TOP

2分割登校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2分割登校3日目。対話が出来ない為、各教科試行錯誤しながら授業を組みたてています。保健体育では、距離を取りながら一人でもできるバドミントンで体を慣らし、社会では地理の授業電子黒板を使用しながら、子ども達により身近に感じてもらおうと地球儀を数個配置など工夫もしています。これはいつもですが、前半後半入れ替え時、下校後には消毒を行っています。

北中のみなさんへ 6月2日版

北中生の「できることはくらべない」は何ですか。
「勉強」「ゲーム」「他人」「今、自分が出来る事」「「人によってできるできないがあって、これを比べたりしなし」「自分が特別だとは思わない」「相手と私は全く違う人」「自分のペース」「男女」「自慢」「話すのが苦手な人と距離を取らずに積極的に話したい」「運動」「動物」「難しいこと、簡単なこと」「自分の才能」「正々堂々」「結果だけで判断しない」「周りとの勉強の差」「テストの点」「趣味の腕前」「見た目」「自分が出来ることを他の人が出来ないからって、人を下に見たりしない」「平等」「相手が出来る事と、自分が出来ることは違うからくらべずに、尊敬しあうといい集団になると思います」などなど。今回は「人と比べない!」というものが圧倒的に多かったです。中には「比べることで頑張れる」という意見もありましたが、意味合いは同じだと感じました。1,2年生のみなさん、ご協力ありがとうございました。3年生は、また紹介したいと思います。


6月がスタートしました。

本日より、2分割分散登校が始まりました。出席番号の奇数・偶数で分けている為、2週間で一通りの授業が進んでいくという感じです。徐々に慣らしていき、6月15日(月)からの本格再開に臨みたいと思っています。しかし、報道でも「学校でクラスター発生!!」「その原因を探る!!」。消毒、距離、マスクなどいろいろと配慮・注意はしていますが、なかなか難しいですね。画像は「3年生の体育」「1年生の英語」「校長室前掲示のハッピーハウスさんがつくられたポスターがあっというまに6月を迎える」・・です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 夏休みにおける授業等の方向性がほぼ決まりました

来週の月曜日からは、毎日の登校。楽しみにしている生徒もいれば、いろいろな要因が重なり合って、重荷に感じる生徒もいると思います。一人ひとりの生徒に十分配慮しながら、ゆっくりとスタートしていきたいと考えています。マスク着用が常に求められていますが、「子どもたちは登下校時にマスクの着用はしない」など独自に暑さ対策に取り組んでいる市もあると報道されていました。教師側もマスクを常時つけながら話をしていくと、呼吸が苦しくなってきます。今後、様々な対策をとっていかなければならないと思います。「夏休み中の授業などの方向性」と「台風等の非常変災による臨時休業の基準の変更」が決まりましたので、配布文書に掲載いたします。

北中のみなさんへ 5月29日版

北中生の「すべきことはあせらずに」版。
「課題」「習字」「勉強」「あせったら前が見えなくなるからていねいに」「計算」「今できる事」「人との会話」「スポーツで強くなるためのトレーニング」「いつも以上に慎重に」「夢を叶えようとしたり、目標を達成しようとする事」「自分のペース」「自分の好きなことこそゆっくりと」「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」「「旬の時期を見極める」「自分のペース」「物事に落ち着いて取り組むこと」「わからない問題があり、時間がない。そんな時こそ・・」「休校していた時期の勉強」などなど。いろいろな気持ちが渦巻いている今だからこそ、落ち着いて「一番大切なこと」を見失わないようにしたいものです。

来週からの分散登校など3点掲載いたしました。

*来週より、分散登校(クラス2分割)3時間授業〜2週間〜(登校時間は下記配布文書「登校について」参照)、 6月15日(月)より6時間授業が始まる予定です。来週からの2週間は、奇数・偶数で分散しますので、登校時間を間違えないようにしてください。都合がつかない場合は学校までご相談ください。「ウィルス感染防止対策」と「熱中症防止対策」をお願いいたします。それに伴い、しばらくの間、体操服登校も可能です。なお、気象に関する警報などが発令された場合は、「警報発令時の安全」でご確認下さい。                            *皆様にご協力いただいている、関西テレビの取材ですが、「子ども達の気持ちや保護者の気持ち、先生たちの様子など『学校現場の声』を届けたいという思い」で制作しておられます。もう少し取材が続きますので、ご理解・ご協力お願いします。映りたくないなどあれば、遠慮なくお申し出ください。次の放送は明日(29日<金>関西テレビ「報道ランナー」)の18時台、10分程度になるようです。 
*3年生で試行いたしました、ZOOMアプリを使っての取り組みに関しまして、市からのアンケートを本日配布しております。ご協力いただける場合はよろしくお願いいたします。 

「双方向におけるオンライン授業」(試行)を実施しました

本日ZOOMアプリを使った「双方向によるオンライン」を行いました。試行する際には、教育委員会、情報セキュリティーサイバーパトロールの方など含め、多くの先生方にも参加いただきました。その後、ミーティングを行い、「生徒にとってはどうだったのか」「この人数では生徒も退屈だったのでは」「一言しか話が出来なかった」「先生側はもっとこうすればよかった」「こんな問題点もある」など多くの課題が見つかりました。今後このアプリをどのように使っていくのかなど教育委員会とも相談・検討していきたいと思います。急なお願いになりましたが、ご対応・ご協力いただき、本当にありがとうございました。なお、今回の試行に関しましては、十分な配慮ができず、ご心配やご迷惑もおかけすることになり、申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

第4回「分散登校」終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は第4回目の分散登校日。1,3年生は課題などに取り組みながら、面談も行いました。1年生はまだ慣れていないので、面談の相手は先生が指定して行っています。だんだんと先生の名前を覚えていき、「この先生と話したいな」と思える先生を見つけていってくれればと思います。3年生は生徒が面談したい先生を指名。その先生と面談を行っています。複数の先生を選んでくれた生徒は対象の先生全員と行う予定です。2年生は初めて出会う先生もいるので、先生の事を知ってもらってから、面談にのぞみます。今日は「コロナウィルスとは」「パンデミックにおける差別と偏見」などについて先生と一緒に考えました。トップページ配布文書に「学校便り第4号」を掲載しています。なお、夏休みから行う予定の各教室、空調工事が始まっております。現在は足場を組むなどの作業の為、少し音が出ていますが、授業再開時には影響が出ることはありません。
*3年生のZOOMを使った「オンライン授業(試行)」は明日行います。

3年生におけるZOOMの件(オンライン授業)につきまして

画像1 画像1 画像2 画像2
池田市教育委員会よりタブレットが届き、教育センター、3年の先生を中心にZOOMに関して接続の確認などを行いました。また、配られたタブレットの配布方法などについて打ち合わせを行いました。家に環境が整っていても、テレワークで使えない。リモートハラスメントなどの報道があると、子どもは大丈夫かと心配が増える。今の個人情報の取り扱いでは参加したくない。各ご家庭の状況は様々だと思います。そんな中での試行になります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

今年度の学校づくりについて 〜その6〜

本日も授業交流会を展開中です。20人での授業展開、30人・40人になった時にはどう展開するのか。教科を超えて「なぜ?」「どうして?」「どうなるの?」。教科横断型をどんどん進めていければと思います。今年から教壇に立つ先生も頑張っています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

北中のみなさんへ 〜5月25日版〜

「したいことはあきらめない」第二弾
「そろばんの試験に合格する!」「努力を続ける!」「したいことをあきらめないという考え方自体が大切!」「今、夢はないけど、できたら夢をあきらめない!」「看護師になって人を助けたい!」「預金!」。明日は分散登校日。時間の確認しておいてくださいね。

『コロナの時代の僕ら』〜その3

その1で紹介した文は「僕は忘れたくない」「僕は忘れたくない」で始まっています。その理由について著者のパオロ・ジョルダーノは、こう言っています。「コロナウイルスの過ぎたあと、そのうち復興が始まるだろう。だから僕らは、今からもう、よく考えておくべきだ。いったい何に元どおりになってほしくないのかを。だから僕は今、忘れたくない物事のリストをひとつ作っている。リストは毎日、少しずつ伸びていく。誰もがそれぞれのリストを作るべきだと思う。そして平穏な時が帰ってきたら、互いのリストを取り出して見比べ、そこに共通の項目があるかどうか、そのために何かできることはないか考えてみるのがいい。」と。
続きはまた学校便りで。北中生みんなで、いろいろと考えていきましょう。

『コロナの時代の僕ら』〜その2 〜感染の収束を願う、すべての人に贈る〜

訳者飯田亮介さんのあとがきです。
コロナウイルス(COVID-19)の急激な感染拡大により、EU最速で非常事態を宣言、3月10日からは全土にて外出制限を行っているイタリア。だが感染の爆発は想像を超えるスピードだった……。イタリアを代表する小説家であり、物理学博士でもあるパオロ・ジョルダーノは、母国の混乱のさなかで何を考えたのか。世界26カ国で緊急刊行される彼のエッセイ『コロナの時代の僕ら』で綴られる切実で誠実な思索は、気づけば「コロナの時代」を生きざるを得なくなっていた世界じゅうの人々の道標になるはずだ。日本でも緊急事態宣言が発令される今日、『コロナの時代の僕ら』に収録される著者のあとがき「コロナウイルスが過ぎたあとも、僕が忘れたくないこと」を公開する。「まさかの事態」の訪れを拒めない僕らは、どう行動すべきなのか。感染の爆発を防ぐためにできることはなにか。そして、「コロナ後」の世界をどう生きるのか。
感染の収束を願う、すべての人に贈る。
(2020年4月10日 内容更新)


『コロナの時代の僕ら』〜その1

画像1 画像1
ネットを見ていると、「すべてが終わった時、本当に僕たちは以前とまったく同じ世界を再現したいのだろうか」『コロナの時代の僕ら』著者あとがき(訳者 飯田亮介)というドキッとした記事を発見しました。読んでいくとこんなことが書いてあります。
「僕は忘れたくない。ヨーロッパが出遅れたことを。遅刻もいいところだった。そのうえ、感染状況を示す各国のグラフの横に、この災難下でも僕らは一体だとせめて象徴的に感じさせるために、もうひとつ、全ヨーロッパの平均値のグラフを並べることを誰ひとりとして思いつかなかったことを。」「僕は忘れたくない。今回のパンデミックのそもそもの原因が秘密の軍事実験などではなく、自然と環境に対する人間の危うい接し方、森林破壊、僕らの軽率な消費行動にこそあることを。」と。
筆者はイタリアのパオロ・ジョルダーノ。コロナの今だから世界に警鐘を鳴らしているような本。また、紹介します。
興味のある人は以下のURLを・・。
https://www.hayakawabooks.com/n/nd9d1b7bd09a7

重要 5月25日(月)以降の「学校再開に向けて」掲載いたします。

1、5月25日(月)〜29日(金)の週は以前連絡した通りの週2回の分散登校になります(27日<水>の3年生ZOOMも予定どうりです)。
2、6月1日(月)〜12日(金)の週は、「スタートアップ期間」として、毎日の登校になります。方法はクラスを2分割し、全学年、一日3時間授業を行います。
3、6月15日(月)〜休校になる前の従来の通常授業になります(ただし、色々と配慮事項は出てきます)。
*その他「クラブ活動」「給食」「時間割」「何分授業」「登校時間」など詳細につきましては、決まり次第、メール配信、ホームページ掲載やプリントなどでお知らせします。
*市からのお知らせは配布文書「コロナウィルス対応について〜緊急事態宣言の解除に伴う市立学校の段階的な再開について〜」をご覧ください。6月15日(月)より、給食開始とありますが、確認させていただきます。
*あくまでも、現時点での予定ですので、今後感染の様子などを見て、変更される可能性もあります。まだまだ決定していない部分も多く、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

北中のみなさんへ〜5月22日版〜

みなさんにアンケートしてもらった中からまずは「したいことはあきらめない」は何ですか?について掲載します。
「やると決めたこと!」「進学!」「何回負けても闘うこと!」「柔道!」「絵を描くこと!」「部活に入る事!」「他人が喜んでくれること!」「ゲーム!」「挑戦すること!」「助産師になるための勉強!」「勉強!」「友達と遊ぶこと!」「バレー!」「動物の勉強!」「有言実行!」「本を書き続ける!」「部活!」「技術!」「苦手な教科の克服!」
また、校長室前スクールポストまでお願いします。

今年度の学校づくりについて 〜その5〜

画像1 画像1 画像2 画像2
「授業をリデザインする」をテーマに各チームで実践が始まりました。「面白い発想」「生徒も楽しめるのでは」「ここはもうちょっと工夫したら?」「なるほど、わかりやすい!」「どういう意味?」など活発な討議が行われています。どのチームも「でも、しばらくグループワークが出来ないしな・・」というところが一つの課題でもあり、工夫が必要になってきます。

第3回分散登校、オンライン授業ZOOM並びに今後の方向性について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上記画像、左から1年、2年、3年の様子です。分散登校で感じるのは「沈黙」。時々、会話する声が聞こえる程度。「おはよう」や「バイバイ」も控えめ。みんな気を使ってくれているなと感じると同時に、公教育においてはやはり「会話」は絶対に必要だと感じます。3年生のZOOMの件につきましては、本日生徒にプリントなど配布していますので、ご覧おきください(配布文書「ZOOMについて」の欄に〜オンライン授業ZOOM操作マニュアル〜を掲載しています。オンライン授業につきましては、本日生徒には説明いたしましたが、これから急にオンライン授業が始まるということではなく、まずは「つなげてみる」。そして、課題などを明確にし、今後の活用方法などを検討していくことになっていますので、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします)。
さて、来月15日(月)から通常授業再開という報道がありました。また、進学を控える中学校3年生については、5月25日(月)から授業再開ともありました。池田市としましては、明日校園長会があり、新たな方向性が提示されると思います。それを受け、また、情報は生徒の皆さんや保護者の皆様にはお知らせしていきたいと思ってますので、よろしくお願いいたします。

重要 3点お知らせです

1、分散登校日について連絡します。明日に続いて、来週の第4回、第5回分散登校日は諸事象を考慮し、各学年100分の登校といたします。内容はアンケート、課題、面談などが中心になります。詳細につきましては「明日21日(木)登校日の持ち物」「5月26日(火)、28日(木)の分散登校日について」をご覧ください。
2、中学3年生における「双方向によるオンライン授業」に関しまして、アンケートのご協力(締め切りは明日になっておりますhttps://forms.gle/yezqzRxZmMX7HESD9)ありがとうございます。実施日は5月27日(水)。2,4組は9時〜9時40分。1、3組は10時〜10時40分です。詳細につきましては、明日、生徒に方法などを説明、プリント配布など行います。「双方向によるオンライン授業」に関しましては、昨日も情報セキュリティーの方をお招きし、勉強会を開くなどしておりますが、課題もあるように感じます。取り組みを進めながら、子ども達にとって、「良い学び」につながるよう取り組みを進めていきたいと思います。
3、5月15日(金)に放送されました、関西テレビ「報道ランナー」取材につきまして、ご協力ありがとうございました。前回の放送を受け、続編の取材申し込みがあり、教育委員会と相談の上、継続して行うこととなりました。つきましては、テレビに映っては困るというお子様がおられましたら、明日の登校時に学年の先生に申し出ていただくか、学校まで連絡いただければと思います。お手数をおかけし申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
*下の画像は左から、「昨日のオンライン授業勉強会」「本日の3年生教員によるZOOM実践教室」「したいことはあきらめない、すべきことはあせらずに、できることはくらべない」アンケート(明日配布されます。3年生は国語の授業で行う予定です)の回収箱です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 ZOOMアプリを使った「双方向によるオンライン授業の試行」について

さて、ZOOMアプリを使っての「双方向によるオンライン授業」を中学3年生を対象に25日(月)の週より試行いたします。つきましては、事前調査として、ご家庭におけるネットワーク環境を把握するためのオンラインアンケートを実施いたしますので、回答へのご協力をお願いいたします。環境整備を整えていただいている教育センターも、機器等の準備の関係があり、少しでも早く状況を把握できればありがたいとのことで、申し訳ありませんが、5月21日(木)までに回答をお願いします。
 https://forms.gle/yezqzRxZmMX7HESD9
 (3年生のみになりますので、ご注意ください。回答URL)
※先日HPやメール配信などでお知らせした教育委員会によるネットワーク環境アンケートと質問が重なる項目もありますので、申し訳ありませんが、改めての回答をよろしくお願いいたします。
※アンケート、オンライン授業についてのご質問は池田市教育センターまでお願いいたします(072-751-4971)。

さて、この「オンライン授業」ですが、確かに学習支援におけるひとつのツールではありますが、現状において、SDGsの原点でもある「誰も取り残さない」という点に追いおいては、難しいと考えています。今回はあくまでも、「環境の把握」ならびに「コミュニケーションツール」としてとらえ(学びの中では重要です)、クラス全員顔をあわせたことがないので、「自己紹介」。あるいは「先生の紹介」など「ホームルーム」「集会」的な学習活動を中心に行いますので、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

お知らせ

部活動基本方針