子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

みんな5時間授業の日

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日(水)
 正門の植え込みのキンシバイが鮮やかな黄色の花を咲かせ始めました。ピンク色のサツキとともに、しばらくは目を楽しませてくれそうです。中庭の神田小の校章のモニュメントの周りもチューリップが終わったと思ったら、ガザニアが満開です。1年生が育て始めたアサガオも本葉が出てきています。
 と、植物の名前を書いてみましたが、ちょっと自信がありません。間違っていたら遠慮なくご指摘ください。

 今朝の登校時間帯、だんだんと雨が降ってきました。最初は傘を持たずに出てきた計画委員の人たちでしたが、「これはマズい」と傘を取りに戻っていました。
 昨日と同様に20分休みに募金の集計です。今日はたまたま来校していた池田市教育センターの先生方が、知らないふりはできなかったのでしょう、募金にご協力してくださいました。ありがとうございました。

 ここでお詫びと訂正です。昨日の「きょうの神田っ子」で、「視力検査も今日で終わりです。」と書きましたが、1年生が1クラス残っていました。ごめんなさい。

 そして、今日は、クラブ活動も委員会活動もない水曜日なので、全学年5時間授業です。今年度は授業終了後に掃除をしているので、低学年も高学年も同じ時間帯の掃除になるのは、みんな5時間授業の水曜日だけになります。
 今日の掃除の時間、1年生の掃除場所に6年生の姿がありました。ほうきの扱い方などを優しく指導しながら、一緒に掃除をしていました。とても頼もしい6年生の姿を見ることができました。

 さて、明日の後半あたりから、雨足が強まるかもしれません。警報発令時の登校等については4月に保護者の皆さんにお伝えしていますが、この度、発令される避難情報が新しくなったことにより、4月にお配りした内容が一部変更されました。ホームページの「児童の安全確保のために」のページに掲載していますので、お確かめください。変更部分は赤字にしています。(発令時刻や解除時刻による登校の仕方などが変更されているわけではありません。)

 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="1956">児童の安全確保のために〜警報発令時の対応〜2021年5月一部変更</swa:ContentLink>

 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="1907">《資料》新たな避難情報</swa:ContentLink>

緑の募金

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(火)
 今日から緑の募金活動スタートです。募金担当の計画委員さんと挨拶担当の計画委員さんで朝の正門はにぎやかでした。雨じゃなくてよかったです。
 地面にランドセルを置いて、募金袋を出す姿は、毎回必ず見られる光景です。教室で落ち着いてランドセルを開けて、担任の先生に預けてもらってもいいんですよ。
 緑色のTシャツを着て緑色の募金箱を持った計画委員さんがいました。ねらったわけではなく偶然なんだそうです。いいですね。

 網を持ってきたのは、ヤゴとりを予定している3年生。昨日、雨でできませんでしたが、延期日程は決まっていません。いつでもできるように準備しておくのだそうです。

 視力検査も今日で終わりです。今日は1年生と、6年生。「めっちゃ見えた!全部見えた!」と教えてくれた1年生がいました。ずっとそのままの視力が保てるといいですね。

 体育館をのぞくと、2年生がいっぱいに広がっていろんな動きをしていました。
 グループごとに相談して、片足バランスだったり回転する動きだったりをしていました。グループの全員ができる動きを考えるそうです。
 担任の先生は順番に見てまわり、タブレットで写真や動画を撮影していました。

梅雨入りしましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(月)
 花散らしの雨。といっても散らされたのは桜ではなく、バラです。学習園の入り口の地面が一面薄桃色になっていました。
 昨日、近畿地方も梅雨入りが発表されましたね。まだ5月中旬なのに驚きです。ちなみに昨年は6月10日頃だったそうです。

 登校時の雨は徐々に落ち着き、だんだんと傘を閉じて登校する子が増えてきました。挨拶当番の計画委員も、ひとりは傘をさしていましたが、もう一人は傘を閉じていました。

 計画委員さんは明日から3日間、「緑の募金」活動を行います。雨じゃなければいいですね。

 先週からヤゴとりのために網を準備していた3年生ですが、今日の実施は断念しました。延期です。

 4年生は例年この時期に浄水場や下水処理場などの見学に出かけているのですが、コロナ禍で見学はできず、代わりに池田市上下水道局制作の動画を見て勉強していました。
 授業をタブレットで撮影しているのも4年生です。学年の授業研究に活用します。

 5年生は「社会を明るくする運動」のポスターを仕上げていました。針と糸で格闘しているのも5年生です。「玉結び」の練習をしていました。玉止めと玉結びは、5年生になって家庭科の学習が始まって最初の難関かもしれません。大人でも上手にできる人は少ないのではないでしょうか。

 さて、先週から行っている視力検査、今日は2年生と6年生がしていました。検査の順番を待つ間、退屈しないように、保健室の前には様々なものが掲示されています。いつも掲示されているものに加えて、視力検査用のクイズなども用意されています。
 いつもなら視力検査には目を隠すために黒いオタマジャクシのような器具(遮眼子〜「しゃがんし」という名前だそうです)を使うのですが、消毒も大変なので、ペーパータオルを使って片目を隠しています。
 ちなみに、視力検査でおなじみの輪っかの一か所が途切れている「C」のようなマークの名前を問うクイズも保健室前に掲示されています。この機会にぜひ覚えてください。答えは保健室前にあります。

センパイ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(金)
 今朝はちょうど子どもたちの登校時間帯に、ほんの一瞬雨が降りました。短時間ですが、けっこうな降りで、外に出ると地面がしっかりと濡れいていたので驚きました。長い傘を持って登校してきた子がたくさんいました。長い柄のついた虫取り網を持って登校してきたのは3年生です。月曜日、プールでヤゴとりをする予定です。今日も計画委員さんが二人、あいさつ運動をしていました。もう少し門の真ん中あたりに寄ってくれると一枚の写真におさまるのですが・・・。

 1時間め、1年生が砂場で砂遊びをしていました。図工の学習です。とくに低学年の図工は手や体全体の感覚を働かせた造形的な活動が大切にされています。はじめは一人で、後半はグループで協力して、山やトンネルをつくっていました。朝の雨がちょうどよく砂場に湿気をもたらしていました。

 2時間めと3時間めは、1年生と2年生が合同で生活科の学習、2年生による学校案内です。2年生は、各コーナーの説明役と1年生のガイド役を前半と後半で役割を交代してになっていました。
 お客さんが来ないと、ときどきちょっとだらっとしてみたり、校長室のソファーでくつろいでみたりしていました。
 どのコーナーでもしっかりと説明ができていましたし、ガイド役も安心のガイドぶりでした。すっかり「センパイ!」という感じでした。頼りになります。

運動場、広いね

画像1 画像1
5月13日(木)
 今日はさわやかないいお天気でした。
 朝は、リサイクル・ベルマーク委員会によるリサイクル品とベルマークの収集活動がありました。お家でたくさん集めていただいていたようで、ペットボトルのキャップやテトラパック、プルトップ、そして、ベルマークがたくさん集まりました。ご協力ありがとうございます。
 計画委員会も朝のあいさつ当番が今日からスタート。
 とても賑やかな正門前になりました。

 4年生が運動場で体育をしていました。3クラスみんな運動場に出ていましたが、学年体育ではありません。砂場で幅跳びをしているクラス、鉄棒をしているクラス、トラックのコーナーを走っているクラス、それぞれクラスごとに別々に体育をしていました。途中、場所(内容)交代もしていました。
 4年生は1クラス27〜28人なので3クラスが運動場に出ても全然狭く感じません。

 明日もお天気はいいようですが、今日よりも暑くなりそうです。写真には写っていませんが、体育のときには水筒を持って運動場や体育館に行き、途中で水分補給の時間をとっています。これからの季節はとくに熱中症に気をつけなければなりません。毎日必ず水筒を持ってくるようにしましょう。

お天気が下り坂

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(水)
 今朝の登校風景のテーマは、「長い傘を持った人」のつもりが、ダンゴムシを持った人が2人もいました。一緒に来たわけではなく、全然別々の2人です。

 昨日から視力検査が始まっています。今日は5年生です。全員が一度に保健室に来るのではなく、5人ずつぐらいが順番にやって来ます。5年生の教室は保健室から遠いけど、体育館で体育をしているクラスは近くてラッキーです。
 3年生は音楽でリコーダーを学習していました。といっても緊急事態宣言下、吹くわけにはいきません。動画を視聴したり、教科書やワークシートで学習したりしていました。3年生はまだ一度も学校でリコーダーを演奏していません。例年ならこの季節は開けた窓からリコーダーの音色が流れてきて、なんとも穏やかな気分になれるのですが、残念です。
 1年生が「ロイロノート」を使っていました。新しく「ことばあつめ」というノートをつくり、テキストカードに縦書きで「た」のつく言葉を入力していました。もちろん、しっかり鉛筆を握って文字を書くという学習活動も行っています。
 3年生では、国語辞典の使い方だって、ちゃんと勉強しています。

 先週末に配布しました「スクールカウンセラーだより」をホームページにも掲載いたしました。もう一度読んでみようと思う人は、ぜひこちらからもご覧ください。カラーですよ。

 さて、明日は木曜日です。予定では明日からリサイクル・ベルマーク委員会の朝の活動が始まることになっています。ベルマークやペットボトルのキャップ、テトラパックなどなど、ご協力、よろしくお願いします。当番の委員さんが門のところにスタンバイするのは8時を過ぎてからです。

いろんな教科で・・・

画像1 画像1
5月11日(火)
 2年生がタブレットを持って、学校内のあちこちの写真を撮っていました。「何してるの?」と聞くと、「これが神田小学校だ!」という写真を撮ってるとのこと。どうやら1年生に紹介することを考えているようです。生活科の学習です。畳のコーナーでちょっと休憩してみたり、鍵のかかった理科室を外から撮影しようと試みたり。校長室では、歴代の校長先生の写真を撮る2年生の姿を写真に撮りました。

 6年生は算数の授業でタブレットを使っていました。隣の教室もタブレット。こちらは家庭科の授業でした。

 3年生、1クラスは図工です。前に運動場の遊具に不織布を巻きつけて表現したアート作品の写真をみんなで鑑賞していました。隣の教室では、Zoomの練習をしていました。みんなの顔が映るって、ただそれだけでウキウキしてきます。
 3年生のあと1クラスは、毛筆で「川」を書いていました。掲示されている「一、二」の作品とはまた違って、縦画や「はらい」が少し難しそうでした。

水を使う

画像1 画像1
5月10日(月)
 まずは土曜日の話題から。
 5月8日の土曜日に、「関西ロードサービス株式会社」の方々が、神田小学校の各教室のエアコンのフィルター掃除をしてくださいました。「関西ロードサービス株式会社」は神田にある会社です。企業としての地域貢献の一環としてボランティアでしてくださいました。新型コロナウイルスの感染がおさまらず、例年行っているPTA親子清掃の実施は難しく、PTAの役員さんが連絡をとってくださり実現しました。これから暑くなり、そろそろ冷房を入れたくなる季節なので、とても助かります。ありがとうございました。

 同じ手洗い場で、今日、4年生が一生懸命に手を洗っていました。改めて手洗いを練習しているのかなと思ったら、どうやら社会科「健康なくらしを守る仕事」の勉強のようです。教室の黒板を見てわかりました。
 手洗い場の蛇口の下には水槽が置かれていました。その後、グループごとに水の入った水槽を教室に運び、上皿ばかりで使った水の量をはかっていました。
 節水は大切です。でも手洗いはしっかりしてくださいね。

雨の降る前に

画像1 画像1
5月7日(金)
 学習園入り口のアーチのバラが咲いています。
 朝からどんよりとした曇り空で、長い傘を持って登校してきた神田っ子もたくさんいました。

 体育館で体育をしていたのは4年生です。この間から、グループごとにダンスを創っていました。今日が発表会なのだそうです。
 1グループがだいたい4人前後。曲は指定で「おどるポンポコリン」です。先生が班の番号を書いたカードをひいて、「〜班!」と言ったら、各クラスの「〜班」の人がステージに上がって踊っていました。みんな躍動的でした。

 3年生は校区探検です。クラスごとに時間や場所をずらして、ゴールデンウィークの前から何度も出かけています。今日たまたま途中までご一緒したクラスの探検先は神田4丁目。まちの様子を地図に記入したり、タブレットで写真撮影をしたりしながら歩いていました。
 八坂神社の狛犬さんもマスクをしていました。

 雨の降る前に校区探検に行けてよかったです。

 さて「緊急事態宣言」が5月31日まで延長されます。学校ではこれまでどおり十分な感染対策をとりながらの活動が続きます。
 毎朝の検温、健康観察など、保護者の皆様には引き続きご協力をよろしくお願いいたします。4月26日付の池田市教育委員会からのお便りも再度ご確認ください。

 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="1918">「学校園における新型コロナウイルス感染拡大防止について」</swa:ContentLink>

連休明けの朝

画像1 画像1
5月6日(木)
 みなさん、連休はどのように過ごしていましたか?
 とっても眠そうに疲れた様子で登校する子が多いかもと思っていましたが、思いのほか元気な笑顔で登校してきた子が多かったです。おまわりさんもみんなの登校の様子を見守りに来てくださいました。
 1年生のときに購入したアサガオ栽培セットの支柱を1本だけ持って登校したのは2年生です。次は何を植えるのかな?
 連休前に比べると、半袖で登校する人がずいぶん多くなりました。「夏服の写真、撮らせて。」と言って写真を撮らせてもらいました。
 今日は木曜日なので、ペットボトルのキャップやベルマークを持ってきてくれた人たちがいました。ありがとうございます。リサイクル・ベルマーク委員会の担当の先生に聞くと、委員会の人が朝、門のところで集めるのは来週の木曜日からだそうです。また来週以降もよろしくお願いします。
 1年生が、アサガオの水やりの方法を勉強していました。明日からは、朝登校してきたら水やりをしてから教室に上がるそうです。連休前に植えた種がもう双葉を出している鉢がいくつもありました。「雨が降ったからかな?」と言うと、先生がお休みの日に学校に来て水をやってくれていたそうです。
 今日の給食には「かしわもち」がついていました。昨日がこどもの日だったからです。なぜこどもの日にかしわもちを食べるのか。神田っ子のみなさん、調べてみてくださいね。

Zoomで何ができる?

画像1 画像1
画像2 画像2
4月30日(金)
 いよいよ今日で4月も終わりですね。

 3年生はローマ字の学習をしていました。タブレット学習でもよく使うローマ字です。ちゃんと覚えて使いこなせると格段に便利になります。
 運動場で遊具にカラフルな不織布を巻き付けていたのも3年生です。図工の学習です。巻き付けたままにしておくと遊べなくなるので、作品が出来上がったら写真に残せるよう、タブレットも持って出ていました。

 4年生はWeb会議アプリのZoomの使い方を勉強していました。
 「手を挙げる」機能を使うと、自分の手を挙げなくても画面の中で手を挙げることができるということも勉強しました。
 教室の中では、みんなミュートにして音声が出ないようにしていましたが、最後には代表の人2人に校舎内の離れたところにタブレットを持って行ってもらって、実際に離れたところでもお話できることを体感しました。
 「オンライン飲み会ができるね。」と言った子も。
 別のクラスでは、「マスクを外してみんなとお話したい。」という意見が出たそうです。

 全国的に取り組みが進んでいるGIGAスクールですが、健康面で注意しなければならないポイントが文部科学省から示されています。リーフレットを「お知らせ」のページに掲載していますので、保護者の皆様もぜひご覧いただき、ご家庭でも気にかけていただければと思います。

 ⇒ 「タブレットを使うときの5つのやくそく」(児童用)

 ⇒ 「ご家庭で気をつけていただきたいこと」(保護者用)

 それでは、連休中も元気にお過ごしください。

セルフィ―

画像1 画像1
4月28日(水)
 まずは昨日の話題から…。

 昨日の5時間め、今年度最初の研究授業がありました。教科の学習の中でICTをどのように活用していくのかという、なかなか難しい課題について考え合っていく、第1回目の研究授業です。授業は5時間めでしたが、5時間目に直接授業を参観する教職員と、録画した授業動画を6時間めに視聴する教職員に分かれました。教室に入る参観者の数を少なくするために、廊下側の窓を外して、廊下からの参観もしやすいようにしました。
 授業が終わった後、隣のクラスの子が「窓、どうしたん?」と不思議そうにしていました。
 中庭の「神田のせせらぎ」でほっこりしていたのは4年生です。図工で「秘密基地づくり」をするそうです。丸見えなので全然秘密感はありませんが、くつろいでいる様子がなんとも微笑ましい風景でした。

 そして今日、やはり図工の話題から。
 2年生が金色の色紙を折っていました。作っていたのは、「かぶと」です。金のかぶとを折ったあとは新聞紙で自分用のかぶとを折っていました。もちろん、できたら頭にかぶります。よく見ると、新聞紙のかぶとの上に小さな金のかぶとをのっけていました。

 1年生がタブレットを使っていました。今日は6年生のお手伝いはありませんが、みんなうまくロイロノートにログインできたのでしょうか。
 あとで別のクラスの授業を見ると、一瞬だけマスクを外して「自撮り」していました。みんなとびきりの笑顔でした。
 
 今日、1年生の保護者の皆様にタブレットの持ち帰りに関するお手紙を配付しました。
 1年生はタブレットをさわり始めたばかりです。お家で使っている人もいるかもしれませんが、学校から貸与されたタブレットを家庭に持ち帰って宿題をするのはまだまだ難しいと思います。それでも、万が一に備えて、準備だけは早めにしておきたいと思います。保護者の皆様には、お手紙の中にあった「iPadの持ち帰りに関する同意書」の提出をお願いいたします。

 さて、明日が祝日でお休み、金曜日に登校したら、その後は5連休になります。生活リズムを崩さないように、健康管理も気をつけて、みんなで元気に5月を迎えたいですね。
画像2 画像2

通学路の安全を

画像1 画像1
4月27日(火)
 今朝は交通課のおまわりさんが3人来てくださいました。今年度もこうして時々登校してくる子どもたちの見守りに来てくださいます。
「けいさつのひとがいっぱいいてる。なんで?」と聞いてくるのは1年生です。2年生以上の人にはすっかりおなじみになりました。敬礼しながら「おはようございます」とあいさつする人もいました。
 保護者の皆さんはご存知かと思いますが、よく抜け道として利用されている神田小学校の門の前の道路は、朝の7時から9時の間、許可車以外の車両は通行禁止です。バイクもエンジンを切って押して歩いていただかないといけません。
 こうして時々朝おまわりさんが来て下って、許可証のない車には注意をしてくださっています。
 ありがとうございます。

 おまわりさんとは無関係に、手にくねくねと這う幼虫を載せてきた人がいました。生まれた場所から離れた幼虫が生き抜くことができるか、ちょっと心配です。

 6年生の教室の前にはエプロンの見本が掲示されていました。家庭科で作るのですね。
 教室の中では、タブレットのアプリ「Keynote」を使って自分のことを発表している人がいました。

 5年生は理科で「理科の目」について考えていました。理科の先生は白衣で授業です。

 3年生はアプリ「iMovie」で動画づくりにチャレンジです。黒板には「新しい1年生に楽しいあそび方をおしえよう!」と書かれていました。
 そんなスマートスクールっぽい教室の横で、隣のクラスの人たちがお習字道具の片づけをしていました。タブレットを使った新しいことと毛筆という伝統的な学習が隣り合わせで、なんだかとても興味深い光景でした。

空が青い

画像1 画像1
4月26日(月)
 すっきりと晴れた青空で、陽射しはポカポカしているけれど、風は少し冷たく、運動場を走り回って遊ぶにはちょうどいい感じの昼休みでした。ゴロゴロするにはちょっとひんやりかもしれません。
 こんなお天気の日は、休み時間だけでなく、授業中も外の活動がぴったりです。
 1年生がアサガオの種を植えていると、タブレットを持った4年生が出てきて「春みつけ」です。
 しばらくすると、3年生は虫メガネを持って出てきました。3年生は今日の午前中は校区たんけん。社会も理科も屋外学習でした。

 さて、日曜日から「緊急事態宣言」が発令されました。学校では引き続き感染防止に努めていきたいと思います。本日子どもたちには池田市教育委員会から保護者の皆様へのお便りを持ち帰ってもらいます。いろいろとご協力いただくこともたくさんありますが、よろしくお願いいたします。

 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="1918">「市立学校園における新型コロナウイルス感染拡大防止について」(池田市教育委員会)</swa:ContentLink>

 今週以降、学年によっては家庭学習のためにタブレットを持ち帰ります。ホームページの「お知らせ」のページに「スマートスクール」という欄を設け、活用のルールや家庭用Wi-Fiに接続する方法などを掲載していますので、必要に応じてご覧ください。

 また、家庭訪問の実施方法も変更させていただきます。
・地区ごとに設定した日時に、各担任がご家庭を回ります。(設定日時については、4月22日配付のお便りをご覧ください。)
・担任は各ご家庭の位置を確認し、インターホンを鳴らします。ご在宅であれば、インターホン越しに簡単にご挨拶をいたします。ご不在であれば、訪問したことをお伝えするお手紙をポスティングいたします。
・実際にお顔を合わせることがあっても、距離を保ってのご挨拶となりますことをご了承ください。
・ご相談等ありましたら、別途電話等でお話できますので、各担任までご相談ください。

プリンタルト

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日(金)
 ダンゴムシを手のひらに包んで登校してきた神田っ子がいました。そろそろいっぱい集めて筆箱に入れたりする子も出てきそうな季節です。洋服のポケットに入れるのはやめましょうね。お隣のひかりこども園には大きな鯉のぼりが出現しました。

 今日はいよいよ1年生の給食開始です。教室には給食当番表も貼られていました。
 当番さんはエプロンに身を包み、配膳室から給食を運んで、食器に配膳します。
 初日ですが、ご飯もおかずも1年生に頑張ってもらいました。
 今日のメニューは、ご飯、牛乳、お祝いすまし汁、豚肉のしょうが焼き、プリンタルトです。ある保護者の方の情報では、それはそれは給食を楽しみにしていて、昨日はお家で「プリンタルト」を連呼していた1年生がいたとか。
 お休みの人のいるクラスでは、プリンタルトのおかわりジャンケンが行われていました。
 みんな静かに上手に食べることができました。(プールに来ていたカモは、別に1年生の給食を見に来たわけではありません。)

 今日から1年生は5時間授業になりました。お掃除もしてからの下校になります。
 もうすっかり一人前の小学一年生です。

明日からいよいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(木)
 朝、きれいな葉っぱで舟を作ってきた人がいました。子どもの頃よく笹舟を作ったことを思い出しました。
 2年2組の道徳1時間目は「わたしの学校」です。神田小学校にある部屋や神田小学校にいる先生などを発表していました。さすが2年生、よく知っています。
 2年1組は書写です。鉛筆をしっかりと握ってゆっくり丁寧に書いていました。どうやら席替えをしたところだったようです。
 タブレットで植物を撮影している4年生に「何してるの?」と聞くと「春見つけ」という返事が返ってきました。今日は暑くて、夏が見つかりそうです。
 写真が小さくて見えにくいですが、「くらげチャート」で思考していたのも4年生です。国語の授業でタブレットを使っていました。
 誰もいないと思ったほど静まり返った図書館では、4年生が読書中でした。「読みふけっている」状態で、本当に静かでした。
 その下の段の写真は5年生です。図工でポスターを描くためにレタリングを練習しているクラス、国語でXチャートを使って話し合っているクラス、電子黒板に漢字の学習帳を映し出しているクラスがありました。誰のノートでしょう。とてもしっかり書けています。

 さて、明日からいよいよ1年生の給食が始まります。
 5時間め、職員室で打ち合わせをしていたのは1年生の担任の先生です。明日から始まる給食について、意気込みを聞いてみました。
「落としたりこぼしたりしませんように。」
「時間内に食べられますように。」
「食べられないと言って泣いたりしませんように。」
 意気込みというより、お願いごとでした。
 2年生の給食の様子を撮影させてもらっていた動画を編集して、給食の準備のしかたや後片付けのしかたをどんなふうに指導するか、綿密な作戦会議が続いていました。

頼りになります

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日(水)
 昨日は1年2組で、今日は1年1組と3組で、タブレットを使って「ロイロノート」というアプリにログインしました。6年生の教え方がとても上手で、1年生みんな、ログインすることができました。ロイロノートの画面の端っこに自分の名前が出ているのが感激です。「おえかき」のノートを作成して、思い思いに好きな絵を描いていました。

 6時間めは、今年度最初の委員会活動でした。
 ここでも高学年が大活躍です。どの委員会でも、6年生が(委員会によっては5年生も)積極的に委員長に立候補していました。
 委員会は全部で10委員会あります。計画委員は4年生も参加していますが、それ以外は5年生と6年生です。
 今日は初回なので写真では各委員会の特徴が出ていませんが、写真の順に、整美委員会、リサイクル・ベルマーク委員会、保健委員会、給食委員会、掲示委員会、計画委員会、図書委員会、放送委員会、体育委員会、栽培委員会です。
 今年度、学校生活を支えてくれます。よろしくお願いします。
 頼りにしています!

「ろいろのーと」に、ろぐいん

画像1 画像1
4月20日(火)
 1年生の教室でiPadが配られていました。自分の名前のシールが貼られた自分専用のiPadに1年生はやや興奮気味です。
「名前のシールは貼られているけど、これは自分のではありません。学校から借りているものです。学校も池田市から借りています。だから大事に使ってください。」とSS(スマートスクール)担当の先生からお話がありました。
 電源ボタンやホームボタンを教えてもらっていると、そこにやってきたのは6年生です。
 まだひらがなも勉強し始めたばかりの1年生に、アルファベットを使ってIDやパスワードを入力するのはハードルが高すぎます。そこで、6年生に手伝ってもらうことにしました。
 6年生が、出席番号であらかじめ決まっているペアの1年生のところに行って、名刺を渡してまず自己紹介。
 その後、先生の指示通りにIDとパスワードを入力していきました。ロイロノートにログインできた人には、テキストカードを使ったお絵描きの方法を6年生が教えていました。

 今日設定できたのは1クラスだけですが、明日、残りの2クラスの設定も、6年生に手伝ってもらってする予定です。

 ところで、今日も暖かかったけど、明日はさらに気温が上がりそうです。暑くなると、気をつけないといけないのが、水辺です。大阪府都市整備部河川室の「水難事故防止について」のリーフレットが届きました。神田小学校の近くにも大きな猪名川から用水路まで危険な河川がたくさんあります。十分気をつけてください。

⇒ 「河川における水難事故防止について」

 あと、PTAのキッズランド委員会からのお知らせを「PTAのページ」に掲載しました。残念ながら今年度も放課後のキッズランドはできませんというお知らせですが、キッズランドの活動についても書かれていますので、ぜひご覧ください。

⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="1948">「PTAキッズランド委員会よりお知らせ」</swa:ContentLink>

昼学

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(月)
 朝は少しひんやりとしていましたが、日中はポカポカというより、外で体を動かす子どもたちにとっては暑いぐらいの日差しが届きました。
 ツツジの花がもうすぐ満開を迎えそうです。
 1年生の集団下校は、今日から大人の送っていく距離が短くなります。自分たちでしっかりと安全な下校ができるように、先生たちが後ろ姿を見守ります。
 明日からさらに気温が上がるようです。体育の時も休み時間も水分補給は欠かせません。たっぷりのお茶の用意をお願いします。

 さて、今日から「昼学」が始まりました。
 給食の後、本来なら「はみがきタイム」を行う時間ですが、今は飛沫にも気をつけないといけないので、「はみがきタイム」は行っていません。その時間を利用して、5分間の学習時間を設けます。
 今日は第1日目ということで、前の学年で習った漢字を3分間で20個以上書くという課題でした。もちろんドリルや教科書を見てもいいのですが、なかなか20個書くってたいへんそうでした。
 「昼学」は毎日行います。
 明日はどんな学習か楽しみです。

授業参観のはずでした

4月16日(金)
 年度当初の予定では、今日は授業参観を行うことになっていました。
 ご存知のとおり、感染拡大が心配で、とても参観はできる状況とはいえず、中止とさせていただきました。
 緊急事態宣言こそ発出はされていませんが、現在の学校での活動レベルは、宣言が出されていたときとほぼ同じレベルの制限がされています。
 今後いっそう感染防止に努めてまいりたいと思っておりますので、保護者の皆様もご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

 今日は授業参観のはずだったので、全部のクラスの雰囲気をお伝えしたいと思ったのですが、写真だけでは伝わらないし、教室内全部を写すこともできませんでした。すみません。
 2年生は2クラスなので、絵の具セットと防災頭巾の見本を載せてみました。

 PTA活動もどうしても制限されてしまいますが、そんな中でも役員の方や運営委員の方は日々頑張ってくださっています。
 今年度もクラス委員の募集は厚生補導委員だけになります。「やってみようかな? でもよくわからないな。」という方のために『よくあるご質問』をまとめてくださいました。このホームページの「PTAのページ」に掲載しましたのでご覧ください。

 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="1940">『厚生補導クラス委員募集についてのよくあるご質問』</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

転入学案内

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

教育課程特例校

ベルマーク

スマートスクール