TOP

しっかり学習!!


 石橋小学校の子どもたちは、今日も一日、しっかりと学習に取り組みました。先生の話や友だちの話をしっかりと聞き、考え、自分の言葉で発言をしていました。
 体育館では、2年生がマット運動や跳び箱運動に取り組んでいました。どの子も一生懸命、少しでも形がよくなるように、考えながら、動いていました。

 1年生の植えた綿の種がたくさん芽を出し始めました。うれしいことです。また、アサガオも大きく育っています。
 2年生のミニトマトは、何と花が咲き始めています。思っていたよりも早い開花です。たくさん実をつけるといいですね。

 6年生が、学年リレーに取り組みました。応援をしっかりとしている姿が素晴らしかったです。
 これからは、運動時にはマスクを外してするように袋を持参するようにしてください。運動時は、あごマスクでもいいので、外すように心がけてください。休み時間も運動場で走るような時には外すようにしてください。運動をしていなくても、暑くてしんどい時は外すようにしましょう。ただ、外した状態でのお友だちとのおしゃべりはつつしみましょう。

 児童会だよりの特別号が企画委員によってつくられました。「わたしたちは、企画委員です。今、石橋小学校の前のフェンスに、見守り隊の方への手紙をはっています。これは、石橋っ子のみんなが、ありがとうの気持ちをこめて書いたので、ぜひぜひ見に来てくださ〜い!!」
 全ての見守り会の方々に届くといいのですが…。

 明日はたくさん雨が降りそうです。長靴を持っている人は、長靴の方がいいかもしれません。濡れた鞄などをふくタオルがあるといいかもしれません。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の研究授業!!


 今日は、4年生のクラスで、体育の研究授業がありました。当初の計画では、いしばし学園としての研究として、石橋南小学校や石橋中学校の先生方がたくさん来られての研究会になるはずでした。コロナ禍で、そういう研究会にはできませんでした。
 内容は、4年生が先日から取り組んでいる「アルティメット」です。どこに動いたら、パスがつながりやすいのかをチームで考える作戦タイムもありました。
 放課後の研究会では、講師の先生から、アルティメットの話だけでなく、体育科における授業づくりのお話をお聞きしました。教科書のない体育で、どんな力をどのようにつけさせていくのか、運動大好きっ子を育むために何に気を付けていけばよいのか、様々なご示唆をいただきました。明日からの体育につながるお話でした。
 これからの季節は、暑さ指数が気になります。運動中は、マスクを外させることもあると思いますので、ご理解いただきますよう、よろしくお願い致します。今、体育の途中で、水分補給タイムをとっています。十分な水分を持参させるように、重ねてお願いいたします。

 3年生の教室でアゲハの幼虫を発見。本当なら蜜柑の葉っぱがあればいいのですが、学校には蜜柑の木がありません。数年前までは、カラタチの木がありましたが、危険なので、全て伐採してしまいました。カラタチはアゲハ蝶の好物なので、石小でアゲハ蝶がたくさん育っていたことと思います。3年生のクラスのアゲハ蝶は、なんと枇杷の葉を食べていました。私も知りませんでしたが、調べてみると、枇杷はバラ科で、ミカン科ではありませんでした。ミカン科しか食べないと思っていたので、これは大発見かもしれません。元気に羽化してほしいと思います。
 学習園の枇杷の木は、今、たくさんの実をつけています。

 6年生は、理科で、光合成の学習をしています。学習園で育てているジャガイモの葉をアルミ箔で包んだり、ヨウ素液でデンプンの反応を調べたりしています。今日は、ジャガイモの葉の細胞壁を熱湯で壊し、エタノールで脱色をして、ヨウ素でんぷん反応を調べていました。
 葉が空気を浄化していることを発見したり、それが酸素であることを発見したり、先人の努力が今の理科学習を作っているのです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日 見守り ありがとうございます!!


 一週間後の6月8日は、附属小学校で起こった痛ましい事件からちょうど20年目になる日です。全国で安全教育が叫ばれ、現在、学校では不審者対応訓練が行われています。学校では、教職員が校内でも運動靴を履き、常に名札を着用するようになりました。
 各自治体で、学校警備の予算がつき、警備員が配置されていきました。年月が経つにつれて、警備予算は削減され、無くなってしまった自治体も多くありますが、池田市では、今でも小学校にスクールガードリーダーが配置されています。ありがたいことです。
 石橋小学校では、登校時に地域の安全会の方々が、見守り活動をしてくださっています。下校時には、保護者の方々が見守ってくださっています。このように手厚い見守りをしている学校は全国でも数少ないと思っています。本当にいつもありがとうございます。
 これまで児童会主催で、「感謝の集い」を企画し、見守りをしてくださっている地域の方々を学校へお招きし、感謝のお手紙を渡すなどの取り組みをしてきました。コロナ禍で、昨年度も今年度も開催することができません。そこで、児童会で、感謝のメッセージを掲示することを考えました。正門近くのフェンスのところに掲示してありますので、近くに来ることがありましたら、是非ご覧ください。

 1年生が植えた綿の種が発芽しました。このまま、大きく育って欲しいと思います。「おめでとう。」と声をあげて、発芽を喜ぶ先生の姿に、とても温かいものを感じました。
 池田警察や安全協会の方々のご指導を受ける1年生の交通安全教室がコロナ禍で中止になりました。代わりに、動画を視聴しています。交通ルールを守って、安全に生活して欲しいと思います。

 4年生のアルティメット、本当に動きがよくなりました。投げ方も取り方もどんどん上手になってきています。昔は無かったニュースポーツですが、ボール運動の一種となります。ドッジボールやバスケットボールがちょっと苦手な子でも、安全に楽しくチームプレーを楽しめているのではないかと思います。

 6年生が今日も奉仕活動をしてくれました。5・6年生の教室床補修、池、花壇…。暑い中、本当にありがとうね。 

 少しずつではありますが、子どもたちは衛生清掃のコツをつかんできているように感じます。これからも、よりよい清掃方法を探っていって欲しいと思います。モップは、ほこりはよく取れますが、大きなゴミや砂は取れません。教室には結構、そういうものがあるのです。ほうきを使った押さえばきを併用する必要があると思われます。
 ダスキンさんが機械で汚れ度合を測ってくださっていますが、便器の汚れの数値が明らかによくなってきていると報告に来てくださいました。うれしいことです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 5年校外学習
6/7 委員会活動
6/8 5年ダイハツ教室
6/9 1,6年校外学習 ミニドッジボール大会(中) モアレ検査