TOP

PTA役員会〜時代に合わせた組織づくりを!〜。

画像1 画像1
本日、PTA役員会を再開いたしました。昨日の緊急事態宣言発令を受け、今年度のPTA活動をどのように行っていくのかなど討議しました。例えば、PTA活動の内容は、ここ数年でかなり変更いたしましたが、更に負担のかからないように、昨年度は委員さんも推薦などしていただいていましたが、今年度は立候補していただける方にお願いするなどの意見も出ました。数年前まではPTA役員さんや委員さんにかなりのご負担をおかけしていた事なども聞かせていただきました。池田市でも今年度から「母親部会」をなくすなど、例年どうりではなく、時代に合わせた組織づくりが行われています。

緊急事態宣言発令を受けて 〜その1〜

「4都道府県に緊急事態宣言 4月25日〜5月11日」と報道されました。本日の学校便り第3号にも掲載させていただいておりますが、現時点では、通常登校を予定しておいていただければと思います。ただ、3年生の「はばたき塾面接」に関しまして、池田市教育委員会より、変更点の連絡がありましたので、お知らせいたします。
『中学校3年生 保護者の皆様
平素は本市の教育行政に対しましてご理解をとご協力を賜り厚く御礼申し上げます。さて、緊急事態宣言の発令に伴い、4月25日に予定しておりました「ふくまるはばたき塾」の面接は中止いたします。ふくまるはばたき塾の申し込みを予定されていた方は、4月30日までに参加申し込み書を学校へご提出いただきますようよろしくお願いします。ご不明な点がありましたら、池田市教育委員会(072-754-6293)までご連絡ください。』
面接を予定されていましたご家庭におきましては急な変更で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

日常のあたりまえを問い直す。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チャイムが鳴り、生徒は教室へ駆け込む。「起立!」「礼!」「お願いします!」。授業が終われば「起立!」「礼!」「ありがとうございました!」。学校の「当たり前」。本校のノーチャイムはもうご存知だと思いますが(今年度よりテストなど除いて一度もチャイムは鳴りません)、今週から「起立!」「礼!」「お願いします!」。「起立!」「礼!」「ありがとうございました!」は無くしました。理由は「授業は生徒のもの。学習を受ける権利は生徒」にあります。わざわざ「お願い」しなくてもいいし「お礼」を言わなくてもいいです。「今の方がスムーズに授業がはじまる」という生徒の声や「無理かなと思っていましたが、子どもたちは考えて動くんですね」という先生の声もあります。常に「日常のあたりまえを問い直す」ことを続け、実行していかなければなりません。「礼儀正しいとは」なんてことも子ども達と考えてみたいものです。
*画像左より、授業開始2分前、『組織文化を問い直す』のスライド、授業開始時のものです。

ZOOMで全校生徒に。

画像1 画像1
本日、朝学活時に、生徒会本部から全校生徒にロフストランドクラッチ杖が届き、今後寄付していく事と、これからも「プルタブ・アルミ缶回収」の取り組みを続けていく事の報告をZOOMで行いました。生徒のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様、池田高校自治会様はじめ、広島県・岡山県・神奈川県・秋田県の団体様からも寄付いただきました。本当にありがとうございます。また、今後ともよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

生徒面談。

画像1 画像1
生徒面談2日目。生徒と先生の前に「人と人」。日常の何気ない一言で、人間関係はつくられたり、こわれたりします。こういう機会を通して、いい関係を築いてくれればと思います。以前お伝えしたように、3年生は学年を超えて指名してもいいということで、複数の先生を指名している生徒に聞いてみました。「たくさんの先生と話をするのは大変ではない?」と。そうしたら「3年生は11月の面談からは、進路選択のこともあるので先生を変えることが出来ないと聞いたので、たくさんの先生と話をして自分に合う先生を見つけたかったから」と答えていました。ありがたいなと思いました。2年生は昨年の学年の先生、1年生は担当の先生が面談していますが、今後は選択肢が広がっていくので、日頃から、いろいろな先生と話してみてくださいね。

ロフストランドクラッチ杖。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プルタブ・アルミ缶回収150kg達成を受け、発注をお願いしていた「ロフストランドクラッチ杖」が届きました。その紹介を、今日の朝、生徒会本部が教職員に行いました。明日の朝にはZOOMで全校生徒に紹介します。
*画像はロイロノートに書き込んだ原稿と生徒会本部の様子です。。


WITHの日〜その4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小中の先生が何を共有すべきかについては、様々な意見がありますが、一番大切なことはは、「HOW TO」や「指導力」よりも、子どもが「自分の事を真剣に考えてくれている存在が先生だ」と感じてくれる事だと思います。9年間先生が同じ立ち位置にいてくれると、子どもたちは安心して学校生活を過ごすことが出来るだろうと思っています。主役は「子ども」です。
*画像左より神田小学校、北豊島中学校、北豊島小学校です。

WITHの日〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「子どもを育てる」という感覚が大切だった時期があるかもしれませんが、今は「子どもが育つ」学校へと変革していく事の重要さを、木村泰子さんの圧倒的な実践に基づいて話をしていただきました。

WITHの日〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の第1回はZOOMによる、元大空小学校長の木村泰子さんの講演です。話の内容は『組織文化を問い直す』というテーマで展開。

WITHの日 〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日(月)にきたてしま学園の第1回WITHを行いました。この「WITHの日」というのは小中一貫教育を行うにあたって、校区小学校・中学校の先生が集まり、いかに「学園」としての教育を進めていくかという日になっています。小中一貫教育は次のような経緯で進んできています。
「池田市では、平成19年度から「小中一貫教育」についての調査や研究を始めました。平成20年度から細河中学校区、21年度から石橋中学校区、22年度から北豊島中学校区において、モデル指定を行い、小中一貫教育の研究をしてきました。そして、平成23年度からは、池田中学校区、渋谷中学校区でも研究委託を開始し、全市展開しました。全市における研究を3年間行って、平成26年度から「小中一貫教育本格実施」がスタートしました。本格実施へ向けて、「小中一貫教育本格実施準備会」を組織し、「小中一貫教育推進指針」を策定しました」(池田市HPより)。

北中6つのルール。

画像1 画像1
以前にも紹介させていただきましたが、画像が6つのルールになります。ご協力よろしくお願いします。持ち帰りは来週より可となる予定です。

1年生へ 〜その2〜

画像1 画像1
*画像上は2組、下は4組です。
画像2 画像2

1年生へ 〜その1〜

画像1 画像1
本日終礼時、2,3年生のICT委員会が各教室へ行き、「北中6つのルール」の説明を行いました。報道を見ていると、「休校要請」や「緊急事態宣言が出れば、原則オンライン授業」などいろいろな情報が出ています。今後どうなっていくのか全く分かりませんが、「休校」になった場合の事も考えておかなければなりません。そういう意味もふまえ、ICT委員会の生徒が短い時間でしたが、簡潔にわかりやすく説明してくれていました。
*画像上は3組、下は1組。
画像2 画像2

生徒面談開始。

画像1 画像1
今日から生徒面談です。一人ひとりの子どもたちの気持ちを聞くことと、先生と生徒が「人と人として」向き合うことが大きな目的です。1年生は、まだ初めての事なので現在担当しているクラスの2名の先生で行います。2年生は、昨年度の先生で分担。3年生は学校のどの先生でも指名可能にし、完全指名制です。3年生の中には8名の先生を指名している生徒もいて、何か嬉しい気持ちになります。面談は本日、22日(木)、23日(金)、28日(水)の午後。机を話し、マスク着用、換気を十分に行い、時間も少し短縮して実施します。
*画像は下校の様子です。

ICT委員会。

画像1 画像1
昼食時、換気を十分に行った上で、ICT委員会を行いました。タブレット使用のルールを新入生にいつ、どのように伝えるのか。ポスターなど作った方がいいのではないか。2,3年生にはどうするのか。課題を明確にし、次々と予定を立てていました。本気になっている子どもたちは本当に頼もしく、未来に希望を感じます。

全校集会 〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その後、『未来の学校をつくろう』のパワーポイントを軸に『「Love Has No Labels」〜骸骨で愛し合ったら性別・年齢・人種は関係ない「みんな同じ人間だ」〜(配布文書参照)』や『グレタ ・トゥーンベリ「TED Stockholm」プレゼンテーション』の動画を見ました。これからは、本当に若い力が必要です。新指導要領前文にもあるように、予測不可能な時代を想像し、探求し、互いを認め合いながら新しい時代をつくっていかなければなりません。
もちろん、学校も変わっていかなければなりません。本校の今年度からの変更点など(3年生の懇談は学年を超えて指名しても良い・・他の教室に入ることは不可から、人間関係を広げるためにも可・・授業前後の挨拶はしない・・などなど)伝えました。しかし、これはあくまでも手段。目的は個々の生徒の自律です。日頃から、手段と目的をはき違えないようにすることが大切です。
*画像左より2年生、3年生、1年生です。

全校集会 〜その1〜

画像1 画像1
本日1限に全校集会を行いました。もちろん3学年が体育館に集まれない状況ですので、ZOOMを使っての各教室開催。題は「未来の学校をつくろう!」。みなさんもご存知のように、中学校では今年度より新指導要領に沿って教育活動がはじまっています。その前文の一部を掲載します。
『一人 一人の生徒が,自分のよさや可能性を認識するとともに,あらゆる他者を価値のある存在として尊重し,多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え, 豊かな人生を切り拓き,持続可能な社会の創り手となることができるようにすることが求められる』と。
そこで、昨年度末に行った、アンケート調査の結果をもとに話を進めました(配布文書参照。1年は現2年生、2年は現3年生になります。)。

部活動制限について。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日もお知らせしましたが、明日より部活動に制限がかかります。公式戦につきましては2週間前より練習可能となっていますが、主催者側が中止を決めている場合もあります。各部によって対応は様々になっておりますので、顧問の方より予定が出されますので、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。尚、対応は池田市で統一して行っております。
一番影響を受けるのが、3年生だと思いますが、子ども達は、気持ちを切り替えて落ち着いて過ごしています。ただ、「クラブ制限?そこ?」・・という生徒の声も聞かれます。この判断はどうなのか・・子ども達と考えていきたいと思います。

エピペン講習。

画像1 画像1
本日きたてしま学園で教職員のエピペン講習会を行いました。コロナ禍の中ですが、大切なこと。小児アレルギーエデュケーターの方に来ていただき、人数を最小限に絞って、「植物アレルーギーの総計」「食物アレルギーの基礎知識」「食物アレルギーの治療と対策」「誘発時の対応とエピペン注射」「リールプレイ動画視聴」などの内容で行いました。

タブレットの導入並びに持ち帰りに等について。

今年度もタブレットを導入し、新たな授業づくりを行ってまいりますが、それに伴い「タブレット導入に関する通知文」「タブレット端末iPadの取り扱いに関する確認書」並びに「WiFiルーター申請希望票」を本日配布しておりますのでご確認下さい(配布文書にも掲載)。WiFiルーター申請希望表の提出期限は19日(月)となっておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
*画像は本日のICT委員会の様子です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

お知らせ