TOP

うわぐつ花まる週間!!


 今日から2週間、「うわぐつ花まる週間」になっています。代議員の人たちが考えた企画です。素晴らしい企画だと思います。くつばこチェックをすることになりますが、きれいに入れるように心がけましょう。「くつの乱れは心の乱れ」につながります。おうちでも、脱いだ靴を丁寧にそろえておくようにしてほしいと思います。

 今、石橋小学校では、読書週間になっていますが、今朝は、図書委員による本の読み聞かせがありました。5年生が自然学舎の回復措置で、遅めの登校だったので、5年生による読み聞かせは明日行います。今朝の読み聞かせをしてもらったクラスは、どのクラスもお兄さんお姉さんの声にしっかりと耳を傾けていました。
 いつも感心するのですが、読み聞かせの無いクラスもしっかりと本読みができていました。先生がいない教室でも、静かに黙読していました。本当に素晴らしいと思います。
 図書館には、「秋の本」や本を紹介する「本の本」のコーナーがあります。窓ガラスに枯れ葉ラミネートが貼ってあり、図書館の中が、秋らしい雰囲気を醸し出しています。

 1年生の教室では、音読発表会やどんぐりゴマづくりをしていました。
 1年生の先生が、子どもの作文を見せてくれました。先週の校外学習のことを書いた作文です。とってもうれしかったので、紹介しようと思います。

 せんせい、あのね
 きょう五月山にいってきて、五月山こうえんと五月山どうぶつえんにいったよ。どうぶつえんで、めっちゃでかいカメをみて、びっくりしたよ。五月山こうえんでめっちゃはやいすべりだいにのってすごかったよ。こうちょうせんせい、すべりだいはじめてのったみたいだよ。こうちょうせんせい、おもいでできてよかったね。

 2年生の教室では、国語の本を見ながら「馬のおもちゃ」を作っていました。国語の時間が図工の時間のようになっていて、とっても楽しそうでした。

 3年生の教室では、完成したコリントゲームがならんでいました。色とりどりのおもしろそうなコリントゲームがたくさんありました。
 3年生が運動場でなわとびをしていました。少しずつ寒くなってきました。いよいよ、なわとびの季節到来です。


 明日は3年生が校外学習に出かけます。兵庫県の有馬富士公園に行きます。しっかりと歩いて、しっかりと学んで、しっかりと遊んで帰ってきて欲しいと思います。ということで、明日は、「3年生校外学習」特集になります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎2日目! その4


 クイズラリーを終えて、宿舎に戻りました。食事係の人たちは一足先に食堂へ行き、食事準備です。そして、美味しい牛丼をいただきました。

 昼食後は、プレイホールで、実行委員イベントを行いました。少し雨模様で、外へ出ないで、室内で活動することにしました。リンボーダンス等、実行委員が考えたゲームで、楽しいひとときを過ごしました。

 イベントを楽しんだ後、退所式を行いました。あっという間の自然の家の活動でしたが、しっかりとお礼を伝えました。式終了後、クラス写真や学年写真を撮りました。そして、帰途につきました。行きと同様、トイレ休憩をとって、バスレクをしながら楽しく帰って来ました。

 道路がスムーズに流れ、予定よりも少し早く市民文化会館に到着しました。到着式での児童の振り返りや挨拶では、「Let's enjoy. Let's try. Let's grow together.」のめあてが何度も登場しました。しっかりと守ることができたと感じた人が多かったようです。これからも心がける価値あるめあてなので、覚えておくといいですね。

 あっという間の2日間でしたが、とっても楽しい時間を過ごすことができました。大きな怪我や病気が無くて、本当に良かったです。初めての宿泊行事でしたが、しっかりと友情を深めることができました。5年生の残りの日々に活かして欲しいと思います。お見送りやお迎えに来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎2日目! その3

 昨晩のキャンプファイヤーは、とっても盛り上がりました。スタンツは、練習の成果を出すことができました。宿泊行事ならではの雰囲気で、友情が深まりました。

 さあ、2日目です。子どもたちは、昨日の充実したプログラムを満喫したからか、ぐっすりと眠っていました。6時半起床で、洗面、布団の片付け、荷物整理を行いました。7時から外に出て、朝の集いの予定でしたが、雨が降っていたので、プレイルームで朝のつどいをしました。夜中にたくさん雨が降りましたが、雨はあがる予報になっています。今日も外の活動が予定されていますが、実施の方向で進めています。

 朝から食事係の人たちが一生懸命動き、準備完了で、食堂で朝食をいただきました。美味しくいただきました。

 朝食後、宿舎の掃除をしました。来た時よりもきれいにしようとみんな一生懸命掃除をしました。荷物整理の後、クラス写真を撮って、「焼き板」体験をしました。昨日、焼いた板を使いました。しっかりと磨いて、色をつけて、雰囲気のある焼き板ができていきました。完成は学校になりますが、思い出の作品になることでしょう。

 そして、雨に濡れたフィールドではありましたが、予定通りにクイズラリーを行いました。滑ってけがをしないように、注意しながらクイズに挑戦し、楽しく活動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎1日目! その2

 昼食後、自然の家に到着し、入所式を行いました。入所式では、まず一生懸命作った班の旗の紹介や掲揚を行いました。お世話になる宿舎の方々へもしっかりと挨拶を行いました。入所式の後、クラス写真を撮って、部屋に入りました。

 キャンプファイヤーのスタンツの練習を行ってから、野外炊事が始まりました。宿舎の方のお話をしっかりと聞きました。みんなが大好きなカレーライスです。かまどで作るので、いつもの調理実習とは少し違いますが、楽しく作ることができました。前半と後半に分かれて、みんなで、美味しくいただきました。後片付けもしっかりと行いました。使う前よりもきれいにするように頑張っていました。

 炊事の合間に、焼き板もしました。うまい具合に焼き目をつけていきました。明日のクラフトづくりで使います。

 夕食の後は、2回目のスタンツの練習を行ってから、営火場へ集合します。雨が心配されましたが、キャンプファイヤーができそうです。火の神様もきっと喜んでいることでしょう。

 キャンプファイヤーの様子は、明日掲載します。今夜の雨が、明日の朝までにやんでいますように…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎1日目! その1


 朝、8時に石橋小学校の運動場に集合し、出発式を行いました。天候が心配されましたが、予報が後ろに後ろにずれてきましたので、今日は何とか天気はもちそうです。夜中はしっかりと降る予報ですが、明日も天候は回復の見込みです。

 出発式を終え、アゼリアホールに向かい、バスに乗り込みました。マスクをつけたまま、バスレクを楽しみながら、トイレ休憩をはさんで、るり渓自然公園へ向かいました。

 雨で実施が難しいと予想していた「渓流ハイキング」でしたが、無事楽しく歩くことができました。自然がいっぱいでした。道が細いところもありましたが、1列で上手に歩くことができました。しっかりと歩いたので、お腹もすきました。ポテポテ広場で、班ごとに美味しくお弁当をいただきました。食べた後は、鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたりしながら、楽しく過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の校外学習!!

 
 今日は、1年生のはじめての校外学習がありました。好天に恵まれて、大きなけがもなく、楽しい一日となりました。

 朝、トイレを済ませて、運動会のカラー帽子をかぶって、かわいく出発です。
 昨日、6年生が1年生のために、楽しく遠足に行けるように、おまもりを作って、プレゼントしてくれたそうです。一人ひとり、大きさや内容の違ったおまもりをリュックサックにつけていました。6年生のアイデアと1年生を想う気持ちに感動いたしました。6年生、本当にありがとう。
 辻が池公園で、お茶休憩をしてから、五月山公園へ向かって、スタートです。私も子どもたちと楽しくおしゃべりをしながら、歩きました。「イエローカードを私、1枚もらってしまってん。3枚もらったら、遠足行けないねんで。」「へえ、イエローカードは、何をしたらもらっちゃうの?」「それは、あぶないところで、踊ったら、もらっちゃうねん。」「あぶないところで踊ったらあかんなあ。」…。なんか、可愛い話ばかりで、1年生は本当にかわいかったです。

 五月山公園では、滑り台など楽しい遊具で、自由遊びを楽しみました。幼稚園や保育所の子どもたちがたくさん来ていたので、予定を変更して、動物園に先に行くことにしました。動物園前でクラス写真を撮ってから、動物園見学をしました。ウォンバットはおねんねをしていたようですが、アルパカは間近で見ることができました。日本で2番目に小さな動物園ですが、楽しく動物を見ることができました。みんな夢中で見ていました。早く帰ってきたクラスは、きれいな枯れ葉探しをしていました。きれいな石を拾う子もいましたが、一生懸命探していました。

 そして、お待ちかねのお弁当タイムです。おやつも食べました。私も誘ってくれる子がいて、楽しく食べました。食べ終わった後は、きれいに後片付けをしました。
 そして、さらに自由遊びをしました。結構長い時間遊ぶことができました。トイレも遊び時間の中で済ませる約束で、子どもたちは自主的に動くことができていました。五月山公園の滑り台を滑りたいとずっと思っていた私は、子どもたちの勧めもあり、勇気を出して、初めて滑りました。ズボンが摩擦で焼けるのではないかと思うほど、スピードが出ましたが、とっても楽しかったです。

 帰りは、池田の商店街を通って池田駅まで行き、池田駅から石橋阪大前まで阪急電車に乗りました。駅から学校まで、しっかりと歩いて帰りました。ようやく、運動場に到着です。今日はいっぱい歩いて、いっぱい遊んだので、みんな疲れたことと思います。ゆっくりと休んでくださいね。


 月曜日から5年生が自然学舎へ行きます。天候が心配されますが、雨プロでも、しっかりと友情を深めてきてくれることと思います。子どもたちが考えたスローガンは、「 Let's enjoy! Let's try! Let's grow together! 」です。とっても素晴らしいスローガンだと思います。本ページは、「自然学舎特集」にいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境調査!!


 6年生が、家庭科の「快適な住まい方」の学習で、校内様々な場所の環境調べをしていました。気温や照度を測っていました。季節に合わせた生活が大切です。コロナ禍で、換気をしているので、暖房だけでなく、衣服での調節が必要になりますね。冬になると、本当は太陽の暖かさを取り込む方がいいのでしょうね。自然採光や人工照明で、適度な明るさを確保することも大切なことです。教室は少し明るさが足りないのかもしれません。
 快適な住まい方の学習を通して、家庭でも住生活をよりよくしようと工夫する態度が育ってくれればうれしく思います。

 1年生の恐竜に色がついていました。迫力のある恐竜が次々と登場しています。

 2年生のサツマイモの作品に字がつき始めています。おいもさんの気持ちを書いているのかな。いろいろな美味しそうなおいもさんが並んでいました。

 4年生は、小物入れの蓋の部分に彫刻を入れて、今日はニスを塗っていました。とっても上手に塗っていました。

 5年生は、木版画の作品に色を付けていっていました。とってもきれいな色がついていました。

 6年生の鍋敷きも、どんどん完成に近づいています。

 今日は、5年生で算数の研究授業がありました。平均の学習でしたが、運動場掃除の写真を見て、すぐに「ならしている」と答えた子がいて、平均の概念にすぐに近づいていました。平均の求め方も、すぐに理解していました。
 平均点等、生活の中では、割り切れない場合もたくさんあるので、とっても難しい「概数」と結び付けて考える必要が出てくる場合もありますね。


 明日は、1年生が初めての校外学習に出かけます。おやつやお弁当が楽しみですね。五月山までの まさしく遠足です。たくさん歩くので、今日はしっかりと寝て欲しいと思います。明日の本ページは、1年生遠足特集になります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練!!


 今朝、避難訓練を行いました。大きな地震が起こった想定です。まず、机の下に避難しました。その後、運動場に避難しました。みんな、すばやく避難することができました。
 生活指導部の先生からお話がありました。避難する時には、「おはしも」をしっかりと守ることが大切だと言われました。「お・さない」「は・しらない」「しゃ・べらない」「も・どらない」の「おはしも」です。災害は、いつ起こるか分からないので、いつでも避難できるようにしておくことが大事だとも言われました。しっかりと心の準備をしておいて欲しいと思います。

 避難訓練の後は、児童集会がありました。校長先生のお話、代議員からのお話、図書委員からのお話と続きました。
 私からは、避難訓練の話と来週から読書週間なので、絵本を読みました。「読書の秋」です。中庭のキンモクセイの存在を知っている人が少なかったですが、1ヵ月前に開きかけた花が10月の暑さで閉じてしまい、今 咲いているのだという話もしました。中庭に行くと、とってもいい匂いがしています。1ヵ月遅れのキンモクセイの香りです。ようやく秋という感じです。絵本は、「としょかんのよる」という話でした。続きを読みに図書館に行ってくれるとうれしいです。5年生が来週、自然学舎へ行くので、その紹介もしました。自然の中で、しっかりと友情を深めてきてくださいと伝えました。
 代議員からは、11月の生活目標の話がありました。「あ・き」です。「そとでげんきに『あ』そぼう」と「つかったものは、『き』ちんとなおそう」の二つです。素晴らしい目標です。寒さに負けず、外で元気に遊び、ボール等の後片付けはしっかりとするようにしましょうね。
 図書委員からは、来週から始まる読書週間の紹介や「しおりコンテスト」のお願いの話でした。みなさん、是非、コンテストに応募してくださいね。

 5年生が、秋晴れの下、稲刈り体験に行きました。交代しながら、みんな一生懸命稲を刈ったり、刈り取った稲を結んだりしました。結んだ稲は、天日干しにしました。
 今年の稲(ニコマル)は、良く育ち、豊作だそうです。草抜きをしっかりとしてくれたお蔭だと言ってくださいました。草抜きをしっかりとしたことで、稲が肥料をよく吸収して、よく実ったのだとお話されました。一株、2000粒くらいのところ、今年は2500粒くらい実っているのだそうで、一つ一つの粒も例年よりも大きいそうです。また、機械での乾燥と違って、昔ながらの天日干しで乾かすので、お米の甘みが増すそうです。食べるのが、とっても楽しみです。
 でも、うまく刈れなかったり、縛れなかったりして、お世話になった方々に、後処理でご迷惑をお掛けしてしまいました。申し訳ございませんでした。半年間、田起こしや代かきから始まる貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
 
 今日は、4年生で英語活動の研究授業がありました。どの子も積極的に英語を話していたので、感心しました。「want」の学習でしたが、意味を考える時間もあり、内容の濃い授業でした。会話の練習の時間には、私のところに来る子もいて、英語ジャンケンから始まり、少し戸惑いました。「What do you want?」「I want 〇〇.」…。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枯れ葉拾い!!


 金曜日に紹介しましたが、今日も、2年生が枯れ葉拾いをしていました。金曜日に拾っていた2年生は、今日は作品作りをしていました。枯れ葉を使って、絵のような作品を考えて、ラミネート加工をしていきました。それぞれの発想で、素晴らしい作品に仕上がっていました。

 金曜日、1年生がアサガオを育てていた鉢に、チューリップの球根を植えました。肥料の入った土を入れて、2つずつ、植えていきました。春にきれいなチューリップの花が咲いてくれることと思います。

 1年生が、図工で恐竜の絵を描き始めていました。色付けはまだですが、大きく迫力のある恐竜を描いている人がたくさんいました。

 2年生が体育で、サッカーのドリブル練習をしていました。これから寒くなるとサッカーの季節です。ボールをうまくコントロールできるようになるのには、時間がかかるけど、小さく刻んで走れるように練習していきましょうね。

 4年生は、体育でハードル走に取り組んでいますが、今日はタイムをとっていました。非常に上手にハードリングをしている子が何人もいました。自分のフォームをこれからどう変えていったらいいのかを考えながら、練習を進めてくださいね。
 フォームがよくなると、記録が伸びてきます。ハードルが無い時のタイムにどれだけ近づけることができるのかが、目標になっていきます。

 5年生の教室近くの掲示板に、「This is our teacher.」のプリントが貼ってあります。英語科の授業で、先生へのインタビューをしていたので、そのまとめのプリントです。調べた内容で、「先生クイズ」も行ったそうです。きっと難しいクイズだったことでしょう。

 今日は、委員会活動がありました。後期の委員会活動も充実したものになるように、しっかりと考えてほしいと思います。高学年の自主的な行動力を期待しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/10 1年校外学習予備日 視力検査5年
11/11 視力検査4年 3年校外学習(有馬富士公園) 連合美術展〜15(月)
11/12 2年校外学習(ニフレル) 視力検査3年
11/15 クラブ 視力検査2年