TOP

研究授業!!


 今日は、3年生で国語の研究授業がありました。「モチモチの木」の学習でした。お父さんやお母さんが小学生の頃からある教材ですね。子どもたちは、豆太とじさまの関係をしっかりと考えていました。夜の山道は、今の子どもたちには想像することも難しいと思います。街灯のない山の夜道の怖さは、想像を絶する怖さでしょう。離れにあるせっちん(トイレ)の怖さも今ではちょっと考えられません。大人でも経験のないような世界です。
 放課後、大学の先生から様々なご示唆をいただきました。物語は冒頭部分が大切で、全体の見通しを持って読み進めることが肝要だと教えていただきました。また、じさまが豆太を愛していることが読み取れる場面と豆太がじさまを愛していることが読み取れる場面につながりがあるように、場面どうしを比べて考える大切さも学びました。学年に応じて、明日からの国語教育に活かしていきたいと思います。

 3年生は、総合的な学習の時間に、これまでの学習を活かして、わたしたちのまちの施設のコマーシャルづくりをしていました。しっかりと宣伝できるように工夫をしていました。

 4年生は、キャリア教育とも言える学習に取り組んでいました。将来の夢とも言える職業へ向けての一週間チャレンジの紹介をしていました。自分なりに大事なことを予想し、しっかりと考えて取り組んだことがよく伝わってきました。
 また、4年生は体育でピンポン玉のキャッチボールをしていました。その昔、ピンポン野球をしていた頃のことを思い出しました。本当は室内だともっと変化球の醍醐味を味わうことができたと思いますが、子どもたちからは変化球への歓声も聞かれました。
 先週紹介したアボリジナルアートが廊下に掲示されていました。点描が素晴らしいですね。

 1年生の廊下では、先週紹介したケーキが飾られていました。おいしそうな可愛いケーキが並んでいました。


 6時間目は、委員会活動がありました。図書委員会では、先週紹介した「本の福袋」づくりやポスター掲示を行いました。楽しみですね。いよいよ始まります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

様変わり!!


 児童会の大なわ大会が終わり、休み時間の子どもたちの様子がすっかり変わりました。だれも大なわをしていません。ボール遊びや鬼ごっこ、一輪車だけになっているように見えます。でも、とっても楽しそうに遊んでいます。やはり、いつの時代も子どもは遊びの天才なのですね。

 担任の先生の誕生日のお祝いをしている教室がありました。とってもいい雰囲気でした。この子どもたちの気持ちがうれしいですね。

 6年生が、理科でプログラミング学習をしていました。タブレットも使いながら、「光センサー」や「人感センサー」を考えていたようです。すごい学習です。

 4年生がアボリジナルアートを描いていました。とってもおもしろい絵に仕上がりそうです。点描のおもしろさが伝わってきます。これから点がどんどん増えていくのかな。

 3年生は、筆で上手にうさぎを描いていました。少し古風な絵柄がとっても素敵です。6年生で学習する鳥獣戯画につながりそうな画風でした。
 また、3年生は来年度から実施されるクラブ活動について考えていました。タブレットに入りたいクラブとその理由を書いていました。みんな、しっかりとした理由を考えていました。


 本日、メールでお伝えしました通り、まん延防止等重点措置の延期の見込みや池田市内の感染状況を見て、参観・懇談の延期や中止を決定いたしました。本当に残念に思っておりますが、なにとぞご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会!!


 今日は、入学説明会を開催いたしました。2月3月中に申請いただいたり、学校に提出いただいたりする書類の確認等を行いました。
 また、保健のことや給食のこと、1年生担任からのお願いもしました。ツイタもんの紹介や加入のお願いも致しました。
 PTA役員の方々にも来校いただき、会長の挨拶や副会長からの説明がありました。キッズランドの紹介も行われました。
 換気をしていたので、とにかく寒かったです。PTA役員さんも含めて、寒い中のご参加に感謝いたします。


 1年生が、おうちからもってきたカップなどで、ケーキ作りを始めていました。構想を練って、しっかりと設計図ではないですが、上手に絵にしていました。出来上がりが楽しみですね。どれも、とっても美味しそうなケーキでした。

 4年生が、テニピンをしていました。テニスのようなコートもかかれていて、本格的でした。6年生との卒業懇談で、「小学校の思い出」で、修学旅行のテニスを挙げた人がいました。テニピンのような経験が、テニス好きを作っていくのかもしれません。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoom研究授業!!

 今日は、5年生で社会科の研究授業がありました。池田市教育委員会の「1人1台のタブレットPC等を活用する授業づくり研修会」にも位置付けられ、市内の20名ほどの先生方がそれぞれの学校からZoomで授業参観をされました。
 「情報を生かして発展する産業」の学習でしたが、チョコモナカジャンボを取り上げたとってもユニークな授業でした。子どもたちは、チョコモナカジャンボの会社がなぜ気象情報を生かしているのかを考えていました。私は日本気象協会が企業とつながっていることを知らなかったので、大人が見ても大変興味深い授業でした。授業中、子どもたちはしっかりと考え、非常に上手にタブレットを扱いながら、自分の思考ツールを電子黒板に映しながら発表をしていました。ふりかえりを書く時も、キーボードを使ってとても速いスピードで文字入力をしていました。4年生までの情報教育の積み上げも感じる授業でした。
 放課後、研究会が開かれました。教育委員会や石小の先生方は教室に集まりましたが、他校の先生方はそれぞれのタブレットを使って、ズーム会議をしていきました。タブレットの有効活用について、熱く議論をしていました。今後の石小におけるタブレット活用でも、大いに参考になる研究会だったと思います。

 2年生が自画像を描いていました。ちょっとだけマスクを外して、手鏡をよおく見てから、マスクをつけて、絵を描き始めます。不便ですが、しゃべらずに一生懸命描いていました。3年生は、運動会で頑張っている自分を描いていました。こちらもおしゃべりをしないで、一生懸命に描いていました。

 図書館では、特集コーナーがお菓子の本になっていました。司書の先生とお話をすると、図書委員会で「図書福袋」の企画をしているそうです。どんな本か分からずに借りて、教室やおうちで袋を開けるという企画です。おもしろいですねえ。意外と自分では選ばない本がおもしろかったりするのではないでしょうか。乞うご期待です!!


 明日は、入学説明会があります。換気を行い、少し寒い説明会になると思いますが、今の状況だと仕方ありません。できるだけ短時間で行いたいと思っていますが、資料がたくさんあって、説明も必要なので、ある程度の時間はかかってしまうことでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動!!


 今日は、クラブ活動がありました。十分な感染対策を行って、それぞれのクラブが活動を行いました。体育館クラブは運動場での活動になります。本来の活動とは違う内容をしているクラブもありましたが、工事中なので仕方ありません。子どもたちは、楽しそうに活動していました。

 6年生が、風景画を描いていました。遠近法を利用した校舎の中の様子を描いていたり、校区の写真撮影を行ってそれを見ながら描いていたりしていました。みんな、一生懸命画用紙に向かっていました。さすが6年生という感じです。


 教室や運動場では、今日もしっかりと学習や運動をしていました。しっかりとした学習姿勢で、先生の指示に従って、どの子も生き生きと活動していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生 大なわ大会!!


 今日は立春です。昨日の節分は、恵方巻やイワシを食べた子や豆まきをした子がいたことでしょう。まだまだ寒い日が続いていますが、立春の今日から3月にかけて、「三寒四温」の季節になっていきます。特に運動時など、衣服調整を心掛けてほしいと思います。学習園前の梅の花が咲いています。着実に春に向かっているのです。

 いよいよ、大なわ大会 最終日。今日は、1年生と6年生の大なわ大会が開催されました。企画委員の掛け声で、「がんばるぞお。」と言ってから始まりました。
 1年生は、初めての大なわ大会で、まだ上手に跳べない子もいますが、どの子も前向きに練習を続けてきました。今日の本番も、本当によくがんばりました。6年生は、「1,2,はい。」などの掛け声を出して、一生懸命応援していました。
 6年生は、朝からどのクラスも主体的に練習をしていました。小学校最後の大なわ大会でしたが、どのクラスもどの子も、これまでの練習過程がよく伝わる大なわ跳びでした。ALTの先生がらも、一生懸命さ真剣さが素晴らしいと褒めていただきました。悔しい気持ちになった人もいると思いますが、自分たちのこれまでの頑張りには満足してほしいと思います。本当によくがんばりました。1年生もそれぞれのクラスで、「はい、はい。」と掛け声をかけて6年生の応援をしていました。3日間、縦割り学級の素晴らしさを感じた大なわ大会でした。
 企画委員の人たち、お疲れさまでした。とっても素晴らしい動きや挨拶をありがとう。

 Zoomやロイロノートを使ってのオンライン授業をするクラスが増えてきています。スタンドやマイクなど、十分な機器が揃っていないので、工夫しながら行っていますが、それぞれニーズに合わせるように取り組んでいます。
 オンラインは、対面授業に比べて、集団としての空気感や緊張感に欠けてしまうところがあるので、工夫しないと学習意欲が持続しません。やはり対面には敵わない学習ですが、事情で登校できない人にとっては、授業に参加することができるとても素晴らしいツールです。本当に便利な時代になったものだと実感します。ひと昔前では考えられないことです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4年生 大なわ大会!!


 今日は、2年生と4年生の大なわ大会が開催されました。企画委員の「がんばるぞ。」の掛け声に、元気よく「おう。」と答えた子どもたちでした。どのクラスも一生懸命取り組みました。また、来年度もがんばりましょうね。
 いよいよ明日は、大なわ大会最終日。今日も、1年生と6年生は朝の時間や休み時間、放課後に練習をしていました。全学級、すごいなあと思ってこれまで見てきましたが、6年生のその主体的な姿には心を打たれるものがありました。6年生、いよいよ明日ですね。最後の大なわ大会、精いっぱい楽しんでくださいね。


 今日は「節分」です。明日は立春。季節の分かれ目の日ですね。本当は年に4回ある節分ですが、2月のこの日だけが強く認識されています。給食も節分を意識したのり巻きご飯でした。豆はありませんでしたが、おうちで食べる人も多いことと思います。食べ過ぎないようにしましょうね。

 今日も可愛い鬼さんが鬼ごっこをしていました。節分なので、季節はばっちりの鬼ごっこです。昨日とは違うクラスが取り組みました。きっと、今日できることを楽しみに登校してきたことと思います。寒い中でしたが、元気に走り回りました。

 5時間目、怖い鬼さんがなまはげのように出現。子どもたちは楽しそうにしていました。こういう鬼さんが出現する石橋小学校って、素晴らしいなあと改めて思いました。子どもたちは笑っていましたが、怖くなかったのかな…。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年生 大なわ大会!!


 今日は、3年生と5年生の大なわ大会が開催されました。目標に届いたクラスもそうでなかったクラスも、みんな本当によく頑張っていました。これまでの過程が大切です。心に残る大なわ大会になったことと思います。
 企画委員の人たち、お手伝いありがとうございました。企画委員の挨拶は、苦手な人を気遣う内容も入っていて、とても素晴らしかったです。
 明日は、2年生と4年生の大会です。がんばってくださいね。

 1年生が、昨日作った鬼のお面をかぶって、体育をしていました。可愛い鬼さんたちをめがけて、先生たちが紅白玉を投げていました。節分の豆まきのようでした。そして、鬼ごっこです。鬼のお面をかぶっているので、まさしく鬼ごっこ。初めはお面を後ろにかぶって、タッチされたら、鬼になります。どんどん鬼が増えていきます。すごい鬼ごっこでした。最後、鬼さんたちは、大なわの練習をしていました。

 マンガ・イラストクラブの人たちが描いた作品が掲示してあります。発表の場があると、作品作りにも意欲が出ますね。どの作品もとっても上手です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

可愛い鬼さん!!


 いよいよ2月になりました。最も短い月ですが、一日一日を大切にしてほしいと思います。
 1階の廊下で、可愛い鬼さんを発見。すぐに1年生の教室へ向かいました。可愛い鬼さんたちがたくさん…。明後日が節分だから作ったお面だと思いますが、とっても可愛かったです。
 ご家庭では、恵方巻を食べられるのでしょうか。今年の恵方は「北北西のやや北」らしいですが、福が逃げないように、口から離さず最後まで黙食をするといいと言われています。ちなみに、私はそんな食べ方をしたことはありません。

 今日は、プログラミング学習の研究授業がありました。6年生の授業でしたが、3年生から積み上げてきた知識や技能を使って、「生活に役立つペッパー」の取り組みをしていました。それぞれ、させたいことを考えてプログラミングしていきました。
 授業後、検討会が持たれましたが、教育委員会の方々から、石橋小学校のプログラミング学習のレベルの高さをほめていただきました。低学年からの積み上げが成果として、あらわれてきているのだと思います。

 6年生が、クラスを分割して、歌の練習をしていました。卒業式に歌う歌を練習していたのだと思いますが、大声は出さなくても、パート別にしっかりと練習していました。卒業式へ向けて、少しずついろいろな準備が始まっています。

 6年生は、体育でサッカーに取り組んでいます。石橋中学校の体育の先生の指導のもと、楽しく活動しています。思うように扱うのが難しいサッカーボールですが、少しずつ慣れてきています。


 休み時間に、屋外でマスクをつけて、おおなわの練習をしています。
 いよいよ明日から児童会主催の「おおなわ大会」が開催されます。ペア学年ごとの大会なので、ペア学級の応援も行われることと思います。大声は出さないようにしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 特B時程 委員会(30分)
2/15 5・6年非行防止教室(3・4限)
2/16 特A時程