TOP

充実の体育!!

 今日も一日中、体育館では、子どもたちが楽しくダンスの練習等に取り組んでいました。それぞれの子どもたちにとっては、1時間だけの体育ですが、体育館では毎時間「できていく喜び」を感じる子どもたちの姿が見られます。集中力も日に日に高まってきています。

 業間の20分休みには、リレー選手がゼッケンを手にしたり、バトンタッチについての話を聞いたりしました。
 昼休みには、金管クラブのファンファーレが中庭で流れたり、応援団の大きな声が聞こえたりしました。

 本当に生き生きと活動しています。天気がいまひとつで、雨が時々降っては運動場を濡らしていますが、子どもたちはそんなことはまったく気にせず、接触はしないようにしながら元気に身体を動かしています。

 少しだけですが、過ごしやすくなってきました。熱中症の心配もしなくてもよい気温になり、マスクのつらさも少し和らいでいます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その30

画像1 画像1
 ぜんかいの こたえは 「パンプキン」でした。
 とっぷしょうは、5ねんせい の Sさん、Yさん でした。

 きょう も 「じどうさくせい へん」です。たくさん だして くれたので しばらく つづけます。こんかい は 5ねんせい の Yさん から の もんだい です。

 では、もんだい です。

「一年 には 一回。一日 には 二回 あるもの は なあんだ?」

 さあ、かんがえましょう!


自転車免許の写真撮影!!

 今日は、3年生が池田警察や安全協会、市役所の方々により、自転車免許状用の写真を撮ってもらいました。とは言え、もらえるのは、ちゃんと交通安全教室を受講してからのことになります。石橋小学校の校区は交通量も多く、自転車事故も起こっていますので、しっかりと交通安全教室を受けて、安全に乗ってほしいと思っています。

 業間休みには、紅白リレー選手の顔合わせがありました。みんな緊張しながら、先生のお話を聞いていました。

 昨日の写真も掲載します。5年生の英語の発表会、4年生の水鉄砲遊び、3年生の傘登場、6年生の修学旅行説明会 です。
 けん玉練習場(けん玉トレセン)が移動しました。校長室の前は通行人も多くて危ないからです。まだ、静かなブームが続いています。現在、2級が検定取得の最高位です。(2級は、ふりけん、日本一周、世界一周ができなければ合格しないのです。1級は最難関の灯台があります。)

 今日は、PTA有志の方々が消毒作業を行ってくださいました。本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その29

画像1 画像1
 ぜんかいの こたえは 「くるま の うんてん」でした。(ずっと まえ に おすもうさん が こうつうじこ を おこして きんし に なりました。)
 とっぷしょうは、5ねんせい の Iさん でした。インターネット で しらべた そうです。(すごい。)

 きょう は じどうしゅうかい で おねがい を した「じどう へん」です。3ねんせい の Nさん から の もんだい です。

 では、もんだい です。

「ハロウィン に でてくる ばいきん は なあんだ?」

 さあ、かんがえましょう!


きのうの写真たち!!

 今日は、昨日の予告通り、昨日のがんばっている写真を掲載します。

 今朝は、児童集会がありました。校長先生のお話は、石小クイズ問題募集の話と中秋の名月の話でした。児童のみなさんは、どんな話だったか、覚えているかな。

 5年生が、英語の時間に「夢の時間割」の発表会を行っていました。なかなか難しくて、すぐに理解ができませんでしたが、子どもたちはよく聞き合っていました。6年生は、修学旅行の説明を聞きました。ウィズコロナではありますが、楽しい旅行になるように、しっかりと考えていきましょうね。

 今日はPTA運営委員会がありました。役員の方々については、お忙しい中、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その28

画像1 画像1
 ぜんかいの こたえは 「ゴルフ」でした。(アポロ14ごう の せんちょう が げつめんゴルフ を しました。ナイスショット だった そうです。)
 とっぷしょうは、5ねんせい の Iさん、Yさん でした。

 きょう も 「ちしき へん」です。

 では、もんだい です。

「おすもうさん が きんし されている のは、『くるま の うんてん』『テレビゲーム』『ダイエット』 の うち、どれでしょうか?」

 さあ、しらべましょう!



クラブ発足!!

 今日は、クラブの発足の日でした。もう9月なのですが、1学期、コロナ対策で、委員会活動は発足しましたが、クラブ活動は発足を見合わせていたのです。でも、本日、ようやく発足できました。
 とは言え、台風10号の影響で、強い通り雨が降り、グランドがぬかるんでいたので、外のクラブは教室での活動になりました。初回なので、自己紹介をしたり、部長、副部長を決めたり、先生から活動についての話を聞いたりしました。回数的には例年よりも少なくなると予想されますが、これからのクラブ活動を楽しみにして欲しいと思います。

 どの学年もきびきびと体育のダンスに取り組んでいます。先生方のきれきれダンスも見事です。
 今日は2年生が発育測定と聴力検査を受けましたが、2年生も静かに間隔を空けて並んでいました。
 また、校務員さんが、学習園の標識を作成してくださいました。

 休み時間も生き生きと活動をしています。金管クラブは、ファンファーレの練習をしていました。児童会役員も集まっていました。修学旅行実行委員も話し合いをしていました。2年生は、中庭でフラフープの練習をしていました。2年生の上達ぶりには本当に驚かされます。休み時間にもかかわらず、とっても前向きに取り組んでいる姿に心打たれます。写真は、明日掲載します。

 昨夕、「いけだ夢燈花」のオンライン放映がありました。ご覧になられた方もいらっしゃると思いますが、金管クラブの見事な演奏が映し出されていましたね。とってもかっこよかったです。最後の決めポーズが最高でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その27

画像1 画像1
 ぜんかいの こたえは 「あかいろ」でした。(10だん だそうです。)
 とっぷしょうは、3ねんせい の Gさん でした。

 きょう も 「ちしき へん」です。

 では、もんだい です。

「バレーボール、ゴルフ、バドミントン。この なか で、つき で おこなわれた こと の ある スポーツ は どれ でしょうか?」

 さあ、しらべましょう!


大阪880万人訓練!!

 今朝は、大阪府民880万人の訓練が行われました。石橋小学校では、別日に避難訓練が予定されていますので、今日は担任の先生からの説明だけになっています。この機会に、改めて避難経路の確認も行いました。
 すぐにでも起こっておかしくない南海トラフ巨大地震が9時半に発生したことを想定した訓練です。南海地震は20年以上前から、地震学者がいつ起こっても不思議ではないと言ってきた地震です。豊臣秀吉の時代にも大きな南海地震が起きて、大阪城で秀吉が飛び上がって驚いたと聞いたことがあります。定期的に起こる地震で、かなり前からそろそろだと言われている地震です。
 また、今日は、台風10号に備えて、飛びそうなものを校舎内へ入れたり、飛ばないように括ったりという作業を行いました。

 今日は企画委員のあいさつ運動最終日でした。小雨が降る中、元気にあいさつをしていました。企画委員がいなくなっても、しっかりとあいさつをしてくださいね。

 体育も順調に進められています。子どもたちも先生方も、教室の学習とのけじめをしっかりとつけて、時間を守って、すぐに切り替えているので、感心します。4年生は太鼓を持って踊っていました。かっこよかったです。
 6年生は大人も書き順を間違えてしまう「飛ぶ」という毛筆を行っていました。難しい字です。
 図書館では、しおりコンテストの入賞作品が掲示してありました。全作品も別に掲示してあり、たくさんの人ががんばったことがよく伝わりました。

 放課後、先生方の体育講習会が行われました。今回は器械運動についてです。マットや跳び箱等、今後の指導に活かされることと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その26

画像1 画像1
 ぜんかいの こたえは 「蝙蝠」でした。むずかしい じ ですね。
 とっぷしょうは、ざんねん ながら いません でした。ちしき へん よこく を していた ので、こんかい は まちません。でも、また かんじかきとり だしますぞ。
 
 きょう は 「ちしき へん」です。かんじ と おなじ で ていがくねん の ひと には すこし むずかしい と おもいます。インターネット や じしょ など で しらべて ください。
 では、もんだい です。

「スポーツ の じゅうどう の さいこう の だん の おび の いろ は なにいろ でしょうか。」(「の」 ばかり で ごめんなさい。)

 さあ、しらべましょう!


【保護者の皆様へ】

 いつもご支援ご協力を賜り、感謝しております。
 さて、石小クイズは以前もお伝えしましたように、子どもたちの興味・関心・意欲・態度が少しでも向上すれば…との思いから出題しております。低学年には難しい問題も多くありますが、挑戦する気持ちを持って欲しいと思っています。
 漢字や計算等、紙に鉛筆で書いていく学習が、小学校では基本となります。が、現在、オンライン授業が話題になっていますが、これからの時代はパソコンやタブレット等のICTも子どもたちには欠かせないものになっていくと思われます。
 今回出題したような知識に関する問題は、調べればほとんどのものは解答が導き出せます。もし、タブレット等、ご家庭で子どもたちが触ってよいものがあれば、検索の仕方等教えていただけると幸いです。
 もちろん、百科事典や辞書等、書籍で調べられるものもあるので、そういう方法で調べることもいいと思います。(書籍の方が時間がかかると思われますが。)

 ご家族で一緒に考えていってもらえればうれしく思います。


自然学舎説明会!!

 今日の午後、5年生は自然学舎の説明を聞きました。コロナ対策もしながらの自然学舎なので、例年のような内容ではありませんが、できるだけ楽しい学舎になるように、主体的に作っていって欲しいと思います。5年生は実行委員が中心になって、運動会の練習も始めています。

 今日は、業務センターの職員に来ていただき、廃棄物を運んでくださいました。ご厚意で、無理も聞いていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 6年生は、卒業アルバムの写真撮影会がありました。もう、そんな時期かと思ってしまいます。まだ、卒業までに半年以上ありますが、充実した日々にして欲しいと思います。

 授業中の態度もよく、落ち着いて学習に取り組んでいます。運動も勉強も一生懸命がんばっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その25

画像1 画像1
 ぜんかいの こたえは 「しりとり」でした。
 とっぷしょうは、5ねんせい の Yさん でした。
 
 では、もんだい です。ひさしぶりの ちょうせんへん かんじかきとり です。とくちょうてきな とびかた を する どうぶつ です。

「コウモリ」

 さあ、れんしゅう しましょう! (明日は、予告していた知識編を開設予定です。低学年には、漢字同様少し難しいと思いますが。)

あいさつ運動!!

 昨日の児童集会で予告をしていた通り、今日は早くから正門に企画委員が立って、「あいさつ運動」が行われました。いつもにも増して、大きな声で「おはようございます。」の声が聞かれました。地域の方が登校見守りをしてくださっているので、多い子は10回以上挨拶をしていると予想されます。
 朝から、元気な挨拶を聞くと、それだけで元気になっていくような気がします。

 2年生はフラフープを使って、難しい技に挑戦していました。腰で回すだけでなく、床の上でフラフープを回していました。5年生は顕微鏡の学習で、花粉の観察をしていました。花粉の特徴がつかめたでしょうか。
 ここのところ、お昼になると暑さ指数が31度を超えるため、外掃除ができずに教室の手伝いになっていましたが、今日は外掃除ができました。みんな、一生懸命掃除をしていました。

 昨日は「防災の日」でしたが、台風が心配になる季節になりました。今の予報では台風10号が日曜日の夜中から月曜日の朝方にかけて最接近することになっています。
 暴風警報等が出た時には、自宅待機になりますので、改めて、時刻等ご確認ください。朝7時と9時が判断基準の時刻になります。

幼児・児童・生徒の安全確保のために



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その24

画像1 画像1
 ぜんかいの こたえは 「キャンセル」でした。むずかしく かんがえすぎた ひとが おおかったようです。
 とっぷしょうは、5ねんせい の Yさん、Iさん、Yさん、Iさん、Mさん でした。
 
 では、もんだい です。

「プレイステーション や スマートフォン は つかえない けど、にんてんどうスウィッチは つかえる って どんなゲームだ?」

 さあ、かんがえましょう! 


防災の日!!

 今日は「防災の日」です。約100年前の1923年の今日、関東大震災があり、10万人ほどの人が亡くなりました。関東大震災を忘れず、災害に備えようという思いからこの日が生まれました。
 今日の児童集会で、校長先生からは、コロナ対策、暑さ対策の話に加えて、この「防災の日」の話、「キウイの日」の話がありました。その他、体育委員会からは運動会の絵の募集、企画委員会からはあいさつ運動の話がありました。

 6年生が体育館で体育をしていました。貫禄すら感じる見事な態度と立ち姿でした。低学年では、2学期のかかり活動のポスターづくりをしているクラスがありました。また、ほっこりとあったかい気持ちになる掲示を発見しました。2年生の教室では、休み時間にフラフープの練習を楽しそうにしている姿を見つけました。校長室の前では、静かな静かなブームが続いているけん玉の練習をしている人たちがいました。昼休みには応援団の人たちがどんな応援にしていくかの話し合いをしていました。今日も、元気に生き生きした石小っ子たちの姿が見られました。


 「石小クイズ」の掲載は、今日もありません。正解者が今日もいなかったからです。ヒントは、犬のなき声+セル…です。さあ、がんばってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地産地消!!

 今日は、5年生が、JA大阪北部(農業協同組合)さんの出前授業を受けました。豊能地区で作られる様々な野菜も持参してくださいました。大阪で採れる野菜のクイズもありました。
 大阪は、地産地消の野菜の消費が全国的に見て、大変少ないそうです。地元野菜を食べて欲しいというJAさんの願いもよく伝わってきました。食料自給率といいますが、大変低いそうです。新鮮な方が美味しいし、栄養価も高いので、地元野菜をもっと食べなきゃいけないなと思いました。

 今日から発育測定が始まりました。間隔を空けながら、静かに並び、順番に身長や体重を計ってもらいました。今日は6年生でしたが、順番に測定していきます。受ける態度が大変すばらしかったです。

 体育館の体育では、2年生がフラフープをもって集まりました。フラフープは、かなりの運動量が要るので、連続してはできませんが、これからの上達が楽しみです。大人でも健康にいいと思うので、ご家族で取り組んでもいいかもしれません。長い時間はとってもきつい運動です。

 6年生が合奏の発表会を行い、招待されて見に行きました。発表前後の心のこもった拍手に感動しました。

 文部科学大臣から新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けてのメッセージが学校に届きましたので紹介いたします。

児童・生徒向け

保護者や地域の皆様へ


 今日も、「石小クイズ」の掲載はありません。正解者が今日もいなかったからです。難しかったようですね。ヒントはなき声…です。さあ、待っていますよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水鉄砲で学習!!

 4年生が、理科で水鉄砲を使った学習をしています。空気が圧力で縮むこと、元に戻ること。水はあまり縮まないこと等を学んでいます。分子レベルの隙間の違いで起こる現象ですが、今日は、純粋に水鉄砲として使っていました。気持ちのいい楽しい時間となりました。

 夏休みの様子を描いた絵を発見。色までしっかり塗っていて素晴らしいです。とってもきれいな切り絵も発見。おもしろい授業カードも発見。「ひそひそモード」…他にもモードがありそうです。日直カードも発見。仕事が終わったら、裏返すのですね。

 今日の給食に「冷凍みかん」が出ました。なんか懐かしい響きの言葉です。新幹線で美味しく食べた記憶が蘇ります。とっても美味しかったのですが、冷たさが歯にしみたのは私だけでしょうか。カレーライスとツナサラダもついて、今日の給食は人気ナンバーワンかもしれません。

 8月25日の「線香花火」の記事で、1年生のクラッカーの絵をロケットと勘違いして書いてしまいました。1年生が描いていたのはクラッカーでした。とってもきれいなクラッカーの絵です。お詫びして、訂正いたします。

 現在、子どもたちには、こまめな水分補給を呼び掛けています。できるだけ多めに水分を持たせていただきますよう、よろしくお願いいたします。
 それでも、これからは、休み時間の活動や体育の授業などで、水筒が空になってしまうことが予想できます。空になってしまった水筒の補充を希望する子どもには、職員用のお茶か水を補充していこうと考えています。学校でも、子どもたちに伝えていきますが、ご家庭でもお声かけいただければと思います。困ったときは、何でも担任の先生に相談するようにしましょう。

 今日は、「石小クイズ」の掲載はありません。正解者がいないからです。あなたの挑戦を待っています。本当は、週末だから、漢字書き取り挑戦編の予定でしたが、仕方ありません。来週は、「知識編」を開設予定です。「知識」なので、調べれば答えが分かります。子どもたちに調べ方を教えていただけるとありがたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い中での体育!!

 本日の午後、急な雨が降り続き、傘の用意が無い子がたくさんいて、迎えに来ていただいたり、傘を持参していただいたり、ご迷惑をおかけしました。ご協力に感謝いたします。急な雨が予想される時期には、朝降っていなくても傘を持参させるか、置き傘の用意をしていただくとありがたく思います。

 今日も、日中は大変暑い一日でした。お昼前には暑さ指数が危険と言われる31度を超え、昼休みの外での活動や外掃除を中止して、校舎内での遊び、教室廊下の手伝いに変更いたしました。

 今日から2学期の縦割り清掃がスタートするので、業間休みに顔合わせを行いました。が、暑さのために初日から掃除ができないグループが発生することになってしまいましたが、仕方ありませんね。

 比較的気温の低い午前中でも、日差しは強く、運動場での体育は、日陰で十分休憩しながらの運動となっています。直線やトラック上を走るタイムをとる学年も多くありました。

 1年生のアサガオ種取り、4年体育、3年習字の写真は昨日のものです。3年生が、算数で不等号を身体で表現するというとっても楽しい授業風景は今日のものです。

 今日から2学期の給食がスタートしました。幼稚園から中学校までの給食を作っている新給食センターです。これまでは、中学校と小学校では違う給食でしたが、今日からは同じ給食を食べることとなります。これからは、中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんと給食の話ができますね。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その23

画像1 画像1
 ぜんかいの こたえは 「テコンドー」でした。むずかしかった ですね。とっぷしょうは、5ねんせい の Iさん、Yさん、Sさん でした。
 
 では、もんだい です。ひさびさの えもじよみ です。

 さあ、かんがえましょう! 

画像2 画像2

地区別児童会&集団下校!!

 今日は、地区別児童会がありました。メンバーや通学路の確認や周辺の危険個所等の確認を行いました。また、運動会へ向けて、早朝練習を行う金管クラブや応援団で班長が抜けてしまうところは、班長代理の確認を行いました。石橋小学校では、分散登校から地区別を利用して行ってきているので、今もしっかりと機能しているのだと思います。高学年を中心に、子どもたちは頼もしいかぎりです。

 1年生が、生活科でアサガオの種取りをしていましたが、どのように種がついているかを観察しながら、しっかりと種を見ていました。3年生は習字を、4年生は体育を一生懸命していましたが、様子は後日掲載します。

 今日も「石小クイズ」の掲載はありません。今日も正解者がいなかったからです。何と、問題作成者は本校のA先生なのです。ヒントは、韓国発祥のスポーツ…。がんばって、考えてくださいね。「手 あとでぇ…」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのおたより

事務室