育祭について、自分達が目指している方向や、先生たちに協力してほしいところや、気持ちなどを伝えました。「先生たちに伝えてもらうより自分たちで」という思いの中でしたので、気持ちのこもったメッセージとなりました。「学校をリデザインする」大きな一歩だと思います。

連日酷暑が続きます・・。

昨日は懇談3日目、暑い中ありがとうございました。本日も暑さ指数が31度を超えましたので、本日はノークラブデイですが、終礼時に水分補給など行い、熱中症対策をとって下校するように放送いたしました。本日4日目の懇談になります。保護者の皆様におかれましても、熱中症対策を十分とっていただき、体調がすぐれないなどの場合には、遠慮なく連絡いただければと思います。

懇談2日目よろしくお願いいたします。

本日も暑さ指数が11時現在で32、4度となっており、昨日同様まだ数値は上がる予報です。校内におきましては、授業での配慮行い、クラブ活動におきましても状況を見て、時間短縮や中止など対応しております。そんな中での懇談で申し訳ありませんが、来校の際には十分熱中症対策をお願いいたします。
*本日メール配信3点させていただいております。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

明日からの懇談よろしくお願いいたします。

明日から懇談が始まります。暑い中、熱中症対策をとっていただくことになり、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。また、懇談は感染症予防のために教員はマスクを着用、距離を少しとり実施させていただきます。保護者の皆様におかれましても、マスク着用のご協力、お願いいたします。なお、当日体調がすぐれないなどございましたら、遠慮なく連絡いただければと思います。
*消毒液なども用意をしておりますので、ご活用ください。

2学期1日目が終了しました。

本日は教室で1限過ごして、下校しました。しばらくは午前中授業、午後はクラブと懇談ということになります。懇談につきましては暑い中ご来校いただくことになり、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。本日下校後は先生たちで集まって「キャリア教育」の研修を行いました。「キャリア教育」=「職場体験」的にとらえられている部分もありますが、「どう人生を生きるか」の方が近いのかなと思います。また、生徒たちと一緒になって考えていければと思います。
明日は新しい給食方式に慣れるために給食があります。その後は6限授業が始まる27日(木)までは給食はありません。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期が始まります。

夏季休業も終了し、明日から2学期が始まります。天気予報では連日35度を超え、暑さ指数も時間帯によっては31度以上の「厳重注意」を超えるとのこと。登校の際には「コロナ対策」と「熱中症対策」をお願いします。明日は教室で1時間目を行い、9時40分には終礼を行う予定です。明日はノークラブデイにつき、クラブはありません。

1学期が終了〜その前日〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期が終了しました。長かったようで短かった、短かったようで長かったそんな学期でした。今年度は10日間という夏休みになりますが、一人ひとり事情は違うと思いますが、ゆっくり過ごしてくれればなと思っています。その前日、他の学校の先生も一緒に、教員研修が行われました。テーマは「グローバルシティズンシップ教育を進めるにあたって、SDGsをどのように理解し、活用していくのか」というような内容です。「地球市民として、だれ一人取り残さない持続可能な社会をいかにして構築していくのか」というようなことでしょうか。「先生主導の学校づくり」から「生徒が主役となる学校づくり」を行っていくために不可欠な内容です。その中で「マイクロアグレッション」について話し合いをしました。「マイクロアグレッション」とは、意図的に相手を気付つける「ヘイトスピーチ」とは異なるもので「本人に悪意はない(気づいていない)が、決めつけて相手を傷つけること」など色々な意味が含まれています。教員自身このような経験をしたことがないか、職場ではどうなのか、生徒たちはどうなのかなど意見を交わしました。少し難しそうに聞こえるかもしれませんが、2学期はグローバルな視点で、日常生活とリンクさせ、SDGsを活用しながら生徒の皆さんと一緒になって考えていきたいと思います。

今年度の学校づくりについて 〜その8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これは、生徒会本部が9月18日(金)開催予定の体育祭に向けて話し合っているところです。前回の体育祭実行委員会を受け、3年生にはアンケートをとり、「誰も取り残さない、みんなが楽しめる体育祭」にするためにはどうしたらいいのか、真剣に意見を交わしました。「毎年行われている応援って?」「賞のために頑張るもの?」「それっておかしくない?」・・。3年生7名と2年生1名の計8名の生徒会本部。こうした地道な真剣な活動の中から、『北中の新たな力』がつくられていくのだと思います。いよいよ全校生徒をまき込みながら、『先生主導ではない学校づくり』がはじまっていきます。時代に取り残されない学校づくりを進めていきたいと思います。『グローバルシティズンシップで世界をつなぐ!!』

1学期もあと5日となりました。

いろいろと大変だった1学期もあと5日で終了です。しかし、コロナに関する状況は毎日「しんどく」なる情報ばかりで、「報道疲れ」という言葉も出ているようです。子ども達も、何かいつも「どうなるのか」という不安を抱えながらの毎日ではないのかなと思います。しかし、「WITHコロナ」ではありませんが、付き合っていくしかありません。プラス今週から一気に「夏」という感じで、気温・暑さ指数ともかなりあがるようです。今学期を無事終えることが出来るよう、学校便り第12号を配布しましたが、「コロナ対策」「熱中症対策」の根底には「体調管理」があげられます。一人ひとりが「体調管理」をしっかりと行い、暑い中では「もうちょっとがんばろう」から「はやめにきりあげよう」という合言葉で乗り切ってくれればと思います。
*明日はノークラブデイです。

PTA役員会・オール委員会開催

画像1 画像1
本日、10時より第2回PTA役員会、11時よりPTAオール委員会を開催いたしました。今年度からPTA活動も内容を変え、誰もが参加しやすいように工夫いただいております。内容につきましては、今年度からの学校体制のことや、行事、PTA予算などについての提案や話をさせていただきました。本日使用しましたプリントは、月曜日に配布いたしますので、ご覧ください。役員・委員の皆様、お忙しい中お集まりいただき、本当にありがとうございました。

2学期に向けてのスタート 〜体育祭〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日で、期末考査が終了。さっそく2学期に行われる予定の体育祭について、体育祭実行委員会が集まり、生徒会本部からの提案を受け、「誰も取り残さない、みんなが楽しめる体育祭」を目標に話し合いが持たれました。今年度は生徒会本部が原案作りからはじめており、どのような内容になるのか我々教員も楽しみです。今までのように、教員が原案をつくっていたのでは、例年どうりになり、生徒にとっても「自分達の体育祭」にはなりません。生徒は力を持っています。そこを引き出すのが我々の役目だと思います。関西テレビの取材も、テスト終了と共に再度スタートしました。

北館・南館の空調工事が終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
報道では「国内では26日、新型コロナウイルスの感染者が34都道府県と空港検疫で計836人確認された。都市部を中心に多くの感染者が見つかっており、1日あたりの新規感染者数が800人を超えるのは2日連続。〜読売新聞オンラインより〜」ともあり、学校も例外ではなく、休校措置をとっている学校もあります。本校におきましては、学校便り第11号にもありますように、万全の態勢で感染防止に取り組んだ上で、感染者が出た場合は市の指示に従って休校などの措置を行うことになります。なかなか先が読めない中ですので、出来れば順調に予定どうり進めていくことができればと思っております。さて、本来は夏季休業中に行われる予定でした、北館・南館の空調工事が終了し、足場も撤去されました。各学年落ち着いたところで、元の教室に移動していくことになります。

今年度の学校づくりについて 〜その7〜

画像1 画像1
火曜日はノークラブデイ。今週は先生たちの勉強会を行いました。講師の先生は3年連続で来ていただいていますが、実践に基づいたご自身の経験からのお話は、非常に深く、説得力があり、毎年新たな発見や気づきの中から「自分自身の振り返り」にたどりつきます。これはある先生の感想の一部です。『先生のお話を聞きながら、自然に学年の子どもたちの顔が思い浮かびました。私は日々子ども達に対して一人の人として付き合っているつもりでしたが、それは本当にただのつもりであったのかもしれません・・』。時代はどんどんと変わり、今、世界中がパンデミックに陥り、人と人とのコミュニケーションの方法が変わりつつあり、もう2度とコロナ前には戻れないという人もいます。今後、ICTがどんどんと活躍し始め、働き方も劇的に変わり、ソサエティー5.0に向かってアクセル全開になるでしょう。しかし、我々教員は、ICTの使い方を間違えることなく、「人と人がつながり、個人が尊重される社会の担い手(子ども達)と日々向き合っている事」「違いを違いとして理解し、自分の中に落としこむこと」「教師自身未熟な存在であり、日々、自分自身に向き合う事」など多くの事を考えさせられた勉強会でした。


クラブ懇談会について

本校ではクラブ懇談会は「各クラブ事」に行っています。今年度はこのような状況の中、どの大会がどうなるのか、3年生が引退するクラブは「いつ」「何をもって」引退するのか、懇談会を行ってよいのかなど判断が難しく、お伝えする事がなかなかできない状況でした。しかし、少しずつですが、先が見えてきた部分もあり、随時クラブ懇談会を行ってまいります。日程につきましては各クラブよりお知らせいたします。
*感染者が大阪府でも増えてきている現状があり、少し心配はしています。何か状況が変わりましたら、また連絡させていただきます。

<NO4>宣真高等学校〜看護医療特進コース〜

画像1 画像1
「看護医療特進コース」では、「看護師経験を持つ先生から看護基礎」を学べることや、「3年間で5回以上の病院実習・看護体験を実施できる」こと、「施設の充実度」や、「応急処置の方法」なども実演いただきました。
漠然と「進路選択」という不安を持っている3年生にとっては、少しの安心感と進路選択の幅が広がったのではないかと感じました。

画像2 画像2

<NO3>〜宣真高等学校・保育系進学コース〜

画像1 画像1
宣真高校では2コースあり保育系進学コースでは「保育技術検定合格者数大阪府No.1であり、保育技術検定1級合格を目指すこと」の説明や「保育の宣真」と言われている理由や実績などのお話をいただきました。
画像2 画像2

<NO2>〜西野田工科高等学校〜

画像1 画像1
西野田工科高校には「工科高校とは」どのようなところなのか、「工科高校ならではの授業」や「施設面」のこと、あるいは「就職の強み」で多くの生徒が確実に進路をつかんでいく事(就職・進学)などの実情をお話しいただきました。
画像2 画像2

本日3年生の進路学習会を行いました<NO1>〜千里星雲高等学校〜

画像1 画像1
今日は、5・6時間目を使い3年生の進路学習会を行いました。千里星雲高校では「普通科」と「総合学科」の違い、「総合学科」では「得意な科目をとことん伸ばすことができる」こと、「予備校に通うことなく大学入試対策の授業をとることが可能なこと」などの説明がありました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 3年私立入試 1
3年給食なし
2/11 3年私立入試 2
建国記念の日
2/16 ノークラブデイ