TOP

クラブ活動!!

 今日は、午前中、雨が降り、楽しみにしていた児童会行事「ミニドッジボール大会」が中止になってしまいました。雨が止んだ後の休み時間には、運動場でドッジボールの練習をする子どもたちの姿がたくさん見られました。

 今日は、久々のクラブ活動がありました。クラブ活動の時間帯は雨が降っていなかったので、運動場でも活動できました。

 朝晩、急に冷え込んできました。秋本番です。気温の変化が激しいので、服で調節をする必要があろうかと思います。体調管理をしっかりとしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その44

画像1 画像1
 ぜんかい の こたえ は、「か」でした。(せかい の まんなか…。)せいかいしゃ は 4ねんせい の Tさん でした。

 きょう は ひさびさ に 「じどうさくせい へん」です。こんかい は 5ねんせい の Oさん から の もんだい です。

 では、もんだい です。

「こくさいかいぎちゅう の ていでんじ に『でんき を つけろ。』と いった のは だれ?」

 さあ、かんがえましょう!


修学旅行だより その5

 昼ご飯は、子どもたちの大好きなカレーライスでした。少し辛めでしたが、おかわりをする子も多かったです。
 昼間の気温は高くなり、じっとしていてもうっすら汗ばむぐらいでしたが、子どもたちは、最後の活動であるパターゴルフ・グランドゴルフ・テニスに夢中になって取り組みました。
 全ての活動を終え、退村式を行いました。それぞれ作った土鈴も大事にしまいました。
 文化会館に到着し、解散式を行いました。実行委員一人ひとりから振り返りが述べられました。一生の思い出になったと感じた子も多かったようです。
 平和の大切さを再確認し、好天に恵まれて、自然の素晴らしさに触れた2日間でした。

 見送り、お迎えに来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行だより その4

 帝釈峡の朝は、肌寒いけれども爽やかな空気でした。
 朝の集いでは、ダンスやゲームをして、すっかり目が覚めました。
 朝食もしっかりいただき、バスで白雲洞・雄橋に向かい、自然を満喫してきました。石灰岩の神秘を感じました。
 宿舎に戻ってからの芝すべりでは汗をかくほどになりました。好天に恵まれて、本当に良かったです。
 土鈴の絵付けは、いのししやモミジなどの土鈴に、予め考えてきた絵を描きました。見せてもらうのを楽しみにしていて下さい。
 子どもたちは、午後、最後の活動であるパターゴルフ・グランドゴルフ・テニスに取り組みます。

 午後の様子は、解散式を含めて、夜に掲載します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行だより その3

 帝釈峡に到着して、入村式がありました。部屋に行って、荷物整理や水筒洗い、風呂や布団の用意をしました。
 夕食は品数も多く、美味しくいただきました。時間を有効活用しながら、夕食、入浴、買い物と子どもたちは楽しみました。
 夜は、星空観察、ナイトウォークでした。星空が美しく、池田ではなかなかお目にかかれない見事な空でした。

 今日もメニューは盛り沢山。次はお昼にお伝えします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行だより その2

 お天気に恵まれた広島は、朝の肌寒さはどこへやら、平和公園でのセレモニーやモニュメント巡りは暑いぐらいでした。
 原爆ドームや平和の灯をバックにクラス写真を撮りました。
 被爆体験者のお話にもしっかりと耳を傾けていました。「今日聞いた悲惨なことを伝えていき、平和を大切にしていきたいと思います。」という振り返りを述べました。  
 
 帝釈峡国民休暇村での夕食や夜の活動は、明日の朝掲載します。今日は、車中も平和学習もみんな元気に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行だより その1

 まだ薄暗い中、家を出た6年生は、石小グランドに集合し、出発式を行いました。予定時刻を少し過ぎましたが、6年生を乗せたバスは、文化会館を出発しました。
 早朝にもかかわらず、お見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 平和公園に着いて、平和公園モニュメント巡り、平和を祈る式を終え、ホテル相生にて昼食をとりました。おいしかったです。
 午後は、被爆体験講話とモニュメント巡り、資料館見学の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎だより その5

 昼食後は、まが玉作りも仕上げに入りました。水をつけてやすりでこすり、磨き上げたら紐を通して出来上がり。首にかけるとみんな笑顔になりました。
 閉舎式では、お世話になった施設の方にお礼を言って、帰りのバスは宿舎を14:40ごろ出発しました。
 道路がスムーズで、17:00前に文化会館に到着しました。公園の広場で到着式を行いました。
 振り返りの言葉や実行委員の言葉が良かったです。6年生へ向けて、残りの日々も、自然学舎の頑張りを活かして欲しいと思います。
 保護者の皆さま、お見送り、お迎え、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その43

画像1 画像1
 ぜんかい の こたえ は、「さらいしゅう」でした。(皿、異臭)せいかいしゃ は 4ねんせい の Tさん、Kさん、Nさん でした。

 きょう も 「なぞなぞ」を だします。じどうさくせい へん は まだ きゅうけい です。

 では、もんだい です。

「せかい の まんなか に いる いきもの は なんでしょうか?」

 さあ、かんがえましょう!


自然学舎だより その4

 午前中のフィールドサーチでは、グループごとに仲良く施設内のアップダウンのある山道を、歩き周りながらチェックポイントの札を探し問題に答えていきました。
 それが終わると、最後の活動のまが玉作りです。四角の白い石を、削って削って、つるつるのまが玉にしていきます。みんななかなかの集中力です。
 このあと、Aグループは昼食へ、Bグループはそのまままが玉作りを続けます。

 昼食以降は、夜に掲載します。全員、元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎だより その3

 自然学舎2日目。今日もいい天気です。
 昨夜は、綺麗な星空のもと、キャンプファイヤーを行いました。火の神から分けてもらった火で点火をしたあと、クラスごとのスタンツの始まりです。クラスの輪が感じられる劇や笑いやノリノリのダンスで盛り上がりました。先生の出し物もありました。
 その後は館内ナイトウォーク。真っ暗な館内を2人または3人で恐る恐る歩きました。戻ってきた子どもたちの表情は様々でした。
 さて、今朝の子どもたちの目覚めは爽やか。館内の掃除を終え、午前ひとつ目のプログラムはフィールドサーチです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎だより その2

 入舎式の後、マグカップ作りをしました。10色の色紙を使って細かい模様を貼りつけていきます。Aグループは昼食へ、Bグループはそのまま続けてマグカップを作りをしました。
 BグループはAグループと交代して昼食を食べ、マグカップも仕上がりました。
 部屋に入ってふとんの準備をしたあとは、山や木々に囲まれたつどいの広場でレクレーションです。夏が戻ったような暑さでしたが、誕生日順並び、ドッジビー、しっぽ取り、リレーを楽しみました。みんなで応援し合い、盛り上がりました。
 その後はクラスごとにスタンツ練習。どのクラスも仕上がり上々。みんな元気に過ごしています。

 夕食からの様子は明日の朝、お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その42

画像1 画像1
 ぜんかい の こたえ は、「みかく の あき」でした。せいかいしゃ は 4ねんせい の Tさん でした。

 きょう は 「なぞなぞ」を だします。じどうさくせい へん は きょう も、きゅうけい です。

 では、もんだい です。

「おさらを あらわないで ほうっておいたら いつ くさくなる?」

 さあ、かんがえましょう!


自然学舎だより その1

  天気は快晴。5年生、予定通りアゼリアホールを出発しました。
  岸和田SAでトイレ休憩し、到着しました。
  紀北青少年の家に着くと、入舎式で旗紹介、挨拶の後、施設の方の話を聞きました。
  食事前に、マグカップ作り第一弾です。
  お昼は、2グループに分かれて、食事とマグカップ作りを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の陸上運動!!

 今朝、5年生が自然学舎に出発しました。天候も良く、元気に過ごしていることと思います。出発式での校長先生のお話の概要です。「いよいよこの日が来ました。よく準備をしたと思います。残念ながら、一緒に行けない仲間もいます。心の片隅にそんな仲間のことも思いながら、行ってきてください。校長先生からは、2つのお願いをします。校外の活動は校内よりも危険が多くあります。調子に乗り過ぎないように落ち着いて活動してください。もう一つは、団体行動なので、みんなのことを考えながら活動をしてください。では、元気に行ってきてください。」
 自然学舎の様子は本ページでも、少しずつ紹介いたします。


 運動会が終わり、児童会主催のドッジボール大会へ向けて、練習する学級がたくさんあります。6年生は、ドッジボール練習とともに、体育で陸上運動をしています。

 例年、この時期に、6年生が陸上運動を行っています。それは、市内の6年生が一堂に会して開催される「連合競技大会」があるからです。残念ながら今年度は、コロナ対策のために、大会は中止となりました。

 そんな状況の中、6年生は、連合競技大会で行われるような種目の練習に取り組んでいます。素晴らしいことだと思います。是非、自己ベストをめざして、頑張って欲しいと思います。これまでの最高記録や先輩方の記録等も参考にするといいかもしれません。
 石橋中学校の体育の先生も教えに来てくださっています。中学校での陸上運動につながっていくことと思います。

 自然学舎中の5年生の教室で見つけたおもしろい図工作品も掲載します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会!!

 毎週火曜日に実施している児童集会ですが、明日から4日間、宿泊行事が続くので、本日実施しました。校長先生からは宿泊行事の紹介がありました。「今週は宿泊行事ウィークとも言える週で、火水と5年生の自然学舎、木金と6年生の修学旅行があります。自然学舎の目標は『コロナに負けず たくさん学び楽しもう つなげよう友情の輪』で、修学旅行の目標は『平和と命の尊さについて学び 友情を深め 最高に楽しんで 一生の思い出に残る 修学旅行にしよう』です。どちらの学年も「学び」という言葉と「友情」という言葉があります。普段の学校生活よりも長い時間仲間と過ごします。友情をしっかりと深めてきてください。また、様々な活動で学びがあると思いますが、いい加減にするのではなく、一生懸命に取り組んで思い出に残る学びにしてください。1年生から4年生までの人たちは、登校の時に話を聞いて、自分なら、どんな宿泊行事にしていきたいか を考えてください。」というような話でした。
 その後、6年生の「折り鶴実行委員」のみなさんが、出来上がった折り鶴を披露し、平和を祈る式でささげることを伝え、児童のみんなに作成のお礼を伝えました。
 今週の天候は、金曜日の午後が少し崩れるかもしれませんが、概ね晴れの素晴らしい行楽日和です。きっと、充実した宿泊行事となり、元気に帰ってきてくれることと思います。

 3年生が運動場で「かげおくり」をしていました。国語の教材に登場する遊びですが、今日のような天気のいい日に自分の影を10秒ほど見つめて、青い空に目を移すと数秒間空に自分の影が白く映るという現象です。私も大人になって知りましたが、初めてできた時は感動したものです。

 今日は高学年の委員会活動もありました。これまでの活動の振り返りや反省をしている委員会や今後の活動の役割分担を決めている委員会等、様々でした。前期委員会の活動、ご苦労様でした。今月末には、後期の委員会活動が発足する予定です。

 明日からは、本ホームページも、自然学舎特集、修学旅行特集となります。学年の保護者のみなさまにはツイタもんで、状況報告を致します。写真が小さくなる予定ですが、雰囲気が伝わるように作っていこうと考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その41

画像1 画像1
 ぜんかい の こたえ は、「あき が きた」でした。せいかいしゃ は 4ねんせい の Tさん でした。

 きょう も 「えもじよみクイズ」を だします。じどうさくせい へん は きょう も、きゅうけい です。

 さあ、かんがえましょう!


画像2 画像2

叱る時こそ伸ばすチャンス その1

【優先順位の習慣を…】

 台風14号は、少しずつ右にそれてきてはいるものの、明日の朝は強い風がふきそうな予報です。

 今日は、特筆したい事柄が無いので、私が日頃考える子育て論を少し書きます。できれば、「その10」くらいまで書きたいと思っています。その日に書きたいものが無い日だけなので、「その2」がいつになるかは分かりませんので悪しからず…。
 私は、「4つのCH」が持論です。「ピンチの時こそ、チャンスと捉え、チャレンジをして、チェンジをめざす!!」子どもたちを叱らなければならないような場面で、成長につなげるようにしていくのが大人の務めだと思っているのです。学校でも家庭でも同じです。「だから、あなたはダメなのよ。」と人格全体を叱ったり、「前もこんなことがあったわね。」と過去のことを持ち出して叱ったりすることはよくないと思っています。大人でもこんなふうに言われると嫌なものです。日頃の生活の中で、叱ったり、ほめたりすることについて、一緒に考えられたらと思っています。

 ある小学校1年生の遠足で、遊園地に行って、「何でもすきな乗り物に乗っていい。」と自由行動にしたところ、解散場所から動こうとしない児童がいて、先生を驚かせたそうです。その子たちは、遊びたくなかったわけではなくて、ただ、何から遊べばいいか指示がなかったために、どう行動したらいいかわからなかったというのです。

 日頃、細かいことまで、子どもの行動に注意や指示を与えすぎてはいないでしょうか。子どものすることは危なっかしいので、つい、「こうした方がいい。」と言いたくもなるでしょう。でも、そうした指示を与えすぎることで、子どもの自主性が伸びる芽を摘んでしまう恐れもあるのです。問題にぶつかり、自分なりに考えて行動するという体験を重ねるうちに、自主性や判断力が育ってきます。子どもに考えさせる前に、判断や結論が大人から与えられれば、それ以上、考えようとはしなくなります。指示に従う習慣がついてしまうと、冒頭の小学生のように自分で判断できずに途方に暮れてしまうようになるのです。

 「宿題をしてから遊びなさい。」というよく聞かれる言葉があります。ですが、少し考えものかもしれません。大人の判断の強制になるからです。子ども自身に考える機会をできるだけ与えるようにすることが大切で、「その日、何から先にする、優先順位を子どもに決めさせる」ようにできないでしょうか。宿題が先か、遊びが先か、様々な行動の計画を子どもに立てさせるのです。

 とは言え、当然、大人のチェックは必要です。失敗しても、危険がないことについては、できるだけ口をはさみません。自分で選択して、失敗をしたら、その体験から、また考えることで、その先の子どもの「伸び」につながるからです。



石小クイズ その40

画像1 画像1
 ぜんかい の こたえ は、「はつか(20にち)」でした。(初カー)せいかいしゃ は 5ねんせい の Iさん、Yさん でした。

 きょう は ひさしぶり に 「えもじよみクイズ」を だします。まだまだ じどうさくせい へん は あります が、ちと きゅうけい です。

 さあ、かんがえましょう!


画像2 画像2

歯科検診!!

 台風14号が近づいてきています。今度の土曜、日曜は注意が必要かもしれません。飛びやすいものは、しばるかおうちの中に入れるようにした方がいいですね。

 今日は、4・5・6年生の歯科検診でした。お医者様からは、歯垢や虫歯が少なく、優秀だと褒められました。ご家庭でのご指導の賜物だと思います。今後も朝、晩、食後の歯磨きをしっかりとするようにお声かけをよろしくお願いします。

 今日も、たけのこ学級の公開授業がありました。しっかりとプリント学習に取り組んだり、自分で役割を選び、それを実行しながらゲームの準備を進めたりしていました。楽しみながらも、判断や思考の場面もあり、どの子も一生懸命活動していました。

 今日は雨だったので、外では遊べませんでした。掃除時間も外には出れません。が、一生懸命掃除をする姿が見られました。

 石小クイズ、正解者は教頭先生ただ一人。もう少し待ちますね。(初めて+カー 曜日でなく日にち)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式
3/19 地区別児童会

学校からのおたより

事務室