子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

広島着!

画像1 画像1
修学旅行1日目
 予定どおりに広島到着。
 バスに乗り込みました。平和記念公園をめざします。

新幹線

画像1 画像1
修学旅行1日目
 新幹線に乗り込みました。8時4分発鹿児島中央行きさくらです。
 座席が快適です。
 みんな嬉しそうです。

新大阪

画像1 画像1
修学旅行1日目
 渋滞に巻き込まれることなく、新大阪に到着しました。
 軽食をいただいています。

行ってきます!

画像1 画像1
修学旅行1日目
 朝焼けに包まれて、出発しました。
 早朝からのお見送り、ありがとうございます。
 欠席者なし、みんな元気で行ってきます!

連合美術展がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(月)
 先週の木曜日から今日まで、池田市役所前の中央公民館で連合美術展が開催されていました。池田市内の幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校の子どもたちの作品が展示されていました。神田っ子の皆さんも見に行った人がたくさんいると思います。どの学校もどの学年も、それぞれにさまざまな工夫が見られて、とても楽しく鑑賞することができました。

 さて、今週末、19日(金)はジョギング大会の試走を予定しています。今日はすっきりとした青空の下、いろんな学年がトラックを走っていました。

 そして、明日はいよいよ6年生の修学旅行です。
 今日6年生の教室では、明日の平和記念公園見学のルートを班ごとに話し合って決めていました。

体育館の工事

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日(金)
 今日は空の表情が刻々と変化していました。5時間目にはどんよりとしてきたかと思うと、雨粒も落ちてきました。明日は少し安定するようですが、ここ3日間ほど、ずっとこんな感じです。

 体育館で3つのコーナーをつくって体育をしていたのは4年生です。フラフープと長なわと、謎の動きをしていました。
 準備運動にしてはみっちりとしたランニングをしていたのは5年生です。
 2年生は短なわをしていました。
 実は、先日より外側の工事を進めていた体育館ですが、来週からは内部の工事が始まり、体育館は使えなくなります。だから、今日が最後の体育館体育でした。
 これからは、運動場で長距離走をしたり縄跳びをしたり、冬場の体育になります。
 ジョギング大会に向けての練習を始めている学年もあります。

 楽しそうに「だるまさんがころんだ」をしていたのは6年生です。ただ遊んでいるのではなくて、ちゃんとしたわけがあるのだそうです。「同時にしゃべるな」と言いたくなるほど、口々に説明してくれました。ネタバレになるといけないので、ここにはそのわけは書きません。

公開授業研究会でした

画像1 画像1
11月11日(木)
 木曜日はリサイクル・ベルマークの日。今日もたくさんの人が協力してくれました。空は昨日と同じ、変わりやすいお天気でした。
 そして今日は公開授業研究会でした。大阪府下からも他府県からもたくさんの方々が参加してくださいました。事前申し込みの段階で参加者の方全員に教室に入っていただくのは難しい人数だったので、各教室の廊下側の窓を外しました。少し寒かったかもしれません。
 参加者の皆様には、感染防止にもご協力いただき、ありがとうございました。また、貴重なご意見もありがとうございます。今後の教育活動に活かしていきたいと思います。

環(たまき)ちゃん

画像1 画像1
11月10日(水)
 今日もまた微妙なお天気でした。学校から北側の空を見ると、青い空に白い雲なんだけど、南側に目をやるとど〜んより。どうかあの雨雲がこちらに来ませんようにと願っていたのですが、やがてポツポツと雨が落ちてきました。
 2年生がいろんな箱やカップやケースを持ってきていたので、「算数?」と聞くと、「ちがう。」「じゃあ図工か。」「ちがう、生活。あっ、やっぱり国語。」国語からの発展でおもちゃ作りといったところでしょうか。
 2年生は生活科でハツカダイコンを育てています。今日は低学年サポーターの先生のお話を聞いて、ハツカダイコンが丸く育つように、植木鉢に土を足していました。

 さてタイトルの環(たまき)ちゃんは、リサイクルのキャラクターです。ペットボトルキャップからリサイクルして作られたプラスチック製品に貼られています。今日の委員会活動の時間、リサイクル・ベルマーク委員の人たちに、プラスチックのリサイクルに取り組まれている方がお話をしてくださいました。委員会で集めたペットボトルキャップがどのようにリサイクルされていくのか、また、それがどのように地球に役立つのか、詳しく分かりやすく教えてくださいました。今後、委員会では、今日学んだことをみんなに伝えてくれると思います。
 明日は木曜日。リサイクル品とベルマークの回収日です。

 そして明日は公開授業研究会。今日、最終準備を行いました。

雨?の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(火)
 雨上がりの朝かと思ったら、少し降っているような、傘はいるのかいらないのか微妙なお天気。あいさつ当番の計画委員も1人は傘をさし、1人は傘なしで、それでも長靴の人はけっこういる朝でした。

 1年生は紙版画の刷りをしていました。2人一組で紙の両端を持って、インクのついた画用紙の版の上にそっと下ろしてバレンでゴシゴシ。紙をめくる瞬間がドキドキするんだそうです。
 やがて隣のクラスも版画の刷りを廊下で始めて、1年生の教室前廊下はちょっと大変なことになっていました。

 6年生は、椅子の上に上がって作業をしていました。昨日全校のみんなに折ってもらった鶴を千羽鶴に仕上げる作業です。色別に番号をつけたビニール袋から順番に鶴を持ってきて糸を通していくという、なかなかシステマティックな作業を協力して進めていました。

平和への願いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(月)
 校庭に色づいた落ち葉がたくさんありました。昨日が立冬だったから、暦の上ではもう冬に入りました。
 今日の1時間目、6年生が全部のクラスに行って、自分たちが学習した戦争のこと、平和のことを下級生に伝えてくれました。
 2年生だけが2クラスなので、6年3組の1グループは職員室の先生たちにプレゼンしてくれました。
 学習の後は折り鶴です。6年生が鶴の折り方を教えてくれました。もちろん、先生にも教えてくれました。
 神田っ子みんなの平和への願いのこもった千羽鶴を、来週6年生が広島に持って行って捧げます。

来週は公開研

画像1 画像1
11月5日(金)
 朝、また交通課のお巡りさんがみんなの見守りに来てくださいました。もう何度も来てくださっているのに、いまだに「何かあったん?」と聞く神田っ子がいます。中にはお巡りさんに直接質問している人もいました。まあ、直接聞くことはいいことだと思います。

 今日も昼間はぽかぽか陽気でした。休み時間の遊びに縄跳びが登場しました。3時間目が体育の1年生は渡り廊下で体育館シューズに履き替えです。まだ立ったまま靴を履き替えるのは難しいようです。

 3年生のあるクラスはなぜかお楽しみ会。学級会で計画していたそうです。

 6年生の理科では、紙のノートを使っている人とタブレットでノートを作っている人がいました。それぞれ自分に合った方法を選んでいます。

 5年生は教科書がタブレットです。「デジタル教科書?」と聞いたら、子どもたちは「まなビューアです」としっかりアプリの名前を答えてくれました。

 さて今日、公開研の冊子が印刷されて届きました。いよいよ来週です。
 公開研は教育関係者の研究の場なので、保護者の方の参加はお断りしています。すみません。
 神田小学校が進めている研究の一端を他校の先生方に見ていただき、いただいたご意見を今後の教育活動に活かしていきます。
 参加者の方には事前の申し込みをお願いしています。
 当日は感染対策を徹底して、子どもたちにとっても有意義な時間にできればと思っています。

くじらぐも

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日(木)
 祝日で昨日一日学校に来なかっただけなのに、またまた一気に季節が進んだ感じがしました。校舎からの日の出は、8時10分でした。だから道路も日かげ。今朝は寒かったです。
 市の営繕事務所の方々が校庭の樹木を剪定してくださっていたので、どうかなと思っていた金木犀も、今朝見ると花を咲かせていました。
 安全ステーションでは、スクールガードリーダーさんが二人がかりで作業をしていました。今日が勤務じゃない方も来てくださっていました。「模様替えですか?」と聞くと、「冬支度です。」寒くなりましたものね。

 5時間目、校長室にいると急に天井から大きな音と振動が伝わってきました。
「何事か?」と思って2階に行くと、1年生が3クラスとも国語の「くじらぐも」を学習していました。うち一つのクラスの黒板に大きな太い文字で「天までとどけ、一、二、三」と書かれていたので、飛んだのはこのクラスだと思います。

 運動場では6年生が体育をしていました。
 空にはいろんな形の雲が浮かんでいました。

あと2週間

画像1 画像1
11月2日(火)
 1時間目、暗〜い体育館に集まってきたのは6年生です。体育は2時間目なのですが、その前に学年全体で修学旅行のお話をしました。出発までちょうど2週間です。しおりに沿って過去の映像なども紹介しながらプログラムの流れや注意事項などを伝えていました。
 修学旅行といえばお土産。担任の先生が「もしかしたら家の人から『生もみじ』買ってきてって頼まれてる人がいるかもしれませんが、宮島には『生もみじ』は売っていません。」と言っていました。そうなんです、生もみじが売られているのは広島市内です。修学旅行での買い物は宮島でしかしません。生もみじに代わる美味しいおまんじゅうを先生は紹介していましたが、ここで商品名を紹介することは避けます。なお、普通のもみじまんじゅうは宮島にも売っています。
 私からは、あと2週間の間、とにかく体調管理をしっかりとするようにお話しました。

 2時間目、池田市教育委員会の指導主事の先生が来られて、体育の6年生以外の全部のクラスの授業を見て回られました。
 5年生理科のグループ実験や3年生音楽のリコーダー奏を見て「やっとこの風景が見られる」と感激されていました。でも理科の実験で向き合うのはできるだけ短時間にしているし、リコーダー奏も一度に全員が吹いたりはしません。写真ではわかりにくいかもしれませんが、1列飛ばしで、リコーダーを吹いている列の人だけマスクを外しています。
 コロナの前のような学校生活の風景が見られるのはまだまだ先になりそうです。

 最後の写真は登校途中で拾ってきたどんぐりです。拾った場所を教えてくれたけど、ここに書くと明日のお休みに殺到しそうなので、秘密にしておきます。

11月になりました

画像1 画像1
11月1日(月)
 今日から11月です。ついこの間まで夏のような暑さでしたが、校庭の木々にも秋の深まりが感じられるようになりました。
 今日はなぜかお家で育てているハーブを持ってきた人がいました。マスクをしていても爽やかな香りが感じられました。

 午前中、体育館の一部にシートが敷かれていました。昨日の衆議院議員選挙の投票所になっていたからです。
 2年生がシートの部分を上手に避けて体育をしていました。今日から大なわを始めていました。
 お昼にはシートも片付けられ、午後は1年生が広々と使っていました。

 音楽の時間に朗読をしていたのは4年生です。歌と朗読で表現していたのは『ごんぎつね』です。今ちょうど国語でも『ごんぎつね』を学習しています。

 一番下の段の写真は5年生の様子です。
 英語で“can”を使って友だちにできるかどうかをたずねたり、家庭科で買い物をするときの支払い方法を挙げてみたり、図工でポスターを描いたりしていました。教室の後ろの夕焼け空がステキでした。

 今日はぽかぽかと暖かい一日でしたが、やはり11月、これからどんどん寒くなります。風邪もひきやすい季節です。体調管理には十分ご注意ください。

参観、ありがとうございました

画像1 画像1
10月29日(金)
 当初の年間予定では明日学習発表会をする予定でしたが、今年度は残念ながら学習発表会を中止し、今日の2時間めと3時間めに、保護者の方には分散していただいて、授業参観を行いました。

 玄関には検温と消毒のスタンドを、いつもは1台ですが、2台設置しました。
 1時間め終わりの休み時間に、やけに玄関に子どもたちが多いと思ったら、お家の人のお出迎えだったようです。ついでに、その子どもたちが検温、消毒。早く教室に戻りましょう。

 来校された保護者の方には、マスク着用、手指消毒はもちろん当たり前で、密を避けて間隔をあけ、静かに参観していただきました。感染拡大防止にご協力いただき、ほんとうにありがとうございます。
 感染者数がずいぶん減ってきたとはいえ、ニュースでは子どもどうしの感染も確認されていると聞きます。今後、11月には6年生の修学旅行という大きな行事もひかえています。引き続き全校で、保護者の皆さまにもご協力いただいて、感染防止に努めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 各クラス2時間の参観授業のうち一つは「人権」にかかわる授業を見ていただきました。気もちの伝え方や「〜らしさ」について、社会にある決めつけなど、各学年、身近な人権をとりあげて考え合っていました。ぜひお家でも話題にしていただければと思います。

 ハナミズキの葉が真っ赤になっています。秋の深まりを感じます。

 体育館の空調工事も進んでいます。今日は参観日なので、大きな音の出る作業は控えめにしていただきました。

 5時間め、4年生のクラスで研究授業がありました。担任の先生は、午前中に参観の授業を2時間、午後に研究授業でした。お疲れさまです。子どもたちも一日に3時間もたくさんの大人に見てもらう授業があって、緊張したのではないでしょうか。お疲れさまでした。

 週明けはもう11月です。なんだか、あっという間です。

まぶしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日(木)
 今日は木曜日。リサイクル・ベルマーク委員会の収集日です。あいさつ当番の計画委員さんと一緒に写真におさめようと下がって撮ると、「まぶしい!」
 クラスでハロウィン・パーティーでもするのでしょうか。手製の「かま」を持ってきた人がいました。「かま」の形がよくわかるように向きを変えて写真を撮ろうとすると、「まぶしい!」
 今日はすっきりと晴れてあたたかい陽射しが注ぐ一日になりました。

 4年生がお隣の北豊島小学校の4年生と「小小交流」をリモートでしていました。北豊島小学校の4年生は2クラスなのですが、3グループに分かれてもらい、交流したそうです。それぞれの学校や校区のことを紹介する動画を互いに見合って、あとは質問もし合っていました。私は、北豊島小学校には幽霊の出る階段があるというのがとても気になりました。
 4年生の教室でもカーテンを閉めていてもまぶしくて、電子黒板の画面が反射して、位置で苦労していました。

 5時間めは6年生の教室で家庭科の研究授業がありました。今年度はICTの活用をテーマに、いろいろな教科で研究を進めています。今日は自分たちの朝ごはんを見直していました。

 今日はまぶしいほどのいいお天気でしたが、そのぶん今夜は冷え込むそうです。
 風邪をひかないように気をつけてください。

花いっぱいプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(水)
 今日は3年生が地域の方々といっしょに取り組む「花いっぱいプロジェクト」活動の日です。
 神田のまちを花いっぱいにすること、そのために花の苗を育てることが神田小学校の3年生に与えられたミッションなのだというお話をしたところ、3年生のみんなは俄然やる気を出してくれました。
 神田地域コミュニティ推進協議会の「花の会」の方々を中心にたくさんの方が来てくださいました。
 グループに分かれて、それぞれ地域の方の指導に従って作業を進めていきました。
 今日は暑くもなく寒くもなく、風もなく、おだやかなお天気で、絶好の花プロ日和でした。
 移植した苗は全部で1250本。
 でも植えて終わりではありません。学習園に運ばれた苗に毎日ちゃんと水やりをして花を咲かせ、地域のいろんな施設にお渡しするまでがミッションです。
 3年生のみんなには、お世話をしながら苗の成長をしっかりと見てほしいと思います。

秋・・・です

画像1 画像1
10月26日(火)
 色づいた落ち葉が地面に落ちていました。これからどんどん紅葉が進みそうです。
 今朝6年生の人が「今年は秋がない!」と言っていましたが、今、まさに秋です。ちょっと冬に近づいている感じもありますが、生活科の学習を思い出して、しっかりと秋見つけをしましょう。

 中庭でダイナミックに図工を展開していたのは2年生です。自分の体が入ってしまう大きな作品ってワクワクしますね。

 6年生の2クラスがハードル走を練習していました。見学していた人と、「そういえば毎年10月には連合競技会があったよね」というお話をしました。「よその学校の6年生と会いたかったなぁ」と言っていました。
 6年生の残りの1クラスは体育館でバスケットボールをしていました。
 体育の時間でもタブレットを活用しています。自分自身の動きを確かめるのにとても有効です。でも、『池田市タブレット端末iPad活用のルール』には、「持ったまま走ったり、地面に置いたりしません。」と明記されています。渡り廊下の緑マットもほぼ地面だと思うのですが、どう思いますか?

 4年生は国語の学習で、詩の推敲をしていました。詩って短い言葉で簡単に書かれているように見えますが、どんな言葉をどのように使うのか、余計な言葉はないか、練りに練ってつくられています。4年生の子どもたちは、国語辞典で言葉の意味を調べたり、タブレットの辞書アプリで類義語を探したりしながら、感動がより伝わる表現につくり直していました。教室の後ろの棚には、詩の本がたくさん並べられていました。

もうすぐハロウィンだけど・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日(月)
 最初の写真は、先週金曜日の夕方です。空に大きな虹がかかっていましたが、皆さんご覧になられましたか?写真ではわからないけど二重の虹でした。しかもその前を飛ぶ鳥が夕日を浴びてキラッと光って、それはそれは幻想的だったのですが、写真って難しいです。

 今日は久々に本格的な雨となりました。冷たい雨でした。

 1年生の教室前廊下にあったのは、先週の木曜日に収穫したさつまいものつるです。教室ではそのつるを使ってリースを作っていました。まあるく輪っかにすると頭に載せたくなるのは何故でしょう。
 輪っかにした後は、さらにその周りにつるをくるくると巻きつけて、たちまちリースっぽくなっていました。
 今週末がハロウィンですが、早くもクリスマス気分です。

 隣の教室にはリースが並べられて、子どもたちはタブレットで調べながら折り紙でジャックオランタンを作っていました。

ご質問にお答えします

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日(金)
 先日、あいさつ当番の計画委員の人から、「だんじりっていつ?」と聞かれました。
 今、八坂神社を中心に神田のあちこちに秋の例祭ののぼりが立てられています。例年秋のお祭りにあわせて子どもたちがだんじりをひっぱっていました。「わっしょい、わっしょい」とみんなで声をあわせながら、神田地域を練り歩き、休憩時間にはお菓子をいただき、お土産までいただく行事です。楽しみにしている人も多いと思います。質問をした人もきっと前にだんじりに参加したことがあるのでしょうね。
 お答えします。昨年に引き続き、今年もだんじりは中止です。とても残念です。早くコロナが収束して、元通りの行事ができるようになることを祈るばかりです。

 今朝登校してきた人が、「何の工事してるの?」と聞いてきました。そういえば、子どもたちに説明していません。
 だんじりのことも工事のことも、例年なら児童朝会でみんなにお話をしていたと思います。今は全校児童が集まることを避けているので、お話できていませんでした。
 お答えします。今している工事は、体育館の空調工事です。つまり、体育館にエアコンがつくのです。来年の夏は涼しい体育館で体育ができるのかな? 楽しみですね。
 体育館の中で本格的な工事をするのは、11月中旬からです。今は、外回りの足場を組んだり室外機を設置する準備をしたりしています。西門から工事車両が入り、南校舎の南側を通って資材を運ぶので、安全のために柵を設置しています。

 そんな体育館の中では4年生がマット運動をしていました。練習していたのは、首はね起きです。「ゆりかご」の技でゆらゆらとした後、一気に起き上がってブリッジの姿勢になっていました。なかなか高度な技です。

 2年生がタブレットで見ていたのは、デジタル教科書です。本格的にデジタル教科書が導入される前に実証、つまりお試しとして神田小学校には国語の教科書が入りました。
 著作権の関係で画面をぼかしていますが、子どもたちは『お手紙』の登場人物のセリフの上にがまくんやかえるくんのシールを貼りつけて楽しんでいました。

 音楽のリコーダー奏は「おそるおそる」といった感じです。全員一度にではなく、列ごとに演奏していました。演奏が終わると素早くマスクをつけていました。

 そういえば、今朝、もう一つ質問を受けました。6年生からです。
「修学旅行の日、6時に登校ってできるかな?」
「がんばってください」としか答えようがありませんでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
12/20 個人懇談
12/21 個人懇談
給食最終日
12/22 個人懇談
12/24 2学期終業式

転入学案内

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

PTA活動について

教育課程特例校

ベルマーク

スマートスクール