電気について考えた今朝も寒かったです。子どもたちが歩いて来る日なたの道を恋しく感じました。今朝の半そで登校は3人に減りました。 教頭先生が4年生の理科の授業をするというので見に行きました。先日の国立天文台の出前授業の続きだそうです。ちょうど見に行ったときは、地球と月の距離、地球と太陽の距離を考えると、日食という現象がいかにすごいことかと熱く熱く語っているところでした。 先週ジョギング大会も終わり、体育でなわとびをする学年が増えています。 音楽の授業ではリコーダー奏もあたりまえになってきました。でもまだ全員が一斉に吹くことはしていません。 校長室に戻ってきたら、ご飯とみそ汁が届いていました。ごはんのおこげが香ばしくておいしかったです。みそ汁は大根に味がしみていて、とてもほっこりとした気持ちになりました。 少し変わった折り鶴は、元小学校の先生で創作折り紙作家の方が持って来てくださいました。YouTubeで折り方も見られるそうです。大量の折り紙を学校に寄付してくださいました。 さて、今日は6年生の理科の時間に、関電の出前授業がありました。 地球温暖化を食い止めるために私たちができることを、様々な実験を通して考えました。 二酸化炭素が多いと気温が上昇しやすいことを数字で確かめたり、風力発電機付きのヘルメットをかぶって、そこにうちわで風を送って発電してみたり、ブレーカーの切り方を学んだり、盛りだくさんの1時間でした。最後にはみんなで手をつなぎ、静電気を体感。みんなちょっとびっくりしていました。 今日はぜひお家の人にも勉強したことを伝えてほしいと思います。 晩秋ですね早いもので、11月もあと少し。 今日の家庭科室では5年生がご飯と味噌汁を作っていました。ご飯といっても炊飯器ではありません。ガラス製のお鍋です。だからご飯の炊ける様子を観察することができます。おこげもできます。ちょうど家庭科室に行ったときにはご飯は蒸らしている状態で、一生懸命お味噌汁を作っている最中でした。 4年生は国立天文台の方の出前授業です。東京都三鷹市から来てくださいました。記憶に新しい月食のお話もしてくださいました。ちなみに欠けて赤くなった月の写真は、先日教頭先生が学校で撮影したものです。なかなかすごい写真です。 1年生が植木鉢を運んでいました。「何を植えたの?」と聞くと「チューリップの球根」と元気に教えてくれました。ちょうど会議室、校長室、保健室の窓の下なので、これからみんながお世話するところを間近に見ることができるのが楽しみです。 5時間目は国語の研究授業。5年生です。 興味深かったのは、子どもたちのタブレットの使い方がいろいろだったこと。デジタル教科書とロイロノートを2画面にして考えている人、教科書を開いて、ロイロノートに書き込んでいる人、そして、タブレットを持っているけど考えやすいからと紙のノートに書き込んでいる人、みんな自分に合った方法で学びに向き合っていました。 さて、明日の土曜日の夕方5時から7時の間に、池田市内一斉にタブレット端末の再起動が行われます。この週末持ち帰っている人には、それぞれ担任の先生から注意を聞いていると思いますので気をつけてくださいね。 ジョギング大会今日は木曜日で、リサイクル品の収集日ですが、みんなの心はジョギング大会に向いていて、今日リサイクル品を持ってきてくれた人は少なかったようです。 昨日も今日も、朝、玄関の上の時計が止まっていました。寒さのせいかもしれません。 そして今日はジョギング大会でした。朝が寒かったのでジョギング大会も寒くて辛いかなぁと心配していましたが、お日様が顔を出すと暑いほどでした。 でも上空の雲がどんどんと流れていて、晴れたり曇ったりを繰り返していました。暗い写真は曇っているときの様子です。 黄色いビブスは、PTAの安全見守りの方々です。子どもたちの安全に気を配りながら拍手や声援で子どもたちの頑張りを支えてくださいました。 他にもたくさんの保護者の方が応援に来てくださり、子どもたちもずいぶんはりきって走っていました。 掲載した写真にはとくに意味やストーリーはありません。お天気と雰囲気が伝わればと思って載せました。しいて言えば、一番下の左は、「高学年の折り返し地点付近で目の前に迫る五月山の紅葉が綺麗だけど、誰も見る余裕がないよなぁ」の写真で、その隣は、「風に翻弄されて、なかなかブルーシートが畳めない」の写真です。 たくさんの見守りの方々、応援の方々、本当にありがとうございました。 クラブ活動は、今今日の6時間めは4〜6年生のクラブ活動でした。 今年度コロナ禍にあって「家庭科クラブ」と名前を変えていた元「料理クラブ」が、今日は待ちに待った調理実習をしていました。メニューは「ぎょうざのかわピザ」です。レシピプリントも配られていたので、きっとお家でも作ってみたくなると思います。 吹奏楽クラブは、まだまだおそるおそるといった感じで、5か所に分かれてパート練習です。一つの教室の中でも向き合うことなく練習をしていました。 コロナの感染者数が少なくなって、少しずつ以前の活動を取り戻しつつあるクラブ活動ですが、逆に活動が難しくなったクラブもあります。バスケットボールクラブとバドミントンクラブです。体育館の空調工事のため、いつもの活動場所が使えなくなりました。今日は、それぞれ教室で、バスケットボールクラブはルールについての再学習、バドミントンクラブは動画を視聴しながら技術を学んでいました。 下の写真は、中庭から撮った今朝の空です。青空の真ん中に白いしみのように見えているのはお月さまです。朝の青空は放射冷却を伴います。寒かったです。それでも、半そで登校の人が4人もいました。 明日の朝も冷え込みそうですが、明日はジョギング大会です。暑かった試走のときよりはジョギング向きかもしれませんが、走る前後の寒さ対策はしっかりとした方がいいと思います。 今日はみなさん早めに寝て、明日の本番に備えてください。 雨・・・今日は雨の一日でした。 朝の会の時間に6年生が1〜5年生の教室に行って修学旅行の平和学習の報告をしました。前に折り鶴をした時と同様に、1グループだけは職員打ち合わせが終わるのを待って職員室の大人に報告をしてくれました。 2年生は1クラスが体を動かして元気にアルファベットを学習していました。その隣では、お家から持ってきたいろんな物で遊んでいました。パッと見ただけではよくわかりませんが、それぞれちゃんと勝敗のつくゲームを考えていました。 1年生が鍵盤ハーモニカを演奏していました。実際に吹いて音を出すようになったのは、ついこの間ですが、上手でした。 5年生は図工で針金を使っていました。立ち上がらせないといけないそうです。何を表現していくのかはこれからのお楽しみのようです。 6年生の図工は大人になった自分を粘土を使って表現していました。 さて、今日の雨を境に季節は一気に冬になるそうです。服装を工夫して暖かく過ごせるようにしましょう。 ほぼ皆既な部分月食夕方、「そうだ、月食だ!」と残っていた先生たちで月食を愛でました。 学校の門を出ると、自転車に乗った神田っ子に「月食見えるで。」と声をかけられました。 その後も観察している人を何人も見ました。 試走「ほら、こんなに大きな葉っぱ」と見せてくれたのは黄色い銀杏の葉。本当に大きいですね。 今日はジョギング大会の試走でした。秋らしい青空。でもランニングにはちょっと暑かったです。来週は逆に寒くなりそうで、それはそれで少し心配です。 今年は今までとスタートとゴールの位置が違います。3年生以上の学年は、以前の感覚で「ゴール!」と思ったら、まだ先に行かないといけないから、それがしんどそうでした。 さて、最後の写真は昨日のお月様です。 今日は、ほぼ皆既月食と言われる部分月食です。既に欠けた状態で月が出てくると言われています。皆さん、ぜひ観察してくださいね。 くじらぐもにのろう玄関の花壇に新しく可愛らしい花が植えられていました。この花壇は地域の花の会の方々が時々お世話してくださっています。子どもたちが花の名前を覚えられるようにでしょうか、花の名前の札もつけてくださっていました。 今日は木曜日なので、リサイクル・ベルマーク委員会の活動日です。今日は6年生が当番に当たっていたそうですが、6年生は修学旅行の翌日で10時半登校だったので、委員会の担当の先生が1人で登校してくる人たちに声をかけていました。 今日は見守りボランティアの行岡さんも来てくださいました。 さて、ジョギング大会がいよいよ来週に迫ってきました。明日は試走日です。いろんな学年が運動場のトラックを走っていました。空には秋らしい雲が広がっていました。 1年生が教室のグリーンバックの前で写真撮影をしていました。黒板には「くじらぐもにのろう」の文字。写真をトリミングして、みんなでくじらぐもに乗ります。隣の教室には完成した作品が掲示されていました。 5時間め、埼玉県東松山市の市会議より2人の議員さんが視察に来られました。各教室を回って、みんなの学習の様子を見てくださいました。 修学旅行明けの6年生は、2クラスが「こころの劇場」というミュージカルを視聴(写真撮影は禁止されています)、残りの1クラスでは修学旅行の振り返りを行っていました。被爆された方の講話を2箇所に分かれて別々にお二人の方からお話を聴いているので、互いにどんなお話を聴いたのか交流していました。 帰ってきました予定通りの時刻に新大阪に到着し、お世話になった添乗員さんにご挨拶をして、バスに乗り込みました。 学校に着いたのは予定よりもずいぶん早くなりましたが、それでもかなり暗く、空にはお月様がきれいに輝いていました。 運動場の照明をつけてもらっていたので、到着式で並ぶみんなの長い影が地面にのびていました。 6年生の皆さん、お疲れ様でした。 広島を出発しました列車は広島を出発しました。 たぶんこの列車に3校の小学6年生が乗っていると思います。 広島着新幹線は14:57発の東京行きのぞみです。 ホームに移動するまでもう少し時間があります。 JR船が宮島口に到着すると、有名なあなごめしのお店の行列を眺めてから、地下道を通ってJR宮島口駅に。 ただ今、広島に向かう列車の中です。 カツカレーとお楽しみ抽選会お昼はカツカレー。 帰りの船の時間が決まっているので、素早く黙々といただきました。 その後は、商店街のお土産屋さんでいただいたグッズの大抽選会。 でも、時間がないので、ドラムロールもなく、どんどん数字が読み上げられ、みんな一体何が当たったのか、わからないままホテルをあとにしました。 帰りの船は、3つの小学校が一緒になって、もう上を下への大騒ぎ。あまり写真は撮れませんでした。 もうすぐ船が宮島口に到着します。 アシカライブからのお買い物アシカライブの会場には早めに行って、座席を確保してしまいました。 ライブの中で、お客さんから4人選ばれて輪投げをするというプログラムがありました。4人の中の1人は神田っ子。見事トリに指名してもらい、大いに会場を盛り上げてくれました。 そして、もしかしたら子どもたちにとって最大のメインイベント、商店街のお買い物です。(私たち教員としては平和学習、歴史学習なんですが) これは妹に、これはおじいちゃんに、など、選んで選んでお買い物をしていました。 この後は、もう一度ホテルまことに戻って、お昼ご飯です。 はつこい庵厳島神社から宮島水族館へ。 宮島内にはあちこちに鹿がいます。ところどころ、ハッとするほど美しい紅葉も見られます。 宮島水族館に新しいスポットができていました。その名も「はつこい庵」 昨日の夜から恋バナばかりしている子どもたちにピッタリです。 「はつこい」というだけに、鯉の仲間がたくさんいました。癒しの空間です。 「おい、はつこい行った?」「はつこい、よかったで」という会話が交わされてて、なんとも甘酸っぱい気分です。 はつこいよりもお土産という人も多かったですが・・・。 この後10時半からアシカライブを楽しむ予定です。 厳島神社へ朝食後、荷物を片づけ部屋の掃除をしたら退所式を行いました。 そして、厳島神社をめざします。 大鳥居をはじめ、あちこち工事をしていて、集合写真を撮影する場所探しに苦労しました。 次は宮島水族館です。 同じ宿の別の小学校団体と行程が重なっていて、神田っ子の写真を撮るのが難しいかもしれません。 朝ごはん今日もいいお天気になりそうです。 みんな元気に朝を迎えました。 朝食会場に入る前に、検温、消毒。誰も発熱はしていません。 食事はもちろん黙食。昨日注意されたことが効いています。 配膳やおかわりの時はちゃんとマスクを着用していました。 この後は厳島神社から宮島水族館、そしてお楽しみの商店街お買い物と、宮島内を歩き回ります。 おやすみなさい食事のあとは、クラスごとに交代してお風呂と買い物です。 「明日商店街で買うから、今は見るだけ」と言う人や、「宿泊者割引で30%引きやった」と喜ぶ人も。 みんながお風呂も買い物も終わった頃にはリーダー会議です。各部屋のリーダーさんに集まってもらい、これから消灯時刻までのこと、明日朝のことなどを連絡しました。 下の写真は部屋の入り口の様子です。ぐちゃぐちゃのスリッパの写真を撮ったら、その後すぐに「見に来てください。ビフォアーアフターです。」と、どちらの部屋も呼びにきてくれました。 夕食夕食。このホテルは以前は円卓の真ん中に回転テーブルがあって、ぐるぐる回しながら大皿から取り分けていましたが、今は1人分ずつ出されます。 食事中、ほんの少しざわざわして、先生に注意されました。 宮島上陸!宮島口からフェリーに乗って、宮島に上陸しました。 「先生、今まで何回船に乗ったことある?」と聞かれたけど、ごめんなさい、数えきれません。 宮島では鹿が歓迎してくれました。 ホテルまことの駐車場で入所式をしてから、ホテルに入りました。もちろん、消毒、検温しました。今日一日でたくさん消毒、検温しました。 この後、5時半から夕食です。 |
|