TOP

児童集会!!

 今日も、とってもいいお天気でした。何か、日中は、春を感じさせるような陽気でした。勘違いをしてしまう動物や植物が出てくるかもしれません。

 児童集会では、校長先生の話、けん玉検定表彰式、図書委員会の話、企画委員会の話、先生から連絡と続きました。
 けん玉検定では、3人目の準初段の認定者が登場。6年生のKさん、連続ふりけんを披露してくれました。
 図書委員会からは読書週間のお願いがありました。秋の夜長、いっぱい本を読んでほしいと思います。
 企画委員会からは、明日から3日間赤い羽根募金を行うことの連絡でした。赤い羽根共同募金は、助け合い運動として、高齢者や障がい者等への生活援助などの福祉やコロナ対策等に使われています。気持ちだけで結構ですので、できる範囲で募金をお願いします。
 先生からの連絡は、なわとび週間の連絡でした。ジャンピングボードを設置することやなわとび検定の予告がありました。目標を持って、取り組んでくれると嬉しいです。
 校長先生の話も、目標についてでした。概要は次のとおりです。「先週は、『学習発表会』、本当によくがんばりました。1年生から6年生まで、どの学年も素晴らしかったです。合唱クラブ、金管クラブの人たちも練習、大変だったと思いますが、本当に素晴らしい発表でした。2学期は、運動会や学習発表会を目標に取り組みを続けてきました。5,6年生は、宿泊行事も大きな目標でした。ドッジボール大会もそうだったかもしれません。目標に向かって、取り組みをしていくことは、とっても大切なことで、人を大きく成長させていきます。そして、目標がある方が楽しい毎日をおくることができます。これから、2学期末までの1か月半、何を目標に学校生活をおくりますか。校長先生はけん玉を勧めていますが、けん玉でも縄跳びでも、漢字テストでも何でもいいのです。自分で何か目標を作って、目標に向かって取り組むようにしてください。クラスでも何か目標があるといいですね。お楽しみ会の出し物でも、大繩の回数でも、何でもいいのです。仲間と力を合わせて取り組める何かを担任の先生と一緒に作ってくれたらうれしく思います。」

 先週末、市の連合美術展がありました。石小から出展した作品が玄関に掲示されています。後日、表彰も行う予定です。

 最近、ベースボール型のゲームを体育で取り入れている学年があります。バットやラケットで打つという運動も、大事な動きになります。また、鉄棒に取り組む学年もあります。寒くなる前がチャンスの鉄棒です。

 かつての卒業記念品の表示板をきれいに直していただきました。「未来へのメッセージ」という広がりを感じる金属の作品です。中庭にありますので、学校に来る機会があれば、是非ご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その53

画像1 画像1
 ぜんかい の こたえ は、「コンチュウ」でした。トップしょう は 5ねんせい の Sさん でした。

 きょう も「じどうさくせい へん」です。こんかい は 3ねんせい の Kさん から の もんだい です。

 では、もんだい です。

「いつも こけている むし って なあんだ?」

 さあ、かんがえましょう!



平常の一日!!

 先週までは、学習発表会へ向けての特別時間割で学校生活が進められてきました。今日は、久しぶりに平常通りの一日です。
 落ち着いた授業風景や清掃活動、休み時間の様子が見られました。

 体育では、冬の定番メニューの短縄や大繩、ボール運動が見られるようになってきました。自分の記録を更新していって欲しいところです。大繩は学級での目標をたてて、記録を更新していって欲しいなあ。

 今日はクラブ活動もありました。ポカポカと温かい中でのクラブ活動で、汗をかくほどでした。(季節外れの暖かさ?)本当に過ごしやすい一日となりました。天気予報からも、今週は暖かい一週間となりそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その52

画像1 画像1
 ぜんかい の こたえ は、「マイク」でした。やっと きて くれました。トップしょう は 5ねんせい の Yさん でした。

 きょう も「じどうさくせい へん」です。こんかい は 2ねんせい の Mさん から の もんだい です。

 では、もんだい です。

「キツネ と ネズミ が ないたら でてきた いきもの なあに?」

 さあ、かんがえましょう!


大成功の学習発表会!!

 今日は、学習発表会でした。保護者のみなさま、お忙しい中、お越しいただきまして、誠にありがとうございました。また、検温やマスク着用、アルコール消毒、学年ごとの観覧等へのご協力に感謝いたします。
 各学年、合唱、金管クラブ、全ての演目において、子どもたちは本当によくがんばりました。これまでの練習の成果が十分に発揮できたのではないかと思っています。これまでの子どもたちのがんばりに対して、おうちでもたくさんたくさんほめていただければと思います。

 校長挨拶の概要は次のとおりです。「今年は、このような形での学習発表会となっています。長い石小の歴史の中でもこのような学習発表会は初めてのことと思います。が、運動会や自然学舎、修学旅行、そしてこの学習発表会と形は例年と違いますが、学校行事が開催できていることを心からうれしく思っています。これから寒い季節に入っていきますが、今年は換気をしながらの学習になりますので、できるだけ温かい服装で登校させていただきますよう、お願いいたします。さて、私は、子どもたちに「音楽の力」の話をしています。音楽を聴いたり、奏でたりすることで、体内にドーパミンが分泌され、元気になったりいい気分になったりします。音楽には、人を元気にする力があるという話です。今日は、子どもたちが作る音楽の力でおうちの人に元気が届けられたらと思っています。子どもたちはこれまで本当によく頑張って練習をしてきました。ホームページでもお願いいたしましたが、子どもたちへの一番のご褒美はおうちの方々の温かい拍手です。是非、カメラの手を少し休めて、盛大な拍手をおくってくださいますよう、お願い申し上げまして、開会のご挨拶といたします。」

 池田市から「石橋小学校PTAコーラス」様あてに感謝状をいただきました。本日、廊下に掲示させていただきました。今日も素晴らしい歌声を披露してくださいました。今後も楽しく活動を続けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

 6時間目は、学習発表会の後片付けでした。6年生からバトンを受けた5年生たち。6年生に負けないくらいの見事な働きを見せてくれました。最高学年へ向けての準備がすでにできているような力を感じました。5年生、今日は片付け、ありがとう。

 最後に、早朝から、検温や誘導でお手伝いをいただきましたPTA役員のみなさま、長時間にわたり、本当にありがとうございました。おかげさまで、最高の学習発表会を作ることができました。

 今朝、うれしいことがありました。正門で子どもたちに挨拶をしていた時のことでしたが、4年生の保護者が来られて、「先日学校からいただいた煎茶ティーパックで、お湯を沸かし、初めて家の者にお茶を入れてくれました。ありがとうございました。」と言われました。農林水産省の「Japan Tea Action」運動の配付でしたが、こんなうれしい出来事につながるのですね。思わず、教室へ行って、みんなの前でほめてしまいました。

 うーん…。忘れ去られそうな 石小クイズ…。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備!!

 明日はいよいよ学習発表会です。明日は穏やかな気候になりそうなので、最高の学習発表会日和となることでしょう。検温やアルコール消毒等の協力をお願いいたします。また、各学年発表の最後には、盛大な拍手をおくっていただきますよう、よろしくお願いいたします。

 今日は、時間を区切って、体育館で最終練習を行いました。午前中は、1年生から5年生までが練習を行いました。子どもたちも先生方もとってもいい顔で最後の練習をしていました。
 午後は、6年生の練習と前日準備がありました。6年生は、一生懸命、掃除をしてくれました。6年生としては最後の学校行事へのご奉仕です。今後は5年生にバトンタッチをしていきます。今日は、体育館はもちろんのこと、トイレや中央玄関、廊下や階段、運動場等、いろいろなところの掃除をしてくれました。本当に頼りになる6年生です。

 さあ、本番です。がんばりましょう。

 けん玉練習場、日によっては、とっても盛況に練習をしています。先日の児童集会で、練習場の倒れているけん玉を直してくれている6年生がいること、ひもが絡まったけん玉を持ってきてくれた2年生がいることを紹介しました。ひもが取れていても、からまっていても、ほったらかしにしている人がいる中で、動いてくれたことがうれしかったと伝えました。その日からは、掃除の人たちも毎日チェックしてくれて、調子の悪いけん玉を持ってきてくれるようになりました。少し数が増えた練習用けん玉もきれいに整頓されるようになってうれしく思います。

 石小クイズ、だあれもこない…。自分の「く」…。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童鑑賞会!!

 今日は、児童鑑賞会でした。1・2・3年生の部と4・5・6年生の部に分かれての開催でした。見ることのできなかった学年の発表は映像で鑑賞します。

 朝から、6年生が運動場で声出しをしていました。子どもだけで進めるアカペラ合唱練習は、頼もしい姿でした。下級生への良い見本です。

 1・2時間目が低学年の部で、校長挨拶、児童会のはじめの言葉の後、1年生から順番に発表しました。
 1年生は、上手になった鍵盤ハーモニカ奏と合唱です。合唱はサンバの曲をリズムを合わせて歌うことができました。とっても可愛かったです。
 2年生は忍たまの音楽劇でした。忍者になりながら、みんなで楽しみながら取り組むことができました。
 3年生は、「おまえ、うまそうだな」の音楽劇でした。さすが3年生。しっかりと発声し、1年生はそれを身体を乗り出して聞きほれていました。

 3・4時間目は高学年の部でした。さすが高学年。ドーパミンが湧き出てくるような素晴らしい発表でした。
 4年生は、合唱・リコーダー奏・合奏でした。きれいな歌声で二部合唱ができました。
 5年生は、合唱・合奏でした。特に合奏では、みごとなサンバを披露しました。ばっちりリズムを合わせながら、会場を練り歩きました。
 5年生の後、PTAコーラスと合唱クラブの登場でした。先生も数人一緒に歌いました。朝のテレビ小説の「星影のエール」は全員で歌いました。会場全体にたくさんエールをおくることができました。
 6年生は合唱・合奏で、さすが最高学年と思わせる見事な歌声を披露しました。強弱をつけて、感情を込めて、聞いている人をうっとりさせるハーモニーでした。
 ラストは、金管クラブでした。コロナで練習時間が不十分だったと思いますが、見事な演奏を披露してくれました。パフォーマンスも見せてくれました。紅蓮華は、アニメを想起させるような演奏でした。
 終わりに児童会代表の言葉があって、児童鑑賞会が終了しました。

 どの学年も、素晴らしい発表でした。金曜日の学習発表会はご期待ください。昨日も書きましたが、金曜日は盛大な拍手をお願いいたします。カメラから手を離して…。

 石小クイズ、待ってまあす…。自分の9…。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会!!

 今日は、児童集会がありました。校長先生の話、たくさんの表彰、各委員会からの連絡、生活指導の先生の話、音楽の先生の話 と盛りだくさんな集会となりました。

 表彰式は、「防火図画」「防火習字」「6年生陸上競技記録会」「けん玉検定」の表彰でした。最後に、けん玉準初段に認定された5年生のYさんに、大皿、小皿、中皿、けん全てに入れる「世界一周」を見せてもらいました。大きな拍手が沸き起こりました。

 図書委員会からは、しおりコンテストの予告がありました。多くの人が参加してくれるとうれしいです。給食委員会からは「完食の風船」の話がありました。おかわりができる人は、がんばって、完食をめざしてほしいと思います。代議員からは、今月の生活目標の話がありました。「自分から行動!明るいあいさつ!しっかり反応!」です。素晴らしい目標です。

 生活指導の先生からは、ドッジボール大会へ向けての頑張りや挨拶が明るくできるようになってきたことへの評価の言葉をいただきました。11月は、もっと明るく挨拶することと廊下を歩くようにしようと呼びかけられました。がんばってほしいと思います。

 音楽の先生からは、明日の児童鑑賞会が寒くなることが予想されるので、温かい服装で来るようにお話がありました。体育館はとっても冷えています。床に座るので、なおさらです。綿の入ったズボンがあれば履いてくるといいと思います。座布団を持参してもいいかもしれません。

 校長先生の話の概要は以下の通りです。
「いよいよ明日は『児童鑑賞会』です。そして、金曜日はおうちの人が来る『学習発表会』です。今週は、学習発表会ウィークです。今年は、新型コロナウイルスのために、どの学年も体育館の舞台は使わずに、フロアで、音楽中心の発表になっています。前の児童集会で〇〇の秋の話をしましたが、『芸術の秋』の中に『音楽』は入ってきます。音楽は、『人を元気にする力がある』と言われています。音楽は、人の『脳』や『自律神経』というところに作用して、ドーパミンという物質が出てきて、元気が出たりいい気分になったりするそうです。また、音楽は聴くだけではなく、自分で演奏することによっても、同様の効果が得られることが証明されています。みなさんが作る音楽の力で、自分や友だち、おうちの人を元気にしていきましょう。」

 保護者の皆様へお願いがございます。子どもたちは毎日本当にがんばっています。金曜日は是非、お越しいただき、子どもたちへの温かい拍手をおくっていただきたいと思います。カメラの手を休めて、大きな拍手をお願いします。それが、子どもたちにとっては、一番のご褒美なのです。
 今日は、PTA運営委員会がありました。役員の皆様、本当にいつもありがとうございます。金曜日も、お手伝いの方、よろしくお願いいたします。

 石小クイズ、待ってまあす…



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラッシング指導!!

 今日は、2年生と5年生が、歯科衛生士さんによるブラッシング指導を受けました。新型コロナウイルス感染症の影響で、お昼は、食べる時以外はマスクを着用しています。飛沫が飛ぶこともあり、歯磨きは現在していません。家での朝晩の歯磨きがとっても大切になってきます。

 口の中の食べかすが原因で虫歯や歯肉炎になってしまう子がいます。歯垢を作らないように、優しく歯肉部分も含めて、丁寧なブラッシングが必要です。ごしごし磨くと歯ぐきを傷つけるので、絶対によくありません。鉛筆を持つように歯ブラシを持って、小刻みに優しく磨きましょう。

 歯科衛生士さんに丁寧にブラッシングの方法について教えていただきました。本来ならば、実際に歯ブラシを持って、ブラッシングを教えてもらいますが、今年はできません。でも、しっかりと仕方を教えてもらいました。おうちの人にもしっかりと伝えて、家族全員で実践して欲しいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その51

画像1 画像1
 ぜんかい の こたえ は、「いちじく」でした。(一字の「く」)トップしょう は 5ねんせい の Iさん でした。

 きょう も「じどうさくせい へん」です。こんかい は 4ねんせい の Tさん から の もんだい です。

 では、もんだい です。

「せんせい が じぶんよう の 『9』 を わたしました。いったい、なに を わたしたでしょうか?」

 さあ、かんがえましょう!


新型コロナウイルス感染症 負のスパイラル!!

 新型コロナウイルス感染症の罹患者が、全国的にまた増えてきています。池田市内においても、感染が確認され、臨時休校の学校が出ています。

 濃厚接触の疑いがある場合には、ご家庭に連絡が入ります。そのご家族はしばらく自宅待機となります。それ以外のご家庭は、平常通り、登校や外出が可能です。学校が臨時休業となる場合には、学校行事等の予定が変わる場合がありますが、今のところは、予定通り、学習発表会を開催する方向で、練習や準備を進めています。当日、学校としても、換気や消毒の徹底を行ってまいりますが、保護者の皆様方におかれましても、検温やマスク着用、手の消毒へのご協力をお願いいたします。

 ご覧になられた方も多いと思いますが、日本赤十字社が、「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう! 〜負のスパイラルを断ち切るために〜」というメッセージを発信しています。
 新型コロナウイルス感染症が、「3つの顔」を持っていて、これらが「負のスパイラル」としてつながることで、さらなる感染の拡大につながっていくと言われています。第1の感染症は病気そのもので、接触でうつります。マスクや消毒で防ぎます。第2の感染症は「不安と恐れ」で、冷静な判断や対応ができなくなる場合があります。健康を損なう恐れもあり、生活習慣を正常にする必要があります。第3の感染症は「嫌悪・偏見・差別」で、これらが怖いために、しんどくても黙っている人が出てきます。子どもも大人も、差別的な言動に同調しないようにして欲しいと思います。治療中の人やその家族、医療従事者に対して、ねぎらいや敬意の気持ちを持ちたいところです。「全ての人の人権」への配慮が必要なのです。
 みんなで心合わせをして、負のスパイラルを断ち切るようにして、進んでいきたいと思っています。

 学習発表会へ向けて、体育館のフロアにひな壇を設置いたしました。今年度は、舞台を使わないで、劇も行いません。音楽主体の発表となります。安全面に配慮しながら、少しでも密を避けるように並ぶようにしています。歌唱中のマスクですが、希望があれば、体育同様に「可」としています。
 今日は、PTAコーラスでもお世話になっている元石小校長先生のF先生に合唱指導をしていただきました。素晴らしい歌声への変化に驚くばかりでした。


 石小クイズ、だあれも答えに来てくれません。「く」は何という果物でしょうか。とっても甘い夏の果物ですよ。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋!!

 各学年、楽しい図工をしていて、芸術の秋を感じさせます。

 6年生は、レリーフで鍋敷きを作成しています。個性が表れていて、なかなかの仕上がりです。家庭科では、ミシンで袋を作成しています。今はミシンを家庭で使うことが減ってきていますが、上手にミシンを使いこなしています。

 5年生は多色刷版画に取り組んでいます。行楽の秋を感じさせる作品や味覚の秋を感じさせる作品がありました。

 1年生の廊下で、素晴らしい折り紙発見。誰が作ったものなのでしょうか。1年生は、画用紙からはみ出るほどの迫力ある昆虫を描いています。昆虫館への遠足の余韻が残っているのですね。みな、真剣です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会へ向けて!!

 今日は、6学年がそれぞれ1時間ずつ、体育館で練習をしました。気持ちを込めて、強弱をつけたりしながら、作品のレベルをどんどん高めていっています。
 合唱クラブや金管クラブも練習を続けています。
 
 けん玉練習場で、2年生にけん玉を教える5年生の姿を見かけました。なんか、とってもうれしい気持ちになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その50

画像1 画像1
 ぜんかい の こたえ は、「10こう」でした。(いけだ、はたの、きたてしま、くれは、いしばし、さつきがおか、みどりがおか、いしばしみなみ、こうだ、ふぞく)トップしょう は ざんねんながら いません でした。

 きょう も「じどうさくせい へん」です。こんかい は 5ねんせい の Oさん から の もんだい です。

 では、もんだい です。

「くだものや さん に いったら、『く』 と かいて いたよ。この くだもの は なんでしょうか?」

 しらべられる かな?


委員会活動!!

 11月になりました。明日は文化の日です。今年は、新型コロナウイルス感染症のために、文化的イベントや活動が、かなり制限されていることと思います。
 来週は学習発表会ウィークとなります。石橋小学校では、今週は練習が続きます。

 今日は、高学年の後期2回目の委員会活動がありました。朝からあいにくの雨模様で、屋外の活動はできませんでしたが、それぞれの委員会で今後の計画や企画について、話し合っていました。

 石小クイズ、だれも答えに来てくれません。そんなに難しくないと思っていたのですが…。みなさん、待ってますぞ…。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

叱る時こそ伸ばすチャンス その3

【後で…は必ず実行を!】

 小学校、中学校、高等学校と学年が上がるにつれて、学習内容が加速度的に高度になっていきます。その時に一番重要なことは、学習に対する「関心・意欲・態度」が伴っているか否かによります。「知的好奇心」が関係しているとも言えます。

 小さい時に「なぜ?どうして?」と聞くことがよくあります。小学生でも、よく聞きます。この時の大人の対応が、「知的好奇心」に大きく関係しているのです。子どもが、言いたいことがあって、言いに来た時に、「今、忙しいから、後で。」と言うことがあると思います。中には、「何度も、うるさい。」と叱る場合もあるかもしれません。

 でも、話す意欲を閉ざしていくことは、「知的好奇心」が伸びる芽を摘んでしまうことにつながりかねません。子どもの話は、質問だけではないとは思いますが、できるだけ、その時に相手をするのが理想です。それでも、どうしても手を離せない時は、必ず、その約束を守って話を聞くことが大事です。「知的好奇心」はこんなことで伸びていくと思うのです。

 「なぜ?」に大人が答えられない時、一緒に調べるような行動は、調べ方を学び、知的好奇心がさらに伸びていくことにつながるでしょう。

 4年3組で実習をしていた教生さんが、今日は最終日でした。子どもたちとの最後のふれあいを楽しんだ一日でした。石小での経験が、教員として生かされることを願っています。
 また、今日は、大阪教育大学の学生さんがたくさん来られました。実践演習ということで、一日、教員になる勉強をされました。みなさん、真剣に勉強されていました。

 ハロウィンパーティーをしているクラスもありました。🎃仮装のレベルの高さにびっくりです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その49

画像1 画像1
 ぜんかい の こたえ は、「16にん」でした。トップしょう は 5ねんせい の Mさん でした。

 きょう も「じどうさくせい へん」です。こんかい は 4ねんせい の Nさん から の もんだい です。

 では、もんだい です。

「いけだし には しょうがっこう が なんこ あるでしょうか?」

 しらべられる かな?


1年生の遠足!

 今日は雨で延期になっていた1年生の校外学習でした。今日は最高の天気で、「行楽の秋」にふさわしい遠足となりました。まず、箕面の滝へ行って、お弁当を食べて、昆虫館に行きました。

 箕面の滝では、紅葉の見ごろはもう少し先ですが、気持ちよく自然の中を歩くことができました。お猿さんにも会うことができました。鯉やオオサンショウウオも発見しました。
 お弁当タイムも、楽しく食べることができました。

 そして、楽しみにしていた昆虫館に行きました。様々な形と色を持ち、ありとあらゆる環境に住み、100万種を越える昆虫。その昆虫を育て、研究を続ける箕面公園昆虫館は素晴らしい森の中にある小さな昆虫館です。1年生のみなさんは、ちょうちょのご飯を食べているところをしっかりと観察できたでしょうか。また、箕面公園昆虫館では身近な昆虫だけでなく、見たこともない虫や綺麗な虫、かっこいい虫、変な虫など、いろいろな昆虫を展示しているので、あらたな発見をした1年生もいたことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その48

画像1 画像1
 ぜんかい の こたえ は、「ワイパー」でした。トップしょう は 5ねんせい の Mさん、Yさん でした。

 きょう も「じどうさくせい へん」です。こんかい は 4ねんせい の Kさん から の もんだい です。

 では、もんだい です。

「こうちょうしつ に ある、むかし の こうちょうせんせい は なんにん いる でしょうか?」

 ちょっと むずかしい ね!


2年生のハロウィン英語学習!!

 今日は、2年生が 英語の時間にハロウィン学習をしました。英語に親しんだ後、輪投げなどのゲームを楽しみました。

 6年生の陸上競技が続いています。今日は、記録会をしました。仲間のがんばりに温かい拍手がわきました。

 今日は1年生の遠足でした。様子はこの後、お伝えします。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 3年出前授業
3/8 委員会活動、4年出前授業

学校からのおたより

事務室