TOP

石橋小学校の保護者のみなさまへ 4-30

 一昨日、お伝えしましたとおり、5月7日(木)の午前9時から11時と午後2時から4時までの時間帯で、副教材や学習課題、図書カード、プリント類等を配付いたします。(下記プリント参照)前回の配付で、学年から指示されているこれまで取り組んだ学習課題については、ご持参いただきたいと思います。
 特に新1年生の保護者のみなさまは、他学年に加えてご持参いただくものやお持ち帰りいただくものがあるので、ご注意ください。

 詳細については、下記のプリントをご覧ください。

以下をクリックしてください
5月7日(木)の担任発表、課題等の配付について


5月7日以降の対応について

 池田市教育委員会から、5月7日以降の学校の対応について、通知がありました。それに従い、クラス発表や学習課題、図書カード等の配付を行います。

 つきましては、石橋小学校では、5月7日(木)の午前9時から11時と午後2時から4時までの時間帯で配付をいたします。新1年生は、体育館で、他の学年は新学年の教室にて、新担任から配付いたします。子どもたちとの出会いに渡したいと思ってまいりましたが、このような事態になりましたので、致し方ないかと思っています。とは言え、このような時期なので、教科書配付の時と同様、マスク着用や消毒、周りの方との距離をとる、会話を避ける等の協力をお願いいたします。

 詳細については、30日に改めてお知らせいたしますが、副教材やプリント類をお渡ししますので、丈夫で大きなかばん等をご持参ください。(1年生は算数セットやアサガオ用の鉢もあります。)

 5月7日にご都合がつかない方は、学校までご連絡ください。7日に新担任より調整の連絡をいたします。8日か11日にお渡しできればとは思いますが、相談に応じていきたいと思います。


池田市教育委員会からのお知らせ

5月7日以降の市立学校の対応について(池田市教育委員会より)


こいのぼり・・・

 石橋小学校のポールに「こいのぼり」が登場しました。自宅でがんばっている子どもたちへの応援として、石小の職員が持参し、取り付けたものです。こどもの日までに登校することができなくなった学校ですが、先生の思いが伝わればいいなあと思っています。また、メッセージも職員で作成しました。子どもたちだけでなく、地域のすべての皆さまがこのコロナウイルス感染症の猛威を自粛で乗り越え、石橋というふるさとを守っていってほしいという、石小職員からのメッセージです。

 今後、大阪府や池田市で開催が予定されている対策本部会議での決定を待ってから、7日以降のあり方が決まっていきます。現在はまだどうなるか分かりませんが、今のところ、子どもたちが来れなくても、教科書配付のように担任発表や教材配付を行っていく予定です。決まり次第、お伝えいたします。図書カードもその時に配付する予定です。もう少しお待ちください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書カードの配付の延期について

 保護者の皆様におかれましては、臨時休業期間中のご対応につきまして、ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

 さて、図書カードの配付につきまして、池田市教育委員会より大阪府に確認しましたところ、本日各学校に配送の確約ができない旨の情報がありました。

 つきましては、お渡しできるようお伝えいたしましたが、学校に届く日が定まっておりませんので、28日からの保護者の皆様への配付は見送ることにさせていただきます。

 なお、各ご家庭への配付については、準備ができ次第、お知らせいたします。

石橋小学校の保護者のみなさまへ 4-23

 教科書配付へのご協力ありがとうございました。

 教科書とともに復習を中心に学習課題等を配付しています。健康チェックとともに、規則正しい生活習慣のもと、学習を進めていくようにお声かけをお願いします。新しい部分の学習については、新学年の担任発表後、新担任から説明も加えて、お示しいたします。5月7日以降にどんな形になるかは現段階では分かりませんが、たとえ休業中であっても、プリント等での担任発表や新学年部分の家庭学習へと進めていきたいと考えています。

 また、報道でご存知かとは思いますが、図書カードが22日以降に学校に直送される連絡がございました。まだ届いていないので、届き次第、メールにて連絡させていただきます。現在のところ、28日と30日の朝夕に配付の予定です。(希望者のみの予定)

 NHKからの学習番組の紹介は以下のとおりです。

Eテレ 学習番組紹介

画像1 画像1

不安やストレスを感じたときに…(池田市教育センターからのお知らせ)

 池田市教育センターから、臨時休業期間中の子どもたちの心のケアについて案内がありましたのでお伝えします。

子どもたちの心のケアのために

子どもの心のケアのために(教育センター)

 教育センターではハローダイヤルで相談を受けております。保護者のみなさまからも、お子様のことで悩みごとや相談がありましたら、お気軽にご連絡ください。

 教育センターハローダイヤル (TEL:072-753-8600)
月曜日〜金曜日の午前9時から午後5時

 また、学校においてはスクールカウンセラーも相談を受けております。気がかりなこと、ご心配なことがありましたらご連絡ください。

LINE教育相談の実施拡充について

石橋小学校の保護者のみなさまへ

 池田市教育委員会から、学校休業期間中に児童生徒が悩みや不安について使用できるLINEアカウントの新たに追加について連絡がありました。つきましては、登録用「QRコード」を教育センターHPに掲載していますので、お知らせいたします。

http://www.school.ikeda.osaka.jp/ikeda-ei/





スクールカウンセラーだより!!

 今日から3日間、教科書や学習課題を配付しています。今日は足元の悪い中、ご足労いただき、ありがとうございました。

 さて、昨年度からお世話になっているカウンセラーの先生がたよりを作ってくださいました。今年度もお世話になることになりましたので、よろしくお願いいたします。
 4月30日、5月18日に電話相談を受け付けます。ご希望の方は、下記のたよりをご覧いただき、学校携帯までお電話ください。お待ちしています。

スクールカウンセラーだより 第1号


20日からの教科書、学習課題等の配付について

石橋小学校の保護者のみなさまへ

 新型コロナウイルス感染拡大が大変心配されるところではありますが、来週月曜日から予定通り、教科書や学習課題の配付を行います。大きめの丈夫な袋をご持参ください。

 マスクの着用やアルコール消毒への協力をお願いいたします。また、周りの方と十分な距離をあけていただき、会話を控えていただきますよう、よろしくお願いいたします。

 石橋小学校の正門から入っていただき、自転車の方は運動場西側サッカーゴール前に駐輪してください。(月曜日の予報は雨ですが。)校舎へは東出入口から入ります。途中、アルコール消毒をお願いします。体育館前では、前後の間隔をとってお並びください。職員が順番に体育館の中へご案内します。
 1年生以外は旧学年旧学級で教科書をお渡ししますが、1年生は名前の頭文字で机を分けています。教科書をもらったら、中庭(土俵)の出口から出て、機械室の右の通路を通ります。校舎の中を通って、中央玄関から外へ出て、正門から出ます。
 通路においても、できるだけ人との距離をおくように心がけてください。お話したいお気持ちはわかりますが、会話をお控えください。

 なお、ご家族に発熱等の症状がある場合は、3日間の受け取りは避けていただき、後日、個別配付を行いたいと思いますので、ご連絡ください。また、緊急連絡先の変更やその他お子さまについて気になることがある場合も電話連絡をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 大変な状況が続きますが、何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LINEを活用した教育相談および英語動画サイトのお知らせ

石橋小学校の保護者のみなさまへ

 池田市教育委員会から、教育相談と英語動画サイトの案内がありましたので、お知らせいたします。

教育相談
<swa:ContentLink type="doc" item="">LINEを活用した教育相談について</swa:ContentLink>

英語動画サイト
英語の動画サイトについて


プログラミング学習教材提供のお知らせについて

保護者のみなさまへ

 池田市教育委員会より案内がありましたので、お知らせいたします。

 平素は、本市の教育行政にご理解ご支援を賜りありがとうございます。
 臨時休業期間中、自宅でのプログラミング学習に楽しく活用いただけるオンライン教材を紹介いたします。是非ご利用ください。

・市内小学校で一部学年のプログラミング教育を支援していただいている特定非営利活動法人ロジカ・アカデミーとLINEが共同開発したオンライン教材となります。
・ドリル形式の教材を用いたプログラミングの自主学習教材です。約15分単位で学習できるレッスンをいくつか含んだ教材を現時点で11コース分リリースされており、今後も継続的にコースが追加される予定です。
・保護者向けのガイドも同梱されており、親子で学習を進めることができます。
・オンライン学習教材は下のURLよりアクセスすることで利用できます。(特に会員登録等は必要ありません)

http://line-entry-blog.line.me/archives/5802933...


小学生対象「ふくまるチャレンジ」のお知らせ

保護者の皆様へ

池田市教育委員会より案内がありましたのでお知らせいたします。

 平素は、本市の教育行政にご理解ご支援を賜りありがとうございます。
臨時休業期間中、小学生向け復習プリント(前学年の内容)をホームページ上にアップいたします。「臨時休業中の学習について」から小学生対象「ふくまるチャレンジ」をご覧いただき、ご自宅でプリントを印刷してご活用ください。国語・算数のプリントを毎日午前中に1枚程度掲示させていただきます。
 短時間(5分以内)で実施でき、答えも一緒につけております。学習の確かめに活用いただければと思います。
(問題は、大阪府教育センターHPより選んで掲示しています。)

http://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/kyoikuii...

 問い合わせ 池田市教育委員会 学校教育推進課 072(754)6293

年度当初配付物並びに学習課題等の配付について

石橋小学校の保護者のみなさまへ

 この間の新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休校中の対応にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。

 さて、大阪府教育委員会教育長の入学式・始業式の延期の要請を受け、入学式・始業式で配付としていた年度当初の配付物について、強く外出等の自粛を要請する緊急事態宣言の趣旨を鑑み、配付できない状況が続いておりまが、池田市教育委員会より5月7日(木)の学校再開に向け、感染拡大防止の対策を講じた上で、予定していた配付物を4月20日(月)から22日(水)の間に、保護者に配付するよう指示がありました。

 つきましては、本校では、4月20日(月)から22日(水)まで、朝(8:30〜9:30)と昼(13:00〜14:00)と夕方(16:00〜17:00)に分けて、教科書やお知らせ、健康観察カード、学習課題をお渡しいたします。(配付時間帯等、学年指定をしています。ホームページ参照。)大き目のしっかりとした袋をご持参ください。
 ルートについては、正門より入っていただき、東出入口から体育館へ行き、体育館で教科書等を受け取った後、中庭から中央玄関を通って正門に向かうルートとなります。(駐輪場として運動場西側を使用)校舎内はシートを敷くので、全て下靴で移動できます。移動の際や並ぶ際に前後の間隔を取っていただきますよう、ご協力をお願いします。また、マスクの着用やアルコール消毒への協力もお願いいたします。
 この日程でどうしても来校できない保護者の方は、本校教頭までご相談ください。

 詳細は、下記プリントをご参照ください。
4-14 教科書配付案内プリント

 池田市教育委員会からの通知は以下のとおりです。
4-14 池田市教育委員会の保護者通知プリント

 池田市教育委員会のホームページ
http://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/kyoikuii...

臨時休業期間における学習支援ページの紹介について

 保護者のみなさまには、この間、新型コロナウィルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
 臨時休業期間に各家庭等で利用できる大阪府の学習コンテンツや外部のリンクを紹介します。

・臨時休業期間における小中学生に向けた家庭学習教材(大阪府教育庁)
http://www.pref.osaka.lg.jp/shochugakko/gakunen...

・学べるリンク(大阪府教育センター)
http://wwwc.osaka-c.ed.jp/category/forteacher/f...

・おうちで学ぼう!(NHK for School)
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/?cid=dchk-co...

・子供の学び応援サイト(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

 保護者のみなさまには、大変厳しい状況ではございますが、子どもたちの健康確保に努めていただくとともに、計画的な家庭学習や家族の一員として家事の手伝い等に取り組むことができるようお願いいたします。

休業期間中の池田市立学校園の対応について

石橋小学校の保護者のみなさまへ

 保護者のみなさまには、この間の新型コロナウイルス感染拡大防止に係る学校園の臨時休業中の対応にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 新年度の開始となっても臨時休業の期間が延長されたことによって、先の状況が読めず、お子さま・保護者のみなさまにはご不安やご心配を抱えておられることとお察しいたします。

 新年度の教科書等が配付できない状況ではございますが、何よりも感染拡大防止の観点のもと、お子さまや保護者のみなさまの生命を守る対応であることをご理解いただきますようお願いいたします。

 池田市教育委員会より、4月20日(月)以降には、教科書の配付等を検討している連絡が入っています。また、学校再開が、5月7日(木)から予定通り実施された場合は、改めて入学式・入園式や始業式の実施について検討をしていることも聞いております。決まり次第、速やかにお伝えいたします。

 池田市教育委員会からの連絡は、以下のとおりです。

休業期間中の池田市立学校園の対応について

なお、家庭学習について、昨年度の漢字ドリルや計算ドリルを活用した復習や昨年度の国語の教科書の音読等、工夫して学習するようにお子さまへ お声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。


「緊急事態宣言」の発令に伴う学校の対応について

石橋小学校の保護者のみなさまへ

 この間の新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休校中の対応にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。

 さて、大阪府において感染拡大が進行する中、国の「緊急事態宣言」が発令され、大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の決定を受け、大阪府教育委員会教育長より4月8日(水)の学校における教育活動を入学式・始業式の実施も含み実施しないこと、4月8日以降の臨時休業期間中の登校日は当分の間実施しないとする旨の要請が池田市教育委員会にありました。

 つきましては、池田市教育委員会の通知に基づき、強く外出等の自粛を要請する緊急事態宣言の趣旨に鑑み、本校では本日予定しておりました「入学式」「始業式」について、実施しないことといたします。4月8日以降の臨時休業中の登校日の設定や留守家庭児童会以外の児童の預かり、並びに午後のグランド開放等につきましても、当分の間実施いたしません。

 なお、今後の登校等については、大阪府教育庁の方針を踏まえ、池田市教育委員会と協議の上、できるだけ速やかにお知らせいたします。

 子どもたちへの感染が心配される中、感染拡大防止の観点から、保護者のみなさまには何卒ご理解とご協力を賜りますことをお願い申し上げます。
 また、お子様の健康管理とともに、体調等に変化があった場合は学校にご連絡いただきますようお願いいたします。

池田市立石橋小学校長

以下の文書は池田市教育委員会からのお知らせです。

「緊急事態宣言」の発令に伴う学校園の対応について(池田市教育委員会)

 また、詳しくは市のホームページをご覧ください。

http://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/kyoikuii...

入学おめでとう!!

 明日は残念ながら、入学式はありません。始業式もありません。

 石橋小学校の教職員のみなさんは、在籍上は、石橋小学校の1年生として入学した新入生にお祝いの気持ちを持って、校内掲示を作成したりしています。いつ学校再開をしても大丈夫です。先生方のおめでとうの気持ちをうれしく思います。
 石橋小学校の横を通られる方がありましたら、開門はしておりませんが、満開の桜とともに、ご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石橋中学校の入学式!

 今朝は、石橋中学校の入学式でした。石橋小学校でも新型コロナウイルスへの対応として、来賓や在校生の不参加や、座席配置の工夫、式次第の簡略化等を計画しておりましたが、中学校でも同様の入学式となりました。
 昨年度の6年生の先生方が、入学式に向かう新入生にお祝いを告げに駆けつけました。何とも心温まる行動だと思っています。

 お昼にツイタもんでお知らせしたとおり、大阪府教育庁や池田市教育委員会の指示により、明日の入学式と始業式は実施しないことになりました。
本当に心苦しいとことではありますが、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石橋小学校の保護者のみなさま、地域のみなさまへ

 いつも大変お世話になっております。

 この3月で、阪本校長先生は定年退職を迎えられました。4月から石橋小学校の校長として赴任してまいりました鈴木恭太と申します。25年前から16年前までの9年間、この石橋小学校で元気に教員をしていたので、もしかしたら、当時の私を知っていらっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、3月より学校は臨時休校となり、大変な年度末、年度初めとなりました。新年度が始まりましたが、臨時休校が続き、今、「緊急事態宣言」が発出されようとしています。学校が再開しても、行事や集会への制限が続くことが予想されます。
 現在のところ、来週から、各学年週に2回の登校日が予定されています。お子さまの健康状態に気を付けて、毎朝の検温や風邪症状の有無の確認をお願いいたします。37度5分以上の発熱がある場合は登校を見合わせてください。また、可能な範囲でマスクの着用をお願いいたします。なお、緊急事態宣言を受けて、また予定が変わる可能性があるので、その都度ご連絡いたします。

 このようなスタートになってしまいましたが、どうか、みなさまよろしくお願いいたします。
 子どもたちを含めて、みなさま方にお会いできることをとても楽しみにしております。

画像1 画像1

今年度も宜しくお願い致します!

 いつも石橋小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

 大変なスタートの4月になってしまいましたが、新型コロナウイルス感染症が落ち着きましたら、元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思っています。

 なお、2019年度(令和元年度)に掲載された記事につきましては、 ホームページ左下の◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのおたより

事務室